vol.183 旧・パブリック選手権 |
2019/04/25 |
 |
全日本アマチュアゴルファーズ選手権。ちょっと前までパブリック選手権でした。通称・パ選。
今年も例年通り関東アマからのパ選のスケジュール。

今年はありがたいことに仕事が忙しく、家の近くのコースでエントリー出来ずはるばる前橋ゴルフへ。
河川敷の真っ平らなコースで、距離も6,333ヤードと短め。ただ・・・OBが近く・・・2グリーンで小さい上に、なんと高麗グリーン。こりゃ手強いよ。
上位9人の予選通過枠。
スタートの1番から左のOB近っ!ここは力まず軽く〜。これがドンピシャでドカーン。344ヤードで残り75ヤード。距離出ると楽です。しかし、エッジ横からの10ヤードのアプローチが止まらない〜。パンパンの高麗グリーンは全くスピンかからず。ボギー発進。
続く2番パー5は、学習効果でキッチリ手前から転がして寄せワンパー。ナイス。
ところが、ここで夜から雨の予報が外れてパラパラと降って来ました〜。レインウェア置いて来ちゃったのに〜。
狭いコースで止まらないグリーン、しかも雨。今日は、とにかく安全に行く事に決めました。
すると3番惜しいボギーの後、4・5・6番と3連続パーセーブ。
7番でUTのティーショットがフックしてダボ。でも、無理せずに林から横に出してキチンとマネジメントしました。
8・9番と連続ボギーとして、フロントナインは42。予定より2打多いけど、このコンディションなら仕方ないかなぁ。
今日は、きっとカットライン落ちる。ここで70台は3〜4人でしょう。後半粘ればチャンスありありです。笑笑
雨の中無理しない作戦。命名。
するとね〜これが良いんですよ。期待せず無理せずに軽く振るから、飛んで曲がらない。笑笑
10番334ヤードのミドルもセカンド残り60ヤード。ここは、AWで根元にドスーン!ただコロコロ〜ってウエッジで止まらんて〜。下り4mの今日イチのバーディトライ!ショートだけはあかん。カッツーン〜〜。カップ横をスルー。バーディ来ず。
これで勢いに乗って、15番まで3連続パーを含むバックナイン1オーバー!来てます〜〜。30台ペース。
完全に予選通過を意識して来ました。ザ・計算マコちゃん。笑笑。
硬くなり16番のミドルで奥からの10mの下りのバーディトライを打ちきれず・・・2mショート。からの〜〜〜3パット。いかーん。雲行き怪しい。
これで後半2オーバー。トータル8オーバー。
最後のロング17番は、ティーショットが今日初めてスライス。結果を早く見たがって完全なるルックアップ。でもでも160ヤードの7iでの3打目がパーフェクトショット。なのに・・・グリーンで全く止まらず奥にオーバー・・・。手強いよ、前橋の高麗。結果、素ダボ。これで10オーバー。
もう後がありません。
勝負の18番395ヤードのミドル。
240ヤードで右の池に入るので、ここは3Wでティーショット。よしっ。見事に右のフェアウェイキープ。
アゲインストの165ヤードは、6iで狙いに行きました。これが〜砲台グリーンに弾かれて、右のラフへ。3打目地点に行ってみると、今世紀最強の悪いライ。笑笑。
芝が生え揃っていないペタペタのライ。砲台で打ち上げ。エッジからピンまで10mの下り。こんなの寄るかーい。
最悪の状況にパターかUTで転がし上げる事も考えました。でも、少しでもショートすればボールが戻って来てしまう。かと言って強く入ったら奥のグリーンに溢れる。
ここで思いました。パーセーブして82で上がらないと予選通過はない。ここはマストパー。このシュチュエーションでパーが取れないなら、東日本決勝に行く実力がまだ無いんだと。試されているんだなと。
腹くくりました。ここはSWでロブショットだと。これがキッチリ打てないなら下手なだけ。
インパクトで緩まない事、ルックアップしない事。後はいつもの片手アプローチの練習の様に。
27ヤード。SWちょっと開く。すると・・・カシュンと良い音。フワッ上がってエッジの先1mに落ちる。コロコロ〜〜。寄ってる、寄ってる。入れー!
スッーとラインへ。そしてカップ横へ。止まりました。5年に一度のショットがこの大事な時に出ました。OKパー。泣きそうでした。笑笑
この瞬間確信しました。通過したと。
皆藤は最終組でした。上がってみると・・・。やはりカットライン82。
予選通過しました!8位!!
やっぱり最終ホールでボギーならアウト。
感慨もひとしお。初のパ選予選通過。
関東アマで悔しい思いをしたのが実りました。
東日本決勝楽しみ。
|
|
vol.182 関東アマ〜。 |
2019/04/15 |
 |
今年もゴルフシーズン開幕です。
初戦は、例年通り関東アマチュアゴルフ選手権。
冬場の練習が、試合でどう出るのか。ドキドキ&ワクワク。

試合会場に選んだのは、茨城GC西コース。
当日のグリーンコンディションが、11.5フィート・コンパクション23.5。流石、関東アマ。こりゃ止まらんぞ〜。
しかも当日は、花散らしの強風。
1番・朝イチの緊張のティーショット。もろアゲ。絶対に右にペラペラ飛ぶのは嫌だったので、低いドローを打ちに行きました。上手くドローしたけど、かかり過ぎ〜。林やん。笑笑
3パットの素トリでスタート。
気を取り直して2番400ヤードのミドルは、アゲの中ドライバーがドカーン!!セカンドは8i。うん、飛距離は出るようになりました。しっかりとパーオンして初のバーディトライ。10mの上りフック。しっかりカツーン。ライン乗った〜。キタ〜。のにフック少し強し。ボール1つキレてパー。クゥー。
もろアゲの3番・549ヤードのロングもロードローを打ちに行きました。これもドローが少しだけキツくて林の入り口。こりゃ600ヤードだねぇ。気がつくと、またまた素トリ・・・。6オーバーだよ。
気持ち切らさないように4番ハンデ1の447ヤードにトライ。ここもドライバーが、ガチコーン!残り175ヤード!もうここは攻めました少しアゲなので5iのライン出し。これが手応え最高。ピン真っ直ぐ〜。キタ〜。あれっ、普通ならベタピンなのに・・・。おいおいグリーンで止まらんよ〜。奥にこぼれちゃった。奥からは砲台の打ち上げで、エッジから超速の下りって難し過ぎる〜。これは緩んだらダメ。攻める。ウェッジフィッティングした56度を開いて、軽くロブ。これが、バッチリとフェースに乗りましたよ〜。トーンとグリーンオンしてオンライン!コロコロ〜。カッコーン!出た〜激ムズからのチップインバーディ!!!イヤッホーイ〜。
これで立ち直って5番ロングはバーディ逃しパー。
6番の難しいショートはボギーで凌ぐ。
が、7番ロングで寄せワンパー狙いの2mからまさかの3パット。グリーン難しい・・。
8番9番も拾えずに、連続ボギー。
フロントナインは47。塩っぱい。
さらに、風が強くなったバックナイン。
グリーンにセカンドショットが止まらない。クローズスタンスで打っていくドローは良いんだけどなぁ。
リズムも悪くなりパターも入らず・・・。
バックナインは、ボギーの嵐でノーパーの51・・・。
トータル98・・・。危うく100叩きの刑になるところでした。
ただ、冬の間に練習してきた事で本番で使えるもの使えないものがハッキリと分かりました。これは収穫。
さらに、昨年春から飛距離が伸びて来ましたが今年はもっと飛んでいる事も分かりました。これも大きい。
これから本格シーズンイン。関東アマを糧に頑張りますよー!
|
|
vol.181 ヴィクトリア・グランドシニアマスターズ |
2018/09/25 |
 |
いよいよ初のシニアツアー参戦!!
嬉し恥ずかし、そしてドキドキ。
大会前には、こんな物が自宅に。

いつも仕事で使っているグッズ達。凄い緊張してきました〜。笑笑
では、福島の五浦庭園 CCへレッツゴー!

スタートホールです。ギャラリー席あり。

PGAの文字を見ると何故か仕事感が。笑笑いつもはマイク持ってるのに。。。。

ギャラリープラザも、福島の美味しいもの達で賑わってます。
さて、肝心の皆藤のスタートはというとアウト2組目。プロは2日間競技なので、初日のスコア順でどのプロと一緒になるか決まります。
スタートハウスに行ってみると、同伴は大御所の海老原清治プロ!ヨーロッパシニアで賞金王になられた、青木ファミリーの番頭格です。
さらに、スタート1番へ着くと前の組には牧野裕プロが。牧野プロとは同じ練習場に通っているので知り合いなのです。しっかり励まされました〜。
さらにさらに、スタートアナウンスの声に聞き覚えが!!
あー、アッシーだ〜??この前までゴルファーズ倶楽部で一緒に仕事していた、芦崎アナです。
本人も当日の朝まで皆藤が出る事を知らなかったそうです。
うわぁ、緊張感マックス!!
さらにさらにさらに、PGAのテントにはいつもトーナメント中継でお世話になっているトーナメントディレクターの中島和也プロも。『皆藤さんの応援に来ました〜。』朝イチのゴルフジョーク!
中継のカメラもいるし。
いよいよ1番ティーオフ。
アナウンスの芦崎アナが『スタートの選手をご紹介します。アマチュアの皆藤慎太郎選手。フレンドシップ CC所属!!』のスタートコール。
するとギャラリー席から拍手が!!
おっ、ちょっと拍手大きいんじゃない。笑笑
今まで色々な競技に出てきました。関東アマ・関東ミッドアマ・日本社会人選手権。
生まれて初めて手が震えて、ティーにボールが乗りませんでした。マジで。
もう朝イチティーショットは、何も考えず振り切りました。すると・・・、フェアウェイど真ん中!落ちぎわフェードしてフェアウェイキープ。海老原プロの真横。
『ナイスショット!』ギャラリーから大きな拍手もいただきました。超超超〜気持ちいい!!なるほどプロはいつもこんな中でゴルフしてたのかーー。
セカンドもしっかり乗せて、スタートホールはパー!最高のスタートです。
続く2番526ヤードのロングもナイスショット連発で、連続バーディチャンス!ここは、下りの10mフックライン。調子乗っちゃって、強めヒット!すると・・・・来てるよ、良いよ、ラインだよ。ドッカーン!!!!バーディ出たよ〜!ギャラリーも拍手!!
瞬間的に皆藤がローアマです。笑笑
この日は海老原プロと同伴の方に本当に優しく楽しく接してしただいて、ここから伸び伸びラウンド。
気がつくと6ホール終わってパープレー。毎ホールバーディトライの魅せるゴルフ。本当にローアマ争いに参戦となりました。プロとも同スコアだし。
ここから入れ込んだかな〜。7番3パットのボギー。8番寄せワンならずのボギー。あっという間に+2。
次は、ギャラリーの多い9番503ヤードのロング。
良いとこ見せようとしてドライバーが右プッシュ。笑笑
リカバリーのセカンドを無理に攻めて池へ。
さらに、残り200ヤードを5Wで攻めて右のバンカーへ。
ここだけは入れちゃいけない所。アゴ高いしピン近いし。しかも上がりでギャラリー多いし。
普通ここからは寄りません。100回打って2〜3回ワンピンに付くかどうか。
でもね、ギャラリー多いから無理しました。思いっきり開いてカット打ち!こんなの普段しないよ〜。
『パーン』乾いた良い音。グリーン手前に落ちて、コロコロ〜コロコロ〜。寄ってくよ〜。なんと2mにナイスアウト!ギャラリーから拍手が!!
9番を1パットボギーで凌いで、なんと前半39!サンキュー!!
ゴルフの神様のお陰かなぁ。30台出ちゃいました!!
後半は本気でローアマ狙いに行きました。
10番ミドルはナイス寄せワンパー!
11番ミドルは、セカンドの8iがピタリと付いて3mのバーディチャンス!これが〜〜、ライン一筋違い。パー。
ここまでトータル+3。良い流れ。
計算したのが悪かったか、12番ショートでバンカーミスから痛恨のダボ・・・。負の連鎖で13番ロングは70センチを外してボギー。うーん。
14番ミドルで5mのバーディチャンスを決め切れなかった〜〜。これ痛い。
入れ込んで15番200ヤードの難しいショートで、またまたバンカーミスからのダボ・・・。トータル+8。ピンチ。
でもでも、この日は楽しくて楽しくて。
16番17番の400ヤードを超える難しいミドルを、キッチリとパーで通過。成長したかも。
いよいよ、ラスト18番505ヤードのロング!
グリーンサイドには、リーダーボードと中継のカメラ・そして多くのギャラリーが。ティーグランドから丸見えです。
最後は、楽し過ぎて開き直れました。ドライバーはフェアウェイど真ん中に250ヤード。アゲインの中3Wナイスショットで残り100ヤード弱。
普段ならたぶん、100回打って80回は乗ると思う。
だけどこの日はグリーンの右サイドにリーダーボードとギャラリースタンド。そして、ピンポジションは右の奥。
初めてギャラリーに当てたらどうしよう、と思っちゃいました。すると、AWがドフック〜〜〜。やっぱりアマだねえ。笑笑
4打目地点は、激ムズのライ。
左足下がり。砲台グリーンの顎近く。ピンまで30ヤードの2段グリーンの奥にピン。ピンの先にリーダーボードと沢山のギャラリー・・・。ホームランしたら事件です。いや、事故が起きるよ〜。
その時ふと9番のバンカーショットを思い出しました。あれも凄い状況から寄せたなと。
カッコつけてもしょうがない。出来る事を精一杯やろう。
AWのフェース開きました。ビビってショートだけは嫌でした。グリーンに乗らないとか。。。。
思いきってしっかりヒット!どうだー、フワッと上がってちょっと強めか!
ピン手前でキュキュとスピン!!!!!!出た70センチにつけるスーパーアプローチ!!
トップかと思ったギャラリーから大きな拍手が!!!!!
あぁ、快感。もうやめられない。
パーセービングパット。
これがカップ際、切れた。
『あ〜〜』ギャラリーのため息。これいつものゴルフ中継のやつじゃん!!!!本物!!
ある意味興奮!!!!!
こんなに真剣に見てくれているんですね。
有難い。
イン42。
39・42のトータル81。なんとかシングルハンデの+9は守りました。
今回はシニアアマ42人出場。
さぁ、皆藤は何位??
結果は・・・・・・6位タイのベスト10入り!!!!!!
アマチュア予選会では70台の皆さんが、結構叩いてます。そりゃそうだよね。いつものゴルフが出来る舞台じゃないもん。
ローアマは74が二人。日本シニアの常連さんでした。

今回のシニアデビュー。最高で最高で最高でした!!!!!!これ以上ないほど楽しかった!!今までのゴルフで間違いなくNo.1でした。
そして、またこの舞台に帰って来たいと強く思いました。
また大きくゴルフに対する姿勢が変わりました。
プレー中多くのギャラリーに『テレビ見てるよ!』と、声をかけていただきました。本当にありがとうございました。
沢山のプロの皆さんにも、励ましていただきました。感謝感謝です。
これから、もっと精進してまいります。
全ては、もう一度あの舞台を経験する為に・・・。
|
|
vol.180 ヴィクトリア・グランドシニアマスターズ 予選 |
2018/09/14 |
 |
60歳以上のプロがしのぎを削る、PGAの後援競技。
実は、2年前にBS朝日で実況を担当した大会なんです。
アマチュアの出場資格が50歳以上なので、人生半世紀を迎えたら出場したいなと思っていました。
時が過ぎるのは早いものですなぁ。笑笑
気がついたら今年五十路突入です。

元・所属コースが予選開催という事で早速エントリー。仕事忙しくて練ランに行けないので、これはラッキー!
でもでも、今回は各会場1名のみ本大会に出場出来るという狭き門。そう予選メダリストにならないといけないのです。
しかも富里GCはタイトで池も多く、グリーンがポテトチップスの難コース。
さてフロントナインが終わって、トップ37。皆藤は40でビリ。笑笑
6,300ヤードで距離が短いとはいえ、先輩方上手い。シニアルーキーが最下位です。
笑笑
実は前半は距離が短いからと、ドライバーをブンブン振り回しました。同伴の先輩達から『若いから飛ぶね〜』なんて言われて、完全に調子に乗ってました。
富里GCは前からだと、ドライバーがラフに突き抜けちゃうんですよね〜。
もう後半は、シニアらしく大人のマネジメントに徹しました。
慎重に攻めたバックナインは13番パー5でバーディーが来て、皆藤もメダリスト争いに参戦!
そして、トップ争いは最終ホールまでもつれ込みます。
富里GCの18番はFW左に池、グリーン手前から右サイド奥に池という難しいホール。
477ヤードのパー5は、名物ホールです。
ここまで皆藤が17ホール消化してトータル7オーバー。トップのAさんが5オーバー。
同じスコアで並べば、インコースのスコアが良い皆藤がカウントバックでメダリストという状況です。
相手がパーなら皆藤はマストイーグルのシーン。
ティーショットは、皆藤から。260ヤードで左の池に入るというキャディさんのアドバイスが。ここは、ドライバーを軽めに打ちました。すると、気持ちいいストレートフェード。結果、池ギリギリの258ヤード。うわぁ、危なかった〜。
続くAさんは・・・。やはりプレッシャーかかってたんでしょうか。ドライバーは、引っかかって左の難しいラフへ。
相手はレイアップして3オン狙いでしょう。2パットパーで逃げ切り。
2打差を追う皆藤は、相手がパーならイーグルでないと負けてしまいます。
さぁ、Aさんのセカンド。やはりアイアン握っています。かなりの爪先下がりの難しいライから・・・なんと、打った後に倒れこんでのナイスリカバリー。相手の執念を感じました。凄い。サードは残り150ヤード地点へ。
こうなったら、もう2オンしかない。皆藤は、残り219ヤードのセカンド。実は13年ほど富里GCに所属していましたが、一度も18番で2オンを狙った事がありません。
残り219ヤード。通常なら5Wの距離ですが、なんだかアドレナリンが出ていそうなので1つ下げて3Uを持ちました。
初めての2オン狙い。ビビって弱いスライスで右の池だけは嫌だったので、もうガッツリ振り切りました。すると、すると・・・、綺麗なハイドロー!!グリーンに向かってるよ〜。来てるよ〜。乗れーー。
『パーン』!!
乾いた落下音!!
キタ〜、2オンしたよー??乗ったど〜!!
ただ三段グリーンの1番奥、エッジ30ヤードのピンポジション。皆藤は2オンしたもの25mのイーグルトライに。やっぱり5Wだったかなぁ。
対するAさんは、アイアンでピンまで15mに3オン。状況は、完全に皆藤不利。
もうプレッシャーかけるには、イーグルなら最高。最低でもOKバーディーに付けなければなりません。
強く打つしかない。でもさぁ、3段グリーンの25mよ。
腹くくりました。イーグルパット。『ガッツーン』。音が聞こえました。本当に。これが、ラインに乗ってコロコロ〜。完全にオンライン〜。入ったー!と、思ったのに・・・30pショート。イーグルならず・・・。でも最低限の仕事は出来ました。バーディー確実。
あとは、Aさんのバーディーパット次第。こちらも2段を上る15mの難しいパッティング。
どう打つか!『コーン』と緩めの音。ヨロヨロっと段を上る。ん、勢いないよ。あれっ、Aさんがショート。2mも。嫌な距離が残りました。完全にプレッシャーですよね。
これで五分五分。最後まで分からない展開に。
2mを決められたら皆藤の負け。外したら皆藤の勝ち。完全なるマッチプレー。
いよいよ運命のAさんのパーセービングパット。
『コツン』。今度はしっかり強め。オンライン。入ったか!・・・。最後に・・・。カップ際・・・。スルッと左。外したーー。Aさん痛恨の3パット。ボギー。
これが、競技ゴルフなんですね。深くて深くてスリリング。
皆藤のウイニングパット。
冷静に沈めました。
バーディーフィニッシュ!!
同スコアに並び、カウントバックでメダリストになりました。本選出場決定!!!!!!
ホールアウト後にAさんに聞いたら、14番あたりからずっとスコアを計算していたそうです。最後のパーパットも外したら負けると分かっていたと。
皆藤の今年の目標は、シニアツアーに選手として参加してインサイドロープでプロのプレーに触れる事でした。残念ながら日本シニアオープンは、地区予選で敗退しましたがなんとか目標を達成しました。
本選は、縁のある福島というのも何か感じますねぇ。
9月23日五浦庭園CCでPGAの試合に出場します。後援競技なのでワンデイですが、結果は全てシニアツアーの公式ガイドブックに載ります。
ギャラリーの見守る中、福島でツアーデビューしてきます。
もう今から緊張!!でもアマチュアらしくイイところを見せようとせず、出来る事を一生懸命やってきます。一打も無駄にせず。
あっ、ギャラリーの入場無料だそうです。試合当日は、ジュニアクリニックや大試打会などイベント盛り沢山。
時間のある方、遊びに来て下さい。
|
|
vol.179 関東ミッドアマ予選 |
2018/09/11 |
 |
夏の終わりを告げる関東ミッド。

今年は、スケジュールの都合で名門・相模原GCへ。
夏の激務を乗り越えて、楽しみにしていた一戦でしたが・・。な・なんと当日は、台風が関東直撃!!
朝の首都高は前が見えないくらいの大雨。インター降りたら国道16号は、冠水で車線規制・・・。えらいことになっとります。
コースに着くとスタート1時間遅れで競技開催との事。あの雨でコースが復旧するなんて相模原凄い!
雨は小降りになりました。でも・・・風が半端ない。帽子飛ばされてるし。笑笑
強風の中、インスタートの10番からボギー・ボギー・ボギー。13番は3パットのダボ・・・。風に逆らって振り回して、ボールが左右にもっていかれるいかれる。なんとか15番でバーディー逃しの初パー。厳しいーー。
結局フロントナインは、46。がーん。ゴルフ脳が機能してないよね。風には人間は逆らえないってば。
後半は、冷静に攻めることを決めました。まず、低い球を打つ。そして、アプローチ感覚でライン出しで真っ直ぐ打つ!!とにかく拾って拾って粘る!!
アウト1番404ヤードは、花道からの15ヤードのアプローチ。ここは、AWでしっかりインパクト。すると・・ラインに乗ってガッチャーン!キタ〜チップインバーディー!!これだよね〜。
すると2番566ヤードのパー5は、寄せワンパー。3番458ヤードのパー4は、バーディー逃しのパー。これも惜しかったのよ。さらに、4番345ヤードは、大アゲインストの中スプーンのライン出しで5mのバーディーチャンス!入れば2つ潜るよ。後半アンダーなら予選通過あるある。が・・・よ弱いよ。ショートって。あぁ、タップインパー。
この日の相模原は、大雨の中スティンプ10.8フィート。グリーンは、芽がビッシリ。間違いなく、今年No. 1のグリーンコンディションでした。
さぁ、4ホールで1アンダー。
ただ、計算するとダメだよね。ゴルフあるある。笑笑
5番206ヤードのパー3でボギー。6番413ヤードのパー4もボギー。あっという間に1オーバーです。
ただ、ここから締めました。
7番397ヤードのパー4は、バーディー逃しのパー。8番180ヤードのパー3こそ、寄せワン出来ずボギー。
うーむ2オーバー。なんとしても30台は出しておきたい。
9番537ヤードのパー5は、何とか2mに4オン。どうせならパーで上がりたいよね。はい、強めにガツンと!カッコーン!!ナイス・パーセーブ!!
やりました!この超強風と雨の中38!!三八先生ー。さんぱっつぁん。
トータル84は、半分より上でした。笑笑
うん、よく粘った。粘った。
凄い収穫でした。やっぱり、マネジメントとライン出しですなぁ。
ちょっと秋の陣に光がさして来ました。
次回に、つなげますよ〜。
|
|
vol.178 関東社会人ゴルフ |
2018/07/31 |
 |
8年振りの日本社会人の出場を目指し、今年も関東予選にチャレンジ!

関東アマのリベンジも兼ねて、井上誠一さんの名作・龍ヶ崎CCでエントリーしました。
スタートは苦手なインから。S字のドックレックから始まるいやらしいホール。案の定寄らず入らずボギースタート。
11番ミドルも同じ様な展開のボギー。うーん、締まらん。
12番168ヤードのパー3で、何とか寄せワンを拾い一旦落ち着きます。ふ〜。
ここから流れが変わりました。
13番512ヤードのパー5は、2オン逃しのパー。
14番の苦手の392ヤードのパー4も20メートルのバーディトライからのパー。15番356ヤードのパー4は、ドライバーがあたって残り85ヤード。AWで乗せて10メートルの下りのスライスライン。これが〜オンライン〜でしたが一筋外れ・・・パー。とりあえず3連続パー。
16番197ヤードのパー3は、バンカー越えのロブショットが決まります。上りの2メートルのパーセービングパット!大事な大事なパーパット。しっかり!強め!!なのに〜なのに〜、まさかの〜10センチショート・・。痛いボギー。
ただ17番18番はいずれもバーディ逃しのパー。
特に18番423ヤードのパー4は、270ヤードドライブからの7iで5メートルに付くチャンス!ショットはきれてきました。
フロントナインは、39。苦手のインコースで30台は上出来です。
ちなみに、昨年のカットライン80。今回フルフルの距離での激ピンを考えると、後半も39ならイケると読みました。
1番419ヤードのパー4は、ドライバーが左ラフに。元気な夏ラフから残り180ヤードを5Wでアプローチ感覚のライン出し!これが決まってバーディ逃しのパースタート。
2番557ヤードのパー5は、今日1のドライバー→3W→AWと繋いで3メートルのバーディトライ!ついにチャンス来たよ〜。下りですが、強めですよね〜。しっかりだよ〜。カツン〜!が・・・またもや10センチショート・・。16番の再現かよ〜。打ちきれず結局パー。
3番でボギーが来ますが、難しいラインを沈めたのでコレは良し。3ホール1オーバーなら充分です。
勝負の分かれ目は、4番パー5。509ヤード、欲しがったのかな。バーディ。ドライバーが右プッシュ。FWに戻して、3Wがまた右プッシュ。プッシュ大統領です・・・。おまけに3パットの悪夢。まさかの8。トリプル。がーん。
でも、今までならこのままズルズルと45くらい打っていたと思います。成長を見せなきゃ。
5番357ヤードのパー4は、ビックドライバー!80ヤードのセカンドをAWで2メートルにドスン!キタ〜。バーディトライは、びっくりの強気パット!ガッコーン〜〜。はいキタ、バーディ。一つ返します。
さらに、6番403ヤードのパー4は165ヤードの右ラフから7iをジャストミート!これがコロコロとピン方向へ。同伴者の『入る〜』という声の中・・・、カップ20センチに付きました!何で入んないのよ〜。でもでも連続バーディ達成!二つ取り返しました〜。
6ホールて2オーバーは、予定通り。落ち着いてね〜。
7番パー4は、2メートル入らずのボギー。
8番パー3では、下り2メートルを外しなんとダボ。207ヤードのティショットを5Wで引っ掛けました。今日1のショットミス・・。
トータル8オーバー。こうなったらバーディフィニッシュしかない!
9番421ヤードパー4は、谷越えの龍ヶ崎CCの名物ホール。通常は、谷の手前の250ヤードに止めるのがセオリー。同伴者は全員3Wでティーショット。240ヤードくらいでしょうか。
しかーし、あとのない皆藤はドライバー!はい、無理は承知。でもマストでバーディなんです。270ヤード打てば谷下のフェアウエイに。ここは、振りました〜。バチンと!すると、谷を越えて〜はいキタ〜谷下の左ラフ!昔はドライバーでも220ヤードくらいで刻んでたのに。
勝負のセガンドは打ち上げの155ヤード。左に木があるので、フックが必要です。7iを被せて振りぬきました。ジャストヒット!なんと〜ピン5メートルのバーディチャンス!ギャンブル成功!いやぁ気もちイイ〜。
入れば79のバーディトライ。打つしかない!ガッツ!コロコロ〜スッーと、いい感じ。でも、ライン違った〜〜。終戦のパー。
トータル80ストローク。
上がってみるとカットラインは、77。去年より通過人数が減ったので、凄いハイレベル。
でもでも収穫多数。ここからまたチャージします。
|
|
vol.177 日本シニアオープン地区予選 |
2018/05/17 |
 |
昨年の日本オープン地区予選に続いて、今回は日本シニアオープン地区予選に出場しました。
若手だと思っていたのに、ついにシニアデビューの50歳イヤーになりました。
今回は、ルーキーとして千葉・平川CCに出向きました。
プロ2人とアマ2人の組み合わせ。
さぁ、デビュー戦のファーストショットは??
1番405ヤード。左ドッグレッグのミドル。しかもオナー。もう振り切りました。カッコーン!
中弾道のストレートボールは、右のファーストカットへ。ナイスボールが出ましたよ〜。セカンドは、155を7iで右のバンカー。ここから、SWで理想の音が出たナイスアウト!が〜、1〜2mに付くと思ったのに止まらなーい。嘘〜、なんと9mオーバー・・・。これが、スティンプメーター12フィート・コンパクション24のグリーンコンディション。分かってたつもりだったんだけどなぁ。ボギー発進。
2番ミドル、3番ショートも3mのパーパット決まらずのボギー。早くも3オーバー。
4番524ヤードのロングで、ようやくパーオンパー。ふぅ、落ち着いた。
5番444ヤードのミドルは、平川CCで1番難しいホール。セカンドを5Wで打ってなんとかグリーンサイドのラフへ。ラフもボーボーです。笑笑
10ヤードなのに普通に打てない。ここは、SWを開いてロブ!すると〜〜、コロコロっとカッコーン!いやいや、ここでバーディー来ますか!難しいホールで。
これで5ホールで2オーバーに戻します。
ただ、その後は無理に攻めてボギーラッシュ・・・。マネジメントミスだよねー。頭悪し。
フロントナインは、44。ちーん。
後半はなんとしても30台!!
10番565ヤードのロングから。落ち着いてドライバー・5W・AWと繋いで、手前6mのバーディーチャンス到来!バックナインの始まり。ここでショートしたら、残りも打てなくなる。勇気を持って打ったとさ。ゴロゴロ〜〜カッコーン!はいキター、本日2個目のバーディー。綺麗なバーディーは、嬉しいッス。
後半5ホール消化で3オーバー。
4つ目のロング15番519ヤード。ドライバー引っ叩いてセカンドは5iライン出し。完璧。残り70ヤードをAWでスパッと打ち抜きました。最高の打感とターフの飛び!これが〜〜出た〜〜ベタピーン!はいOKバーディーです!!ハードなセッティングで3個目のバーディー嬉しいッス。
これで6ホールで2オーバー。30台が見えて来ました!
上がり3ホールは攻めたよねー。難しいコースは、無理しちゃダメダメ!嗚呼、返討ち。
バックナイン42のトータル86。カットラインに8打及ばず・・・。
でも、シニアプロの技を目の前で学びました。
ドライバーからウェッジまで、運ぶようなライン出し。陣取りゲームだよねー、ゴルフって。思いっ切り打つストレス発散ゲームじゃない。
これを次回に生かしましょう。
|
|
vol.176 茨城オープン |
2018/05/05 |
 |
本大会がやって来ました。プロとラウンドする地方オープンです。

中島常幸プロが改修した、靜ヒルズ。翌月にはステップアップツアーが控えています。
初日の組み合わせは、2人のプロとアマ1人の4サムです。
ドロー表を見ると、前日仕事でご一緒した貞方章男プロ・宮里聖志プロ・立山光広プロや五十嵐雄二プロなどの名前が。
この日は春の嵐。前日から電車が止まるかもと言われていた日です。
家を出ると予報通り土砂降りの雨・・・。でも、絶対18ホールやると決めてコースに向かいました。ここで中止かもなぁ、なんて思うとスコア悪いんですよねぇ。
スタート前は競技委員から天候の影響で、9ホールで競技成立の可能性有りとのアナウンス。
この悪天候なら粘って粘ってパー拾ってたら何とかなると踏んで、いざスタート!
同伴のプロは大雨でも凄いスイング。全然軸もブレません。久々に50ヤード置いて行かれました。笑笑
午前組インスタートでのラウンド。もちろんスルーです。
10番ロングは、とにかくフェアウェイキープ。ドライバー・3Uと繋いで、残り160ヤードを5iです。ランの出ない中、7,017ヤードはキツイ。
何とか左に乗せて必死の2パット!この状況でパーは大きい。
11番ミドルも必死に3打でグリーンオンしてボギー。
12番190ヤードのショートは、3Uでしっかりライン出し!これが〜、ピン一直線のナイスオン!奥から下り12mのバーディトライ。ここは、慎重に行きました。が〜が〜、ショート目に打ったのにまさかの3mオーバー。大雨なのにメッチャ速い。人生3本の指に入るグリーンの速さ。返し外してあえなく3パットのボギー。
13番ミドル・14番ロングは、連続ダボ・・・。流れ悪し。
15番165ヤードのショートは、手前に大きな池。ここは、6iで大きめに打ちました。ドローでグリーンの左に奥のラフへ。次は池に向かって下りの10ヤードのアプローチ。ここは、なんとかパーセーブしたい!AWでコツンと、上手くフェースに乗りました!すると・・・、コロコロっとカップへ。コロン!キタ〜、起死回生のチップインバーディ!いやぁ、生き返った!!6ホール終わって5オーバー。
16番ボギーの後、17番428ヤードのミドルはセカンドをグリーン手前の池の前にレイアップ。190ヤードの池越えは狙えません。3打目勝負の90ヤードは、マックス集中!これが〜1mにビターン。と、ここで大きなサイレンが。一時中断の合図です。やっぱり来たか〜。
1時間の中断中も気持ちを切らさず、浴室でストレッチ。身体も冷やしません。
再開は、17番のパーパットから。グリーンがびしょ濡れなので、しっかりヒット!カッコーン。ナイスパーセーブです。
結局フロントナイン44のラウンド。ハーフ終了の可能性があり、スコアチェックすると現在11位。大学生や高校生・中学生も、やはり苦戦してます。
予選通過は、アマチュアは40人。学生を抜くとかなり狭き門です。
競技委員からバックナインへ行って下さい、との事。やるのね18ホール。
後半は、さらに粘り重視。
1番こそボギーにしますが、2番420ヤードのミドルでスーパー寄せワンパー。難関の3番445ヤードのミドルは、3パットの素ダボ・・・。うーん粘らねば。
山場は大きなバンカー越えの155ヤードのショート。ここは冷静に8iでグリーン奥にナイスオン。下りも2パットで収めてパーセーブ。これで落ち着きました。
すると5番ミドルは、バーディ逃しのパー。
続く6番578ヤードのロングは15mのパーパットが、な・な・なんとナイスイーン!ミラクルパーセーブ!!運も味方になってくれてます。
さらに、220ヤードのショートはこの日のベストショット!新たに導入したチタンの5Wが、ピン真っ直ぐ!右ピンハイ2mにスーパーオン!同伴のプロにもお褒めの言葉をいただきましたー。
バックナインは、満足の41。
トータル85ストロークで、なんと33位で予選通過!嬉しい!!決勝ラウンドに行けるなんて。なんか報われた気がしました。
翌日の最終日は、全員アマとの組み合わせということもあり笑い声も響く和気藹々ラウンド。ご褒美ですね〜。
晴れたのに昨日よりスコアが悪かったのは、色々実験したから。笑笑
今回の茨城オープンは、収穫の多い大会でした。やはり試合でプロと回ると勉強になりますね〜。昨年の日本オープンの地区予選を思い出しました。
ここでの学びを生かして頑張りますよ〜。
|
|
vol.175 パブリック選手権 |
2018/05/01 |
 |
毎年のお馴染みの大会、パブリック選手権。
今年は仕事の都合で茨城の霞南GCで出場しました。加藤俊輔氏の名作です。かつてテレ東の『尾崎飯合に挑戦』の舞台だった、旧・利根GCです。

スタート1番360ヤードミドルは、左がOBが近いので5Wで確実に右ラフへ。フライヤーを警戒したPWがショートしてボギー発進・・。
ただ2番468ヤードのミドルは、3Uでナイスオン!が・・・重いグリーンに3パット。先週の12フィート越えの感覚が残ってるんですかね〜。
3番ロングでもバーディトライを打ちきれずパー。
4番150ヤードショートは、8iがピン一直線!ベタピンだ〜と思いました。すると、キャリーでピンオーバー。なんとここだけ表示がセンター表示だったんです。実際は130ヤード・・・。ボキーは痛い。
5番310ヤードミドルは、手前に大きな池。ここは3Uで200ヤードにレイアップ。そして、アゲインストの110ヤードをPWでライン出し!これが〜〜2mにドンピシャ!バーディパットは、もう激強。ガ・ガ・ガッコーン!はいキター、バーディゲット!!これで2オーバー。
6番ロングは、右がずっと池。アゲインストなので、ドローを打ちました。これが〜〜チーピン・・・。嘘〜、木に当たって左の池だよー。まさかのダボ・・・。
上がり3ホールは、ガッツ3連続パーでフロントナイン40。
学生ゴルファーだらけなので、後半マスト30台です。
空回りしたのかなぁ。イン10番で最高のティーショットを打ったのに、素ダボ発進・・・。
その後も全くグリーンのタッチが合わず、
3パットのオンパレード。ショットはイイんですけどね〜。
結局バーディトライのあった2つのロングだけしかパーとれず・・・。上がりの18番ロングも5mのバーディトライをショート。
結局バックナイン44のトータル84。はぁ〜。
カットラインは80でした。
さぁ、次回は茨城オープン本大会です。春の三連戦の学びを、なんとか靜ヒルズで形にしたいと思います。プロに迷惑かけないようにしないと。笑笑
|
|
vol.174 関東アマからの県アマ |
2018/04/16 |
 |
本格的に競技ゴルフのシーズンですねぇ。
毎年恒例の関東アマは、井上誠一の代表作の一つ龍ヶ崎CC。
春の嵐の強風に11フィートの速くて硬いグリーン。
今回フロントナインは51の大叩き・・・。試した新しいスイングが、全く機能しませんでした。
このままでは、不味い。
後半は、茨城オープンの予選を通過した時のスイングに戻しました。
するとバックナインの1番でバーディー逃しのパーとすると、6番まで5つのパーをセーブして2オーバーと立ち直りました!
上がり3ホールで崩れて、バックナインは43。うん、収穫はありました。トータル94。

迎えた県アマは、メジャー開催コースのカレドニアンGC。
強い風の中、12.5フィートのコンパクション23て!しかも、激ピン!!
ショットは、まずまずでした。しかーし、前半21パット・後半18パットの39パットは話になりません。
カットラインは90という大荒れの中、何とかウェディングに引っかかりました。
ただ、ここでパッティングの大きな開眼が!さらに、アプローチも!
この後の競技、頑張りますよー!!
|
|
vol.173 千葉オープンからの茨城オープン予選 |
2018/03/19 |
 |
今年の冬は寒かった・・。
関東地方の雪で私も二度コンペが中止になりました。笑笑
そして、ようやく暖かくなってそろそろシーズンインの季節!
そこで、冬の間の練習した成果を試すべく千葉オープン&茨城オープンの予選に出場して来ました。

この冬の練習は、正しかったのか??これは、緊張した競技の中でないと本当のところは分からりません。特に、四月の本格的な競技ゴルフのシーズンインまでに色々と試したかったのです。まさに、プロ野球で言うオープン戦の感じです。
まず、山田GCで行われた千葉オープンのアマチュア予選。3月の頭は、まだまだ寒い寒い。
もう結論から言っちゃいます。ショットは満足でした。ドライバーの飛距離が伸びて、セカンド以降のパーオン率も上がりました!
43・42の85でしたが、な・な・なんと37パット・・・。3パットのオンパレードでした。大きなワングリーンとはいえ、これじゃ予選通りません。この課題は、後日一緒にラウンドしたゴルフ仲間のティーチングプロからズバリと原因を指摘されました。おー、目から鱗がボロボロと落下。笑笑。しっかり矯正しましたよー。
そして迎えた茨城オープンのアマチュア予選。今回は、ラッキーな事にホームコースでの開催。これは、地主の意地を見せなければ。約6500ヤードの戦い。
ただ・・・入れ込んだよねぇ。
1番の朝イチのティーショットからチーピン・・・。アイアンも引っ掛けて、ダボ・ボギーの発進。2ホールで3オーバーの船出。笑笑
でも、この日は冷静でした。3番から70%の力感で、形を整えて振る事にゴルフ脳をチェンジ。すると8フィートのコーライグリーンに手こずりながらも、3番〜7番まで5連続パーセーブ!特に5番は260ヤードドライブの後、PWがベタピン!ところが、逆目を打てず1mを外してのパー。
8番381ヤードのミドルもティーショットが当たって、残り120ヤード。打ち上げなので9iのライン出し!これがこれがピン一直線!同伴競技者からも、これは付いたんじゃないのとのお褒めの言葉。が・・・傾斜を登って行くとグリーンオーバーじゃありませんか?!グリーンに着いたらかなりフォローの風でした。ここは、惜しくもボギー。
9番161ヤードのショートは、8iで手前花道。ピンがエッジから5ヤードだったので、あえて手前から攻めました。今度は、寄せワンのパーセーブ!
フロントナインは、なんとか粘って40。良いポジションです。
というのも、この日は雨と風に遅いコーライグリーンに各選手苦戦。競技ゴルフで全国決勝に行っている同伴競技者達も、スコアが伸びていません。
バックナインは、雨と風の中とにかく我慢大会。絶対ダボだけは、打たないように安全運転。10番〜14番までは3パットも二回あり5連続ボギー・・・。
耐えて迎えた15番154ヤードのショート。ここは、8iでフルショット!すると・・・これが・・・ベタピン!!1メートルに付きました!ここは、もうしっかり打ちました。カッコーン!!ハイ、今日初のバーディ!キター!!
これで乗りました。
16番ロングは、バーディ逃しパー。
惜しかったのは17番ミドル。またまた1.5メートルのバーディパットが左へ大切れ・・・。二個目来たかと思ったのになぁ。パー。
最終18番382ヤードのミドルは、グリーンでリベンジ!寄せワンの5メートルのパーパットを、今度は強めにガツンと!カッコーン第二弾!!ナイスパーセーブ!
バックナインは上がり4ホールを1アンダーとして、40でホールアウト。
40・40の80は、どうなの??
すると・・・上がった時点でトップ!最終組の一つ前なので、予選通過は確定!千葉オープンのリベンジ成功!!
そしてそして・・・嬉しいハプニングが!なんと予選メダリストになりました!競技ゴルフ人生初!!
ホームコースとはいえ参加人数が少ないとはいえ、予選トップ通過は嬉しい!!!
さぁ、4月の本戦はいよいよプロの皆さんとの戦い。昨年の日本オープンの地区予選同様、当たって砕けろでぶつかって来ます。
プロの皆さんのゴルフを勉強して、胸を借りて来ます。モチベーション上がって来ましたよー! |
|
vol.172 千葉県ミッドアマ予選 |
2017/09/11 |
 |
関東ミッドアマの後は、地元のミッドアマに出場しました。

老舗林間コースの船橋CCが会場です。これは、曲げるとアウトのパターン。
今回のラウンドですが、軽く振って曲がりをコントロールすることがテーマです。
スタート10番399ヤードpar4はアゲインスト。朝イチティーショットは、オシャレに軽く振ってフェアウェイ左サイドキープの245ヤード。ナイス!
セカンド154ヤードのアゲは、8iで軽く。これが、ピン手前5mにナイスオン!ここは行くしかないよね〜。朝イチバーディチャンスをガッツーンと!するとすると・・・ガッコーン!!!来たよー、おはようバーディ!!最高のスタートです。
ただ、いきなりバーディ来ると力むよねぇ。
11番167ヤードpar3は、アゲなので6iで捕まえに行って左バンカー。寄らず入らずボギー。12番セカンドミスでボギー。13番par5は、ドライバーがナイスショットもフェアウェイ左の木の後ろでボギー。難しい14番426ヤードpar4は、ティーショットが左の林でまさかの素ダボ・・・。
あらっ、バーディの貯金はどうした??もう気が付けば4オーバーだよ。
ここで分かりました。今回の軽く振るというテーマが、インパクトを緩ませていた事を。
ここから軽く力まず振りながら、しっかり下半身を使ってきっちりインパクト!
3パットボギーもありましたが、残り4ホールをパー・ボギー・パー・ボギーで凌ぎます。
フロントナイン42。
これはバックナインは、30台マストだよ〜。
後半は、しっかり振りました。しかし、良いボールなのに噛み合わない。1〜3番まで3連続ボギー・・・。もう後がない展開。
4番476ヤードpar5でバーディ逃しのパーとすると、ここから落ち着いてマネジメント出来ました。
グリーンを外してもしっかり寄せワン。
ファーストパットは強めに。
ドライバーは軽く振っても10ヤードくらいしか距離は落ちず、むしろフェアウェイキープ率は上がりました。
結果、残り5ホールを怒涛の5連続パーとして39達成!予定通りに30台来ました。
今までなら力んで入れ込んで、45くらい打ってたよねぇ。成長かも。
42・39の81は、ギリギリで予選通過!
ありがとうございます!!
来月、猛者達の揃う県ミッドアマ決勝で日頃の成果を試して来ます。
|
|
vol.171 関東ミッドアマ |
2017/09/04 |
 |
夏のお決まりのパターン、8月下旬の関東ミッドアマ予選。

今年はピンポイントにしか休みが取れず、静岡の朝霧ジャンボリーGCへ遠征することになりました。
ここ良かったですわー。富士山を眺めながら標高700mの高原ゴルフ。涼しくてコースコンディションもバッチリでした。
さて、セッティングは7015ヤードのpar72。出た出た7000越えの競技仕様。
スタートは駿河コースから。409ヤードのpar4からです!
朝イチのギャラリーのいるティーショット。だいぶ緊張感にも慣れました。一発目は、思い切り行きました。バチコーンと芯食って残り140ヤード地点の左ラフ。アゲインストの中、低いパワーフェードが打てました。
セカンドは8i軽めで・・・ナイスオーン。下り5mのおはようバーディチャンス!10・5フィートの下り。強めに打ちましたよー、、、が10pショート・・・。まぁ、タップインパー発進なら良いでしょう。
キレイなスタートでしたが、実は朝の練習でアイアンがひっかかり気味。
2番par4・3番par5とティーショットは飛距離も出て良いのですが、アイアンが不調。ここから4連続ボギーとして早くも4オーバー・・・。
6番430ヤードpar4でようやくパーセーブして、上がり3ホールはボギー・パー・ボギー。フロントナイン42。パー3つのボギー6つ。
バックナイン甲斐コースは、もう攻めるしかない!スタートの1番par4はティーショットを左に曲げてボギーとしますが、ここから猛反撃。
2番387ヤードpar4はアゲの中ドローで250ヤードのFWセンター。セカンドの8iで5mにナイスオーン!朝イチのリベンジ、ここはもうガッツリ!が、、、カップオーバーもライン違い。パー。
3番577ヤードpar5は上りのアゲ。もう体感600ヤードです。ここもドライバーぶっ飛びでドローで250ヤード。さらに、セカンドの3Wが激芯!!下から250ヤード。残りをAWで乗せて今度こそ。上り5m。もう1mオーバーで強め強め!するとカッコーン!世界で一番好きな音が!!ハイ来たバーディ!!
続く4番416ヤードも、またまたバーディチャンスにつきます。でもでも15mはなかなか入らないよねぇ。
惜しかったのは5番160ヤードpar3。寄らず入らずのボギー・・・。これでトータル7オーバー。もう後がない。
6番ハンデ2の430ヤードpar4は、軽い打ち下ろしながら今日イチドライバーでなんと300ヤードドライブ。いやぁ、本当に飛距離が出るようになりました。セカンドは、9iでライン出し。これが上り2mにビターン??もうイケイケです。強めに〜〜ガッーン。カッコーンと世界で一番好きな音Part2。本日2個目のバーディゲット!バウンスバックします。
連続バーディを狙いに行ったよねぇ、7番par4はハンデ1なのに・・・。見事に罠ハマってボギー・・・。う〜ん。
8番205ヤードpar3は、もう狙いました。3Uでフルショット!するとすると、これがあわやホールインワンの50pベタベタピーン!
今思うと調子乗ってたよね。バーディ確定と思ってさ。だってコンペならOKバーディの距離。これを雑に打って、ペロリ・・・。富士山からの芝目もキツかったけど、50p外したよ〜〜。ゴルフの神様に怒られたね〜。普通にパー。
ここまでトータル7オーバー。18番パーなら79、これでは予選通過無理。78もダメ。77ならもしかして・・・。よしセカンド250ヤード以内なら、イーグル狙おう。
18番574ヤードpar5の豪快な打ち下ろし。ドライバーをマン振り!芯に当たった〜〜。右のラフ残り245ヤード。ビッグショット!キタキタ。もうイケイケ。セカンドは右のラフから5Wでツーオン狙い。ですがグリーン手前は池というシュチュエーション。
綺麗にボールが上がったよー!乗るかソルか!と、、、ギリギリで池越えず、。はー、上がりボギーの38。でもでも悔いはありません。やりきりました。
42・38は80。今までで一番予選通過が見えた関東ミッドアマの予選でした。
色々またまた収穫あり。
秋のクラチャンに向けて弾みがつきました!!
|
|
vol.170 関東社会人ゴルフ・リベンジマッチ |
2017/08/27 |
 |
関東社会人で敗退してから1ヶ月。
今年もリベンジマッチにまわりました。
ここ3年くらい、このリベンジから関東決勝に行っているという流れ。本音は卒業したい・・・。

今回はお初の川越CC。コーライグリーンが強敵です!さらに今年は144人がエントリーして、予選通過枠14人という狭き門。
スタート10番のpar5は、ギャラリー多めのいつもながらの緊張感溢れる朝イチショット。ここは、一発とは力まずおしゃれに軽いドロー!FWど真ん中!超快感!!
しっかりとパーオンさせて、スタートから上り7mのバーディトライ。ここは強めに!ガツーン・・・。しっかりオーバーしたけどライン違い。でもパースタートなら上出来です!
続く11番par4は、花道から寄せワンパー!
12番par385ヤードのpar4は、ドライバーぶっ飛びで残り100ヤード。AWが炸裂して下り5mのバーディトライ!ここは、優しく打ちました。が・・・コーライ転がらず。バーディ来ないなぁ。
ただ、13番par4・14番par5はドライバーが引っかかって連続ボギー。
難しい15番203ヤードpar3で、またまた花道から寄せワンパーで何とか立て直します。
6ホールで2オーバーは、まずまずです。
結局、上がり2ホールで3mのパーパットを外してフロントナインは40。去年と同じ展開です。
カットラインは77〜78の予想。バックナインはマスト30台ですね〜。
1番503ヤードpar5。午後のスタートホールで。まさかの〜、ティーショットチーピン・・・。うそーん。
さらに、得意のアプローチでまさかの〜。ざっくり3連発・・・。理由はインパクトが緩んだ事と、アドレスの前傾が深すぎた事。このホール8・・・。
ここで諦めたらゲームセット。絶対粘ってやる!
2番3番とドライバーが復活してパー!4番par3でボギーが来ますが、何とか耐えてます。
すると5番291ヤードpar4では、距離が短いので3Wでティーショット。すると最近仕入れた3Wが火を噴きます!250ヤードドライブ!アプローチを寄せて、上り4mのバーディトライ。ここは、もう取るしかない。コーライは強め真っ直ぐ!ガツーン&ガツーンで、カッコーン!!来ましたよ〜、バーディでバウンスバック。
6番par5・7番par4は、丁寧に行きすぎて連続ボギー。後半5オーバー。あとがない。
勝負をかけた8番9番は、バーディならずのパー。
後半41。
40・41の81。試合終了。
カットラインには4打及ばず・・・。
う〜ん、もっと出来たはず・・・。
ただ収穫多し!色々見えました。
秋のシーズンにこの経験を生かします!
|
|
vol.169 第四回はなまるゴルフ部コンペ |
2017/08/14 |
 |
お盆休みに昔の仕事仲間のコンペに参加して来ました。

コースは東京にある『昭和の森GC』。都心から電車で楽々アクセス出来ます。
このコースは、パブリック選手権の会場としてお馴染みのコース。
そこで今回は仮想パブ選として臨みました。
今年のカットラインを調べてみると、ちょうど80。短いけれど各所に罠があるコースのようです。もちろん私は初ラウンドです。
朝一は7時30分スタートということもあってか、体が温まらない中での3Wのショットはトップ・・・。あらら。ボギースタート・・・。
続く11番のpar5もパーオンするも、3パットのボギー・・・。スタートから暗雲が垂れ込めます。
ここでパーを必死に取るスタイルに変更!知らないコースを強引に攻めても、スコアを崩すだけです。
すると12〜15番まで4連続パーオンパー!
これでリズムを作ると16番par3で、15ヤードのアプローチがガッコーン!我慢してたらチップインバーディが来ました!
上がり2つもパーとして前半は1オーバー。うんうん良い感じです!
バックナインも必死にパーを拾います。アプローチが寄らなかった2番par3でボギー、ティーショットを右に曲げた6番par4でボギー。ですが7ホール終わって2オーバーは上出来です!
すると、475ヤードのpar5でチャンスが!ティーショットを右に曲げましたが、サードの150ヤードが8iでピタリ!4mにつくバーディチャンス!
下りのフックライン。ここは、もう勝負です。カップ一つ膨らませて、強めにヒット??するとスルスルっとオンライン・・・。ガッコーンpart2!本日2個目のバーディがキター!1オーバーに戻します。
結局バックナインも1オーバーとして、トータル2オーバーの74はベスグロ&優勝!!ありがとうございます!
月例から2連勝達成です!!
良かった良かった!!
さぁ、秋の陣頑張りますよー!!
|
|
vol.168 月例競技 |
2017/08/08 |
 |
秋のクラブ選手権の出場資格を取る為、月例競技に参加して来ました!

皆藤のホームコースはハンデ16までがAクラス。私はクラブハンデ10でございます。
所属コースは、月例競技が毎回大盛況!!
Aで130人前後、Bで140人くらいのメンバーさんが出場します。
実に正会員の4人に一人が参加しているという感じですね〜。大先輩方凄い!!
A月例は、約6700ヤード弱ですが難敵はコーライグリーンなんです。しっかり打てるか??
イン10番375ヤードの朝一ミドル。ハイ、緊張感の中のティーショットは260ヤードドライブ!ど真ん中です。気持ちいい〜。スタートホールは、2オン2パットの理想的スタート。
これで落ち着いて11番12番と寄せワンOKパー!
一番FWが狭い13番par5はドライバーが右に飛んでボギーとしますが、14番15番とパーオンパー!!6ホールで1オーバーは、NICEです。
続く16番par5はドライバーが飛び過ぎて右に突き抜け・・・。4打目は、ラフからのバンカー越えの25ヤードの難しい状況。ここはSWを開いてロブショットにトライ!すると綺麗に入ってツーバウンド目でカップにピタリ!いやぁ、嬉しいOKパー!!
17番ボギー18番パーとして、フロントナインは38!イイ感じ!!
バックナインもパーセーブに徹しました。
スタートの1番ミドルが痛恨・・・。80pのパーパットがカップ右にペロン・・・。ザ・コーライだよね〜。しっかりパチンと打たないと。
気を取り直して必死の寄せワン大会。2〜7番までパーを拾いまくります。
流れが来たのが8番365ヤードの右ドッグレッグのミドル。フェードで残り125ヤード地点へ。アゲインストの打ち上げなので、8iでライン出し!するとこれが、ピンハイ右2m!今日イチのバーディチャンス!!
上り真っ直ぐ!1番の反省を生かしてガツン!!と、打ったけど・・・。重いよ〜高麗。ボール1個分ショート・・・。
最終9番は、ショートホールという珍しいレイアウト。161ヤードのアゲインストを6i。が、風が強い。右に持っていかれて右バンカーの手前ギリギリ。結局上がりボギーとして、バックナイン38。
38・38の76は、ネット66!
なんと1打差で優勝しました!!ありがとうございます!!
なんかこれでようやくメンバーの一員になれた気がします。
コース関係者の皆さん、メンバーの皆さんありがとうございました!
帰宅して優勝商品が豪華だったので、ちょっとビックリ!!記念の時計はリビングに飾りますか。御菓子も美味しくいただきます。
|
|
vol.167 日本オープン地区予選 |
2017/07/22 |
 |
日本オープンドリームステージを通過してから約二か月。ついにネクストステージがやって来ました。

約100名の出場プロのうち、ツアー優勝者やシード経験者など知っているプロの多さに若干ビビりました。笑笑
千葉・浜野GCを連ランしてみると、かなりラフが長い。伸びる時期だもんね〜。
そこで今回はティーショットの飛距離を落としてでも、絶対曲げないマネジメントで挑みました。なんたって7,154ydですからねぇ。
同組は、松山プロと東北福祉大で同期の小林プロと飛ばし屋・小池プロ。
10番ミドルは423ydのアゲインスト。曲げないようラインを出したドライバーは、右のややラフ。アゲもあって220ydしか飛んでません。プロ二人は280yd。
セカンドは203ydのアゲを5Wで打ちました。するとピン一直線!・・・なんということでしょう。フライヤーでグリーンを10ydオーバー。寄らず入らずでボギー発進。
11番451ydのミドルのアゲは、もう500ydのロングです。ティーショットは、230ydのフェアウェイ。残り221ydは3Wでも届かず・・・連続ボギー。
さらに、12番571ydのロングで寄せワンを外してボギー。
リズムに乗りたいのに13番ショートでは、4Uでナイスオンもまさかの3パット。14番412ydもボギー。
ただ、15番447ydはこの日初めてパーオンしてパー!この感じだよ。
ところが、16番354ydのミドルで痛恨の素ダボ・・・。
このままズルズル行ってはいけない。気を引き締めて17番197ydのショートは、ナイス寄せワンを拾います。
18番541ydロングは、ドライバー&5Wがハマってこの日最初のバーディトライ!ギャラリーもいる上がりホールの6mフック。しっかりガツンと打ちましたが、ライン違い。ここはパーとして、前半は43。
悔しい。後半は意地でも30台!!この気持ちで臨みました。
すると1番446ydのアゲインストのミドルで、セカンドの5Wが火を吹きました。206ydをややカットのフェードでワンピンに付きます。18番に続くバーディトライ。3mのスライス。が・・・曲がらずストレート。カップはオーバーしてるけど、ライン読めず。でも難しいミドルでパースタートは、上出来です。
勢いづいて2番3番のミドルも、パーオンからバーディトライを迎えますがラインが読めてない。う〜ん。でもでも3連続パーです!
4番ミドル5番ショートは、惜しくもボギーとなりますがここから粘りましょうね〜。
6番540ydのロングは、寄せワンからの2mのパーパットをガッツで沈めます。
7番440ydの難しいミドルは、なんとか1パットでボギー。これで後半3オーバーです。
目標の30台で廻るには、残り2つはマストでパーセーブ。
8番567ydのロングは、ティーショット&5W&AWで久々のバーディチャンス!上りフック6m。ここもガツンと打ちましたが、こんなにフックするのかーい!あぁ、バーディで貯金が欲しかったなぁ。
最終9番は浜野で1番難しいショート。アゲインストの207ydは、歯ごたえ充分です。
もうこのホールは縮こまる事なく、悔いを残さないように思いっきり振ってやりました。3Uをマン振り!最高のハイドロー出た〜!これホントにいいショットでした。土壇場でこんなショットが打てるようになったんですね。ちょっと感動。ただアゲに少し持っていかれて、ピンハイ左のラフへ。
15ydの下りのアプローチも怯まず打ちました。SWを少し開いて上げて止めるイメージ。するとこれがツーバウンドめでスピンがきいて、OKに寄りました。パーセーブで後半は、39!!これ嬉しい。このステージでこのコンディションでの30台!今までなら入れ込んで焦って47〜48打ってたでしょうね〜。
43・39の82で初の日本オープン地区予選は、幕を閉じました。
収穫ありましたね。
プロとの違いは、やっぱり飛距離。今回の飛ばさないマネジメントだと50yd置いていかれました。やはりしっかり打って曲げずに、最低260yd飛ばさないと。もうこの距離は出せるので、あとはいかに自信を持って競技という舞台で曲げずに打っていけるか。
逆に、アプローチはプロとそんなに変わらないことも確認出来ました。ここは、皆藤のストロングポイントとして大事にしたいですね。
まだまだゴルフシーズンが続きますが、今回で大きな手応えを掴みました!!
|
|
vol.166 パブリックミッドアマ&関東社会人選手権 |
2017/07/10 |
 |
6月と、7月は二試合に出場して来ました!

パブリックミッドアマは、春のパブ選と同じく千葉・八千代GC。
前回は予選通過ペースで来ていたのに、終盤15番パー4で9、16番パー5で7で撃沈・・・。
さて、今回も通過ギリギリのラインで迎えた鬼門の15番384ヤード右ドッグ。今回は思い切って右のショートカットラインへドライバーをガツンと!前回飛び過ぎて左のバンカーに捕まったので、勇気を出しました。
これが270ヤードショットで右のフェアウェイへ。気持ち良い〜〜。セカンドはPWで右のカラーに乗せてパーセーブ!やったー、リベンジ成功。
次の16番517ヤードは、一転して慎重に3Wでティーショット。これが飛び過ぎて右に崖に突き抜けてしました・・・。嬉しい悩みですが・・・。8iでレイアップして残り180ヤードのアゲインスト。
ここは4Uを振り抜きました!すると、ハイドローがピン一直線??な・な・なんと入っちゃうよーー。惜しいあと20センチでショットインイーグルならず・・・。でもタップインバーディで、またまたリベンジ成功!!
ただ最終ホールを3パットボギーとしてトータル83は、予選通過に3打足らず・・・。
そして、今月は社会人の関東予選にトライ!2年連続で敗者復活戦から関東決勝に進出しているので、今年はすんなり予選通過したいところ。
舞台は、今年初めて日本開催となるチャンピオンズツアーの会場である成田GC。

千葉県アマでもラウンドしたコースです。今回は仕事の下見も兼ねてのラウンド。
難しいアウトを40でハーフターン。9ホールで12パットと、アプローチとパッティングの新フォームが冴え渡りました。
予選通過の予想は78。後半は2オーバーを目標にスタートしました。
インコースもまずまずでしたが、アンラッキーも多々あり、この日は皆藤の日ではなかったようです。後半は43のトータル83。予選カットに5打及ばず・・・。
しかーし、この2ラウンドで皆藤のゴルフに革命が起こりました!
ジグゾーパズルのピースがはまるように、スイングのポイントが見えて来たのです。点が線に、線が絵になるように。
これは、日本オープン地区予選に向けて大収穫祭です。
光が、大きな光が見えて来ました。ここからやりますよ!
|
|
vol.165 日本オープン・ドリームステージ |
2017/05/30 |
 |
憧れのナショナルオープンの第一歩、日本オープン・ドリームステージに挑戦して来ました!
舞台は、今年の日本女子オープンの会場である名門・我孫子GC。

ブライアン シルバによって、ベントの1グリーンに改造された我孫子GC。雰囲気ありますねぇ。
朝イチに指定練習グリーンに行ってみると、10.5フィートのスピードにコンパクション24の硬さ。流石ナショナルオープンの予選ですね。止まります??これ??
第三組という朝早いスタートの上に、競技委員さんがお知り合いというなかなかの緊張感!
1番365ヤードのミドルの朝イチのドライバーは・・・カキーン!ハイ、芯食った!!中弾道のドローでFWキープの265ヤード。セカンドは、AWで乗せてノンストレスパー!
2番385ヤードミドルもドライバーが好調!セカンド115ヤードをPWで乗せてパーオンパー!
3番ショート・4番ミドル・5番ミドルと、確実にパーオンさせてバーディ逃しのパー!5連続パーは出来過ぎかな。
迎えた6番488ヤードのロングは、谷の手前に止めるために3Wでティーショット。これも240ヤードのFWキープ。ここまでFWキープ率100%です。シンタロウ100%!これは、トークのOB・・・。セカンドの5Wもナイスショットで残り40ヤードのアプローチ。ここは落ち着いてAWで。これが3mに付きます。下りフック。ここまで好調なので、もう思い切りガツンと!!すると
カッコーン!!来たー!バーディ先行!あら気づいたら6ホール消化してアンダーです。
フロントナインのピンチは、次の188ヤードのショート。5iが捕まり過ぎて左のバンカーの上のラフ・・・。左足下がりのバンカー越えの20ヤードのアプローチが残りました・・・。難しい。ここは、ダボも覚悟してSWを開いて思い切ってロブ!これが・・・決まった!ピン3mにオン!あえなくボギーとしますが上出来です。
8番ロング9番ミドルもバーディ逃しのパー!って事は、フロントナイン36出ました。競技で初のパープレー達成!!
ティーショットのFWキープ率100%。パーオンしなかったのは1ホールだけ。いやぁ、気持ち良い!
さぁ、バックナイン!ここで皆藤、調子に乗りました。はい。前半パープレーだったので、後半はアンダーを狙いました。
10番ロングは10mのバーディトライを3mオーバーして3パットボギー。11番ミドルも6mのバーディトライを2mオーバーして3パットボギー。12番ロングもバンカーからチップインバーディを狙って、ピン3mオーバーからのボギー。
あれっ、3連続ボギーじゃん。ヤバイよヤバイよ出川さん!
ここで我に帰りました。そんなゴルフは、プロがやる事。皆藤は、どアマチュアゴルファー。必死にパーを取りに行かねば・・・。
13番〜16番までキッチリとパーオンパーオンで通過!これだよねー。
17番18番のミドルは、ともにドライバーが260ヤードショットも連続3パットはご愛嬌か。
バックナインは、ノーバーディで21パットの41。それでもトータル77は、目標の70台達成!うん、何か見えたよ。
上がってみると予選通過18人中、第10位〜〜!やりました〜〜!
さて、これで地区予選進出。次回はプロ2名とハンデ3.9以内のトップアマとの組み合わせで、千葉の浜野GCでの戦い。ナショナルオープン出場を目指すプロ達から、何か1つでも学んで来たいと思います。
何よりプロに迷惑かけないように、これから猛練習ですなぁ〜。
|
|
vol.164 パブリック選手権 |
2017/04/28 |
 |
今年から名称がアマチュアゴルファーズ選手権に変わりましたが、やっぱりパブ選が浸透してますよね〜。

今年もお馴染みの八千代GCで挑戦!昨年は、一打足らずに予選落ち。リベンジですよ〜!
今回なんと7時30分トップスタート!しかもオナー!!
1番パー5のオープニングショットのプレッシャー!始まるよー。朝イチのドライバーは、軽いドローで左ラフへ。ふぅ〜、ホッとした。右にペラペラ吹かさないで良かったよー。このホールバンカーがOKに付く砂イチのパー発進!上出来!!
しかし2番パー4でボギー、3番の難しいショートはダボ・・・。あらら、大丈夫。
この日は、スティンプメーターで10.7フィートとグリーンが速い!そこで、ここからは慎重に。
4番542ヤードハンデ1のパー5は、ドライバー&5W&9iがピタリと決まり3mに付けるバーディチャンス!下りですが今日最初のバーディトライ、強めに行きました、ガツンと、はいライン乗ったよー!!が、カップ10センチ手前でショート・・・。打てんかった。パー・・・。
でも、これでリズムが整いました。5番6番7番と3連続でパーオンパー!
8番9番は3パットもあって連続ボギーとしますが、何とか踏みとどまって前半41でおさめました。
難しいインも10番のドライバーが左バンカーにつかまりますが、セカンドのAW90ヤードが綺麗に入ってパーオンパースタート!最高です!!
11番ボギー12番パーとして3ホール1オーバーは、プラン通り。このペースで目指せ39。
ところが、13番14番とショットが良くてパーオンするもパターが打ちきれず連続3パットボギー・・・。グリーンの速さにビビってるなぁ〜。
続く苦手な15番パー4は、ドライバーが250ヤード先のバンカーイン。最近飛距離が出るようになって、今まで入らなかったハザードに捕まってしまった。嬉しいような悔しいような不思議な感覚。セカンドの8iでリカバーと意気込んだFWバンカーからの一打。これが土手に当たり出るだけ・・・。取り返そうとしたのかなぁ。サードの8iが捕まってしまった・・・左OB浅いのに・・・。ガーン、痛恨のギリギリでOB・・・。やってしまった。ボールは最高だったので、これはマネジメントミスですね。このホール9。
この後3ホールは無理にバーディを取りに行って、3連続ダボ・・・。ここも結果マネジメントミスだなぁと。頭悪し。
後半は、ジャスト50・・・。大台。
トータル91は、惨敗でした。
しかーし、このラウンド実験でこの3年間で最大の収穫が!!キター期待大!!
ただでは転びません。本格シーズンインに光がさして来ました!!!
次回頑張ります!
|
|
vol.163 関東アマチュアゴルフ選手権 |
2017/04/12 |
 |
花見と共にゴルフシーズンインですね〜。今年は、桜を愛でる余裕があればいいのですが・・・。

コースは、老舗の取手国際GC西コース。ホームコースに景色がよく似ている所です。
さて、スタートホールは614ヤードのパー5。いきなりですか!しかもアゲインストっていう。体感的には、パー6です。案の定ドライバー&クリーク二回のナイスショットで、ようやくエッジから20ヤード地点・・・。ここで、アプローチの片手打ち練習の成果が出ました!しっかり転がして1mにつけるおはようパー!いやぁ、最高のスタートです。
11番140ヤードのパー3は、8iが捕まりすぎて左ピンハイエッジに。ここはアプローチが寄らず4mのパーパットが残ります。しかーし、スコッティキャメロンの中尺が炸裂!!真ん中からスコーン!連続寄せワンパーです。
12番パー4は、ドライバーの捕まりが薄くてボギーとしましたが3ホール1オーバーは、上出来。
13番392ヤードのパー4は、ドライバーを力んで引っ掛けますがまたまたアプローチ&パットで凌ぐ寄せワンパー!良い流れですよー。
そして迎えた14番505ヤードのパー5は、5W二回とAWで上り7mにつける本日最初のバーディチャンス!ここは、思いっきり行かなければ。のはずなのに・・・。まさかのショート二回の3パットボギー・・。
これが、結果的に流れを切りました。15番パー4は、3mをショートしてダボ・・・。4オーバーかぁ。
でも、まだまだ。16番407ヤードのパー4は、下りフックの難しい6mのパーパットを・・・。ガッツでガッコーンとパーセーブ!粘れ!!
17番236ヤードのパー3は、納得のボギー。
しかし、18番463ヤードのパー4はドライバーが右に曲がって痛恨の素ダボ・・・。ここはボギーで抑えないと。
フロントナイン43。くぅー、3つ余計だなぁ。
巻き返しを誓った1番550ヤードは、せっかく5Wで刻んだのにこれが右に一直線・・・。ギャー!OBはアカン!まさかのトリプルスタート。
2番パー4も寄せワンならずのボギーと、暗雲が立ち込めます。
3番パー4で後半初のパーセーブで、何とか立て直しを図りますが・・・。4番165ヤードのパー3で6iが捕まりすぎて、左バンカー横の松の木の根にベタピン・・・。何とか打ったら次はバンカーイン。この辺はマネジメントミスですね。まさかの素トリプル・・・。
この後5番7番9番とパーセーブしますが、バックナインは45で終了。

トータル88と撃沈でした・・・。
ただ、やっぱり試合に出ると収穫多数。
まず、この冬の練習で飛距離が格段に伸びた事。ドライバー250ヤード・8iが150ヤードと、見える景色が全然変わりました。やっぱりこれは、単純に楽になりました。
また片手打ちの練習の成果でアプローチが戻って来ました!ここがスコアメイクの生命線でしたから、何とか目処が立ちました。
中尺パターのストロークも、いい感じですねぇ。
楽しみになって来ましたよー。今シーズンも。
競技ゴルフって、やっぱり良いですね〜。この緊張感とやりがい!たまらん。
今年も頑張りまーす!!
|
|
vol.162 千葉オープンアマチュア予選 |
2017/03/12 |
 |
いよいよゴルフシーズンイン!今期最初の競技ゴルフは、千葉オープンアマチュア予選です。
この冬場に練習した成果を試す絶好の機会。オフに取り組んで来た事は、身についているか?やって来た事は正しかったのか?腕試しのチャンスです。

会場は千葉の太平洋成田GC。レジェンド・ゲーリープレーヤー設計のタイトで大きなベントグリーンが難しいコースです!
さて、今回のチェックポイントは2点!まず皆藤は右軸の傾向が強くてミスが出ているので、左軸で打つ事。そして、中尺パターを導入した事。どうなる事やら??
インコーススタートの10番ミドルのティーインググランド。競技委員や選手やギャラリーが見つめる中、オナーでのドキドキのティーショット!この緊張感が、嗚呼競技ゴルフ!!
朝イチのティーショットは、ナイスショットの声もいただきました。狙い通り右のファーストカットへ。230ヤード。
スタートホールのトピックスは、この冬場に練習した砲台グリーン用の上げるアプローチ。25ヤードを58度のSWで打つと・・・フワッとピン手前2mに。さらに、上りのパットも初ラウンドの中尺パターでガツンと強めヒット!!ガッコーンと朝イチの寄せワンパー!!
11番ロングもティーショットが右のファーストカットへ230ヤード。5Wも捕まったドローでFWへ。50ヤードのアプローチがピン手前4mにつくバーディチャンス!ここも中尺パターでガツンと打ちました。スルスルっとオンライン!がっ、右へスライス・・・。真っ直ぐじゃないの??これが、太平洋成田GCの難しさ。でも、返しの1mをしっかり打てたのは収穫です。連続パースタート!
12番195ヤードのショートは、花道からのアプローチが寄らずボギー。
やらかしたのは13番394ヤードのミドル。FWからの4Uのセカンドが、左が開いて右へ。さらに、バンカー越えの30ヤードのアプローチがトップ・・・。ちょっと力んだかなぁ。3パットのおまけ付きで素ダボ。
14番15番のミドルでは、寄せワンのパットが決まらず連続ボギー・・・。ここまで6ホールで5オーバーか、このままでは不味い。
気を引き締めて16番164ヤードの打ち下ろしのショートは、8iでナイスオン!下り12mもしっかり2パットのパー!
そして、17番415ヤードのミドルからギアを上げました!左軸のアドレスがしっくりせず恐々打っていたのですが、ここからは強めに足を使ってフルスイング!!と言っても今までの8割スイングで。
手応え充分の一打は、FWへ260ヤードショット!ずっとセカンドオナーだったのが、このホールは一番飛んでます!!これが、冬練の成果ですねぇ。
打ち上げアゲインストのセカンドも4Uでバーディチャンスに!下りの4mは・・・。ボール1つ右へ。まぁ、しっかりオーバーしたから良しとしますか。
18番のロングもティーショットが260ヤード!きっちりパーオンパーで、上がり3連続パー達成!!
フロントナインは、41の5オーバーでした。まずまずかなぁ。
カットラインの予想は79なので、後半頑張ればまだまだ可能性あり。
アウトの1番も260ヤードドライブ!う〜んセカンドが楽ですねぇ。昨年とは30〜40ヤード飛んでます!セカンドも6iで良いドローでしたが、左のバンカーへ。この冬は、コースに行ってバンカー練習もよくやりました!きっちりエクスプロージョンさせて、良いパーンという音。ピン2mに付くナイスアウト!ですが・・・今度はパーパットが決まらず。ボギー発進・・・。
気を取り直して2番200ヤードのショートは、4Uでナイスオン!しかーし、15mのバーディトライがショート・・・。続く2mも外して3パットのボギー・・・。
さらに3番も3パットの素ダボと、パットの雲行きが怪しくなります。ショットは良いのですが・・・。
4番ミドルでパーオンパーとして、一旦落ち着きますが・・・。
5番140ヤードのショートで8iのドローが決まりナイスオンも・・・またまた3パットのボギー。どうした中尺??
取り返そうとした6番ロングは、サードの160ヤードの6iが左腰が止まって痛恨の左OB・・・。取り返そうとしてトリ・・・。ダジャレも完全にOB・・・
7番ミドルでもパーオンからの3パットボギーと、後半4つ目の3パット地獄。
8番ミドルでは、寄らずのボギー。
上がり9番ロングは、バンカーで成果が!アゴが高くピンが近い10ヤードのバンカーショット。フェースを開いて緩まずサッと砂を取ると、1mに付くナイスアウト!これ自画自賛です!!
最後はサンドセーブの砂イチパーでフィニッシュ!!
バックナインは、21パットの46。トータル39パットの87で、今期初戦が終了。
いやぁ、収穫多きラウンドでした!!
冬場の練習で飛距離が伸びた事!これは嬉しい。セカンド以降が楽になりました。今回もショット50ストローク以内が目標だったので、48ストロークは合格点!
また、課題も浮き彫りになりました。初ラウンドの中尺パターは、アドレスが立ち気味になるため少し右に構えがちになって右へのミスが多発。またしっかり打てるので、カップオーバーは良い傾向なのですがオーバーし過ぎる場面もあり、少し練習が必要だなと感じました。
そして、新たな発見がありまして・・・。これを今後のラウンドと練習で試してみようと思います。
今回は偶然にもゴルフ業界で働く3バックのラウンドでしたが、本当に有意義な時間でした。
やっぱり、私ゴルフジャンキーです!!
さぁ、来月は関東アマに県アマにパブリック選手権と目白押し!!
せっせとラウンド&練習しまっせー!!
|
|
vol.161 初の若洲ゴルフリンクス!! |
2017/02/28 |
 |
東京五輪のゴルフ会場問題で揺れておりますが、初めて若洲ゴルフリンクスに行って来ました。

噂には聞いていましたが、近い近い。新木場の駅からクラブバスで6分で到着。自宅からの電車の時間と合わせても、なんと45分で着きました!
コースは想像していたものよりも本格的でしたねー。距離もそこそこあるし松も結構大きくなっていました。
そして何と言ってもトピックスは、海が見える絶景!!東京湾がすぐ隣です。シーサイドコースの雰囲気ですねぇ。
コースからディズニーシーや東京スカイツリーが見えましたよー。
実は今回は、はなまるゴルフ部の第2回コンペでお邪魔しまして・・・。
スコアは散々でしたが、なんと優勝してしまいました!!お恥ずかしい・・・。

はなまる君入りの持ち回りのトロフィーに名前が刻まれました。
次回のはなまるゴルフ部のコンペは、5月の予定。今度はベスグロ優勝したいと思います!!
|
|
vol.160 今年も芝刈りへ |
2017/01/23 |
 |
2017年もせっせと山へ通っております。
年明けから新年コンペが目白押し!!
年始は高校の野球部同期を中心にしたお気楽コンペ。楽しかったなぁ。ゴルフも打ち上げも。

第2弾はホームコースで開催された『シングルロードコンペ』。
作家の木村和久さんと漫画家の冨樫やすたかさんの連載にちなんだコンペです。
昔からゴルフ雑誌で愛読していたので、このコンペに参加しているのが何だか不思議な気分でした。ワンハンドレッドクラブへようこそ、懐かしいなぁ。ゴルフ業界の皆さんが集う、素敵なコンペだったなぁ〜。
ゴルフの調子は??はい、なかなか良いですよー。
今年は頑張ります!!
|
|
vol.159 マルマンチャレンジカップ2016 |
2016/10/14 |
 |
8月のアマチュア予選を突破して、ついに本選がやって来ました!!

123人のプロと予選を通過した21人のアマチュアによる、ワンデートーナメント。
ピートダイ設計の新西山荘CCが会場でしたが、いやいやアマの試合とは一味違う難しさ。それじゃなくても、新西山荘CC難しいのに。
グリーン速い、ピンポジは激ピン!
歯が立ちませんでした。
フロントナインは拾って拾って、何とか42。普通のコースだったら1オーバーくらいの感じ・・・。
バックナインは、30台を出そうとムキになりまして・・・。寄せワンでいいのにね。
実力ないのに力勝負にいった結果・・・、上がり3ホールで毎ホール池ポチャ・・・。
バックナイン48のぴったり90・・・。
でも3人のプロと一緒にラウンドして、本当に勉強になりました。生きる教科書でした。
次のステップアップにつながるヒントを得て、ラウンド後にコースの練習場で打ち込んだことは言うまでもありません。
また来年頑張ろっと。
|
|
vol.158 関東社会人ゴルフ決勝大会 |
2016/09/24 |
 |
関東リベンジマッチから一週間。
吉報が届きました!ウエイティングが回ってきました。

例年通り箱根CCが会場です!まさに、昨年のリベンジです。
昨年は台風で9ホールに短縮されましたが、今年も雨こそ降っていないものの台風並の強風・・・。
加えて箱根CCはグリーンが早い早い!
スタートからボギーパットを沈めるのに必死・・・。
なんとかパットを沈めて凌ぎますが、パーセーブはほんのわずか・・・。
フロントナインは44。うーん3つ4つパーが足りない。
この日はパターは良いのですが、ショットの飛距離が足りず。やはり7000ヤードを越えると厳しいですねぇ。
結局バックナインも前半と同じような展開で、上がってみると44。
トータル88は、カットラインに遠く及びませんでした。
でもでも試合でしか出来ない実験も沢山して、大漁の収穫がありました。
秋のゴルフシーズン本番が楽しみです!!
|
|
vol.157 関東社会人ゴルフ・リベンジマッチ |
2016/09/14 |
 |
8月頭に龍ヶ崎CCで出場した、関東社会人ゴルフのリベンジマッチ!

160人が出場して予選通過26人という狭き門ですが、チャレンジあるのみです。思えば昨年もこの関東リベンジマッチから、関東決勝大会に駒を進めました。
舞台は、千葉県のキングフィールズGC。
この日は台風が関東上陸!なんとかスタートを1時間遅らせて競技開始です。でも風が強い強い。時折パラパラと雨も・・・。
これは我慢大会と決めてとにかく粘る作戦。
スタートから低いボールで力まず風に負けてもいい、くらいの気持ちで打ちました。
すると1番2番ともパーオンパー!
3番の強いアゲインストの201ヤードのショートも、しっかりピン奥10mにオン!ただ3パットはご愛嬌。
ハンデ1の4番ミドルもボギーとなりますが、ここは5で充分のホール。
5番ショートは寄せワンパーが来て、6番ロングは短いパーパットを外してボギーとします。
でもでも7番8番と連続パー!上がりの9番ミドルは、力んで素ダボにしますが前半41はこの天候なら上出来です。
バックナインも10番ロングは、ナイスパットで粘りのパー!11番ショートも何とかボギーで凌ぐと、12番はドライバーが炸裂してパーオンパー!
予選通過が見えて緊張したのか13番ミドルは、バーディトライからまさかの4パット・・・。
切り替えて14番ミドルは、パーオンパー!しかし、15番ミドルはバンカーショットに失敗して素ダボかぁ。
ここまで残り3ホールとして10オーバー。カットラインは81と読んでいました。あと1打縮めなければ・・・。
16番ショートは、きっちり乗せてパー。チャンスがあるのは、17番527ヤードのロング。
右ドッグレッグのホールですが右サイドはずっと池。ここはドライバーで安全に左のファーストカットへ。セカンドは5Wで210ヤードを打ってまたまた左のファーストカット。さぁ勝負の3打目!130ヤードのアゲインストの打ち上げ。9iか8i悩みました。選んだのは、8iでのスリークォーターのライン出し!
この選択が吉と出ます。サードショットは、ピン一直線!キター、ベタピン!!OKバーディをゲット!!
最終18番ミドルもパーオンパーとして、後半40のトータル81!!
この風&雨の中良く粘りました!
が・・・上がってみると・・・カットライン79・・・。レベル高っ!このコンディションで70台かー。
でも予選通過26人の後、皆藤は34位。何とかウエイティングの枠に入りました。
行けるのか?決勝大会の箱根。昨年のリベンジを何とか箱根で果たしたい。結果はいかに!
|
|
vol.156 関東ミッドアマ |
2016/09/05 |
 |
今年も夏のおじさんゴルファーの甲子園とも言える、関東ミッドアマの予選に出場しました。

会場は、千葉の船橋CC。
スタート10番395ヤードのミドルからスタート。出だしからパーオンパーとナイスな滑り出し!
11番179ヤードのショートも4Uを右のカラーに打って、寄せワンパー!
12番377ヤード・ミドルもパーオン成功!が3パットはもったいない・・・。
でもでも13番547ヤード・ロングは、フェアウェイバンカーからの5iのナイスショットなどで、またまた寄せワンパー!
14番458ヤード・ミドルは、ハンデ2の難しいホール。ここは、バンカーのホームランがあり素ダボ・・・。
しかし、15番392ヤード・ミドルはドライバーが炸裂してセカンドは残り100ヤード。バーディトライは外しますが、パーで立て直します。
ここまで6ホールで3オーバーはまずまずです。
が、、残り3ホールで入れ込み注意報!!スコアを縮めに行って悪夢のボギー・ダボ・トリプルフィニッシュ・・・。力んだよねー。左の開きが早くなりました。
前半45。
気を取り直してバックナインも1番387ヤード・ミドルは、パーオンパー!出たし良し!!
難しい2番420ヤード・ミドルは、5iのシャンクが出て素ダボ・・・。波があるなぁ。
諦めず3番220ヤード・ショートを5番でパーオンさせてパーをゲット!
さらに、4番508ヤード・ロングは残り3メートルの今日イチのバーディトライ!ここは、もう強気で開き直り!!ガコーンと打って・・・カララーンとバーディ!!一つ取り返しました!
5番ハンデ1の400ヤード・ミドルは、ドライバーが曲がってボギーになります。
6番174ヤードのショートは、3Uがミスショットも寄せワンでナイスパー!
6ホールで2オーバーは上々な感じ!
7番ロングはボギー。そして、8番401ヤードのミドルでなんとトリプル・・・。ドライバーが右の林に入り上手くリカバリー出来ず・・・。
9番ミドルは、パーオンパーで競技終了。
後半は、42のトータル87。いずれも残り3ホールで入れ込んで叩くパターン。いずれも上がり3ホール×2の6ホールで、10オーバー・・・。
冷静に上がりでパーセーブ出来るかが課題ですねー。
でもでも、昨年よりショットも向上したしアプローチやパターの精度も上がりました!うん、進化してる。
また練習しまーす!!
|
|
vol.155 マルマンチャレンジカップ アマチュア予選 |
2016/08/03 |
 |
社会人の予選で得た『わかった』ポイントを試合の場で試すべく、マルマンチャレンジカップの予選に出場して来ました!
コースは、茨城県にある新西山荘CC。あのピート・ダイの設計でフルバック7,004ヤードからの挑戦です。もう脂っこくて考えただけで、胃もたれしてきそう。笑
練習ラウンドなしのぶっつけ本番。でも、7〜8年前に回ったような記憶が・・・。
1番535ヤードのロングは、朝イチティーショット完璧!ただセカンドの5Wで池水没・・・。コースガイドで池まで235ヤードだったから、届かないと思って打ったんだけどなあ〜。新スイングは、どうやら飛ぶようです。
2番399ヤードのミドルもティーショット完璧!セカンドも残り115ヤード。やっぱり飛んでるよねぇ。続くPWがなんとOKバーディ!!スタートのボギーを取り戻します。
3番161ヤードのショートは、7iでワンオンするも3パット。ここは、本当にグリーンの畝りが凄んです。
4
5 6番と距離の長いミドルは、セカンドOBなどもありボギー・ダボ・ボギー。
がしかし、ここから踏ん張って7番202ヤードのショートは、寄せワンのパー。8番395ヤードのミドル&9番533ヤードのロングは、パーオンのパー??上がりは3連続パーで、フロントナイン41。

前半を終えて+5は、単独6位。予選通過は7位まで・・・微妙。
10番539ヤードのロングはボギー発進も、11番ミドル&12番ショートをパーオンパーで通過。
13番と14番のミドルはボギーとしますが、15番448ヤードのミドルで寄せワンパーをゲット!難しいインで6ホールで3オーバーは、上出来です!
16番ミドルをボギーとした後、いよいよ新西山荘CC名物のアイランドグリーンのショート。同じピート・ダイの設計という事で、プレーヤーズチャンピオンシップを開催しているTPCソーグラスの17番に良く似ているんですよ。
ただ、こちらは距離が長く179ヤードのもろアゲインスト。実質195ヤードと読んで、4Uで打ちました。
すると高いフェードがピン一直線!キター!!と思ったらサーっと風に持って行かれて、ギリギリ右の池にポッチャン・・。打ったボールが良かったので、本人的には納得。
最後の18番ロングは、3パットのボギーもご愛嬌。バックナインは43。
トータル84ストロークは、どうなの??
アテスト終わると競技委員の方から『こちら本戦の申込み用紙です』と。キター憧れのこのパターン!
スコアボードを見てみると、第5位!!
ありがとうございます!予選通過。
やっぱり、この前の気づきは本物だった!自信が確信に変わりました!!
本戦は10月。123名のプロと予選通過の21名のアマチュアで戦います。
何か一つでもプロから吸収出来るよう頑張って来ます!
|
|
vol.154 関東社会人ゴルフ |
2016/07/30 |
 |
今年も参加してまいりました!
昨年のリベンジの第一歩です!

今年は久し振りに茨城の龍ヶ崎CCでエントリー。井上誠一設計の名コースです。
スコアは、89。今年もリベンジマッチにまわる事になりました・・・。
ですがこのラウンドで大きな収穫が!
やっぱり試合に出て緊張した場面じゃないと、本当の自分のゴルフは分かりませんよね〜。今回の発見は大きい!
この経験を次の試合に生かします!!
|
|
vol.153 パブリックミッドアマ |
2016/06/27 |
 |
春のパブリック選手権のリベンジをしに八千代GCに行って来ました。

スタートの1番ロングは、ドライバー&6i&PWと繋いでカラーからの8mのバーディトライ!フックラインをスルスル登ってガッコーン!!はい、おはようバーディ!!キター。
2〜5番までボギーで耐えると、6番182ヤードのショートでナイス寄せワン!
流れが出来た7番324ヤードのミドルは、4U&8iで右ピンハイ5mにオン。フックラインを強めに打ちました!すると・・・ガッコーン!!本日2個目でーす。ナイスバーディ!!
8番9番もパーでまとめて、フロントナインは38!上出来。
バックナインは39を目標にスタート。10番11番12番と惜しいバーディ逃しのパー。どれか入ってよ。ただ、残り6ホールで2オーバーと絶好調!
計算したよね〜。またアンラッキーも重なったよね〜。ボールのライが悪かったり、バットキックしたり・・・。なんと13〜15番まで悪夢の3連続素ダボ・・・。これでトータル8オーバー。
取り返そうと16番ロングで10mのバーディトライを強引に狙いに行っちゃいました。結果、3mオーバー。返しも外して3パットボギーで9オーバー。
予選カットの読みは80。一つ縮めなければ。17番は12mが入らず。18番は、5mの上りのフックラインにつけます。これを沈めればギリギリ予選通過か?『ペチッ』って変なインパクト音。ガーン、ショート・・・。打てなかった・・・。オーバー出来なかった。18番パーでバックナインは43。
トータル81はどうなのよ??ギリギリ通るの??上がってみると、81のマッチング・・・。イン43じゃダメじゃん・・・。惜しい・・・。
パブリック選手権に続いてまたも一打差。重いなこの一打。まだまだ予選通過には、足りないものが沢山あるんだなぁ。
はい、練習あるのみです!
|
|
vol.152 パブリック選手権 |
2016/05/21 |
 |
今年も競技ゴルフの登竜門、パブリック選手権に出場しました!
お馴染みの八千代GCでエントリー。
なんだかここ数年、参加者が減っている気がします。皆さんゴルフの技術を上げるためにも、モチベーションを上げるためにも競技に参加しましょう!!
さて、インコースからスタート。右のOBが浅い苦手なホールですが、今年は綺麗なパーオンパー発進!ナイス!!
ただこの日は、いいボールを打っているのですが若干ダブルクロス気味に飛んでやや左に飛ぶ傾向が・・・。
ちょっと左なのがバンカーに入りまくり・・・。
またパターが全然打てず、ショートばっかり・・・。
なんと前半19パットで43・・・。ガクッ。
例年カットラインは80くらいですが、この日は風も強くもう少し落ちると予測。後半30台ならまだまだイケる!

アウト1番のロングでイイ寄せワンが来てパー発進!後半は、粘り!!諦めない!
何とか風の中凌いで、8番ミドルで5メートルのバーディートライがガツンとカップイン!!初バーディが来ます。
この時点でトータル10オーバーの82ペース。最後バーディなら滑り込めそう。
最終9番ミドルも6メートルにツーオン!
これ入れば何とかなる!ここは、強め!!
って打ったのに、な・な・何と10センチショート・・・。完全にオンライン・・・。
バックナインは、何とか粘って39。トータル82ストロークは、どうなの??
上がってみると通過25人中、皆藤のスコアは23位。微妙・・・。まだ20人くらいホールアウトしてないし・・・。
はい、全員上がって最終成績出ました!
私、27位・・・・・。あと2人届かず。
善戦しましたが、まだまだ遠いなぁ。
見つけた課題を解決し、次回リベンジです!!
|
|
vol.151 シーズン開幕・関東アマチュアゴルフ選手権 |
2016/04/18 |
 |
マスターズの声とともに日本のゴルフシーズン開幕です。

今年も関東アマにチャレンジしました。
会場は、栃木の宇都宮カンツリークラブ。
当日は、春の嵐の強風・・・。
風の中慎重にプレーしましたが、この日は生命線のアプローチ&パットが絶不調・・・。
結果45・46の91。撃沈・・・。
今回なんとゴルフ人生初の誤球・・・。本当に反省です。気を付けねば。
メンタル的にも入れ込んで身体が固まると、絶対に良い結果は出ない事も改めて知りました。まぁ、これがなかなか難しいんですけどね〜。
そして、スコアメイクは50ヤード以内という事も再確認。
ただショットは見違えるように良くなりました。今まで打てなかったボールが打てるようになりました。今回もミスらしいショットは、無かったですね〜。
収穫多き関東アマでした。
|
|
vol.150 憧れの川奈!! |
2015/12/09 |
 |
9月に出場したゴルフパートナー選手権の予選。鹿沼CCで81ストロークとウエイティングの3番目でしたが、なんと順番が回って来ました!!

フジサンケイでいつもテレビで見てた、あの川奈CC富士コース!こんな機会でもないとプレー出来ませんよね〜。
初めて行って感じたのは、テレビで見る以上にアップダウンが激しい事。いやちょっとしたスキー場状態です。しかも初級者コースじゃなくて上級者コースくらいの急勾配。
名物のコーライグリーンも全く読めず・・・。1メートルが怖い怖い。
フロントナインは、かなりの雨の中でのプレーで惨敗の49。雨が止んだバックナインも、最終ホールのダブルパーで46。トータル95ストロークの大叩き・・・。
いやぁ勉強になりました。上手くなって帰って来ます!!
|
|
vol.149 ゴルフパートナー選手権 |
2015/09/27 |
 |
秋の大一番のクラブ選手権&県ミッドアマの日程に仕事が入ってしまい、泣く泣く欠場・・・。
社会人ですから仕事優先です、もちろん。
代わりに急遽休日に開催する試合を探して、ゴルフパートナー選手権にエントリーしました。
いや、どうしても試合で確かめたいことがあったんです。
会場は、栃木の名門・鹿沼カントリークラブ。あの『風の大地』の舞台です!
良いコースでした!コンディションバッチリ。メンテナンスグーです!!
フロントナインは、素ダボ2つで42・・・。
初めてのラウンドいかんです。練ランしないと。反省。
後半は、バーディも来て39!一応30台出て、一安心。トータル81ストローク。
他の地区を見るとだいたいカットラインが82〜83。
ところが、鹿沼レベル高っ!!79でした。
全国決勝大会は、あの川奈。現在ウエイティングの2番目です・・・。
あっ、試合で確かめたい事があった件は大収穫でした。
|
|
vol.148 日本社会人ゴルフ 関東決勝 |
2015/09/10 |
 |
5年振りに箱根カントリークラブに行って来ました!

台風18号の影響で朝から大雨・・・。霧に煙る箱根。
スタートホールは、インコースの200ヤードのショートから。朝一はギャラリーが居るから、ここだけは頑張らなきゃ。
前の組を見てるとトップアマ4人が打って、ワンオン1人。この大雨じゃ難しいよねー。
皆藤5Wで軽くライン出し。するとハイドローでナイスオン!キター!!ファーストパットを2mオーバーしましたが、返しもしっかり打ってパー発進。
続く435ヤードのパー4も寄せワンパー!
13番の415ヤードのパー4も寄せワンパー!
4ホール終わって1オーバーは、出来過ぎ!!だって凄い悪天候なのです。
すると、やはりと言うかここで一時競技中断。しかも9ホール競技に短縮決定。結局45分待ちました。
再開後、やったよねー。パー3でバンカーからホームラン!第一号!!
パー5でドライバーのグリップが滑って右のブッシュ!
あぁ、連続の素ダボ・・・。
でも今回のテーマは、絶対に諦めず粘る事。最近マラソン銀メダルの有森裕子さんの手記を読んでえらく感動したテーマです。
残り3ホールは、粘って拾ってボギーセーブ。この大雨の中3539ヤードって、ボギーが精一杯でした。正直。
結果44ストロークは、カットラインに2打足らず・・・。ウエイティングの9番目。
ただ今回のラウンドで色々と掴みました。凄い収穫です。なんかもう一つ上に行けそうです。
練習頑張らなきゃ!!
|
|
vol.147 関東ミッドアマ |
2015/09/04 |
 |
関東社会人ゴルフのリベンジマッチから数日後。ミッドアマの予選に行って来ました。

ここは、例年カットライン75前後で140人ちょっとの選手が出場して通過が10人くらいの狭き門。
今回は思い切って試合でしか出来ない、色々な実験をしてみました。
@最近横振りになりすぎているのを、もう少し縦振りに変えた方が良いのでは??
A最近力を入れ過ぎているので、力感を50%で打ってみる。などなど。
宍戸ヒルズ西コースのスタートホールは、185ヤードのショートホールから。
競技委員もギャラリーもいるし、ここだけはちゃんとしなきゃ!痺れる緊張感、あぁ競技ゴルフ中毒!!
4Uでライン出しすると綺麗なハイドローでピン手前6メートルにナイスオン!!拍手もらいました。
バーディトライも強めに1メートルオーバー!返しもしっかり沈めてパー発進です。
宍戸ヒルズはツアー選手権の会場になっている難コース。ラフが長い長い!!
フロントナイスは、のらりくらりと42。ドライバーが右にフケましたね。
バックナインは、さらに実験を本格化させて47・・・。ずるっと。
42・47のトータル89は、堂々の予選落ち・・・。
ただ、収穫は大きかった!暗闇から光が見えるというか、雨がやんで晴れてきたというか。やるべきことがハッキリと分かりました。
この後秋の大一番が楽しみです!!
|
|
vol.146 1年振りのご無沙汰です!! |
2015/08/26 |
 |
このコーナーが無くなったと思っていた方、本当に暫く御暇しておりました。懐かしゅうございます。
この一年間皆藤はコソ練に次ぐコソ練を重ねる日々・・・。もはやヤリ過ぎてコソコソではありません。近所の練習場の常連です!
あーでも無いこーでも無いと試行錯誤し、ようやく7月辺りから何とか形になりはじめまして。
そして、またゴルフジャンキーをお届けする運びと相成りました。

さて、お久しぶり第一弾は日本社会人の関東リベンジマッチです!
うだるような暑さの中、千葉の名門・紫CCすみれコースに行って来ましたよー。
すみれ、ラフ長し!出ないよ〜。とか何とか言いながら。
インスタートで出発した皆藤は、12番パー5でいきなりバーディが来ちゃったりして。
さらに、15番の185ヤードのパー3も9mがズコーンとバーディその2!!
気が付いたらフロントナイン40。あれ、イケるかも!
するとバックナインも出だしから3連続パー!ただ4番で素ダボを打っちゃうあたりがカワイイところ。
でも、5番のミドルで7mがガコーンとな。本日3つ目のバーディゲット!!
6番終わって1オーバーッス。もう通ると思いました、ハイ。正直余裕だと。だって、トータル5オーバーで残り3ホールだもん。
調子乗りましたね、完全に。7番ダボ8番素トリだよーんと。まさかの10オーバー。ゴルフ イズ オーバー!!
9番も寄らず入らずのボギー・・・。
40/43の83かぁ。はぁ、夢から醒めたと・・・。
が、しかーし上がってみるとみんな叩いてるよ。すみれ難しいもんねー。
予選通過38人中、皆藤27位で関東決勝大会に進出です!!あらラッキー。
2010年以来、2度目の関東決勝大会。次回の箱根CCは、ご褒美だと思い楽しんで来ます!
|
|
vol.145 ゴルフパフォーマンスセンター恵比寿。 |
2014/08/16 |
 |
大都会の恵比寿にゴルフの秘密基地を見つけました!

大本研太郎プロ率いる、GPC恵比寿。特に、ここのパッティングの解析が秀逸です。
皆藤もロケでパッティングの状態をチェックしてもらいました。
いゃー、痛いところをつかれました。薄々きずいていながらほおっておいた欠点を、見事に指摘されてしまいました。恐るべし眼力。
そして、パッティングに悩む皆さんに朗報が!
皆藤が受けたレッスンと同じ内容のものを、モニターとして受講出来ます。抽選ですが・・・。
詳しくは、ゴルフネットワークのホームページで!!
|
|
vol.144 パブリックミッドアマ選手権!! |
2014/06/26 |
 |
パブ選のリベンジを果たすべく、パブリックミッドアマに挑戦!
会場は、同じく千葉・八千代GCです。

(AWをミズノのMR12の50度に変更!)
パブ選では、最終ホールでダボを打って予選落ち・・・。さぁリベンジです!
今回はテーマを決めました。どんな長いホールでもどんなアゲインストでも、軽いハーフショットの力加減で打つ事!最近力んで左サイドが開くことが多いので、とにかく軽く振って左サイドを閉じた正しい形で振る事を心がけました。
スタートは、10番329ヤードのミドルから。ここは、右のOBが近いので絶対に左サイドに置かなければ。イメージ通りドローで左サイドのラフへ。セカンドの100ヤードをピン奥10mにナイスオン!が、この下りが早い早い。なんとファーストパット4mオーバー。朝イチ3パットのボギー発進。
気を取り直して11番500ヤードのロングは、ドライバーが260ヤードショット!なんだ軽く振っても距離変わらないじゃん。2オンを狙った3wは140ヤードのミスでしたが、落ち着いて3オンして本日初バーディトライ!上り9m。ガツンと強め!!がライン合わずパー。
12番ミドルは、バンカーが目玉になりボギー。
13番294ヤードのミドル。ここは、ティーショットでドライバーを打つのは危険なホール。5iからPWと繋いで、またまた9mのバーディトライ!ここも、ガツン!!つ、強いか・・・。カッコ?ん!来た?初バーディGET!!
こうなると、リズムが良くなり14番ショート15番ミドルとパーオンのパー。6ホールで1オーバーは、上出来ですね。
7番528ヤードのロング。超アゲインスト。はやる気持ちを抑えて、力まず約束通り軽く振りました。風に負けてもいい、くらいの気持ちで。するとこれが今日イチ!!フェアウェイど真ん中230ヤード!
ところが、バーディを取ってイーブンに戻したい。そんな欲があったんでしょう。セカンドは、約束を破って3wを強振・・・。引っ掛けた、引っ掛けた。チーピン・・・。バチがあたって、寄らずアプローチシャンクあり3パットありのトリプル・・・。やってもうた・・・。
これが響いて、フロントナインは41。でも、まだまだ頑張り次第では充分予選突破圏内。
30台を目指した後半。1番ロング2番ミドルと、バーディ逃しのパー。難しい3番ショートで寄せワン逃しのボギーとしますが、3ホールで1オーバーは順調な滑り出し。
ハンデ1の4番542ヤードのロング。ドライバーと3wがきっちり入って、残り90ヤード!PWを短く持って、ピン9mにナイスオン!
ここで一つ欲しい。戻したい。パンチ入った?、ヘビー級パンチ。ガーン・・・2mオーバー。返しの下り、、、うてず。うわぁ、3パット…。難しいホールなんだから、パーで良かったじゃん。
5番ミドルで、取り返したい病が発症。ドライバー力んでチーピン・・・。またしてもトリプルのビッグイニング・・・。がっかり・・・。
6番以降、アプローチシャンクが出たり課題の95ヤードが残ってグリーンオンしなかったり、結局バックナインは44・・・。トータル85で予選落ち・・・。まだまだ下手だなぁ。
ただ、新たな光が見えて来ました。これからの自分に期待しています。詳しくは、またゴルフジャンキーで!
|
|
vol.143 ゴルフダイジェスト全日本ダブルス!! |
2014/06/19 |
 |
ダブルス戦も始まりました!
例年通り、初戦はゴルフダイジェスト全日本ダブルス。昨年は、スコア80でシングル並みの成績でまさかの予選落ち・・・。今年は、絶対にリベンジです!

今年も会場は、千葉・船橋CC。
まず、1番387ヤードのミドルから。朝イチは、軽ーく振って240ヤード地点のフェアウェイキープ。上出来ですね。軽いアゲインストの残り147ヤードは、7Iで軽ーくライン出し。これまた軽いドローでピン筋へ。な・なんと、この朝イチのアイアンがベタピン!50cm!!楽々おはようバーディです。
2番ハンデ3の420ヤードの難しいミドルは、何とか皆藤が寄せワンボギー。
3番220ヤードの船橋CCで一番難しいショートは、相方が寄せワン逃しのボギー。船橋CCは出だしの3ホールが難しいので、1オーバーは上出来です。
4番508ヤードのロングは、ドライバー&4UTからPWで9mのバーディトライ!上りスライスをしっかりヒット。したはずが、20センチショート・・・。でも、ストレスのないタップインパーが大事なんです。
5番ハンデ1のミドルは、凌いでボギー。ダブルスは、絶対にダボを叩かないのがポイント。
6番174ヤードのショートは、6Iで9mにナイスオン。バーディトライです。ただ下りのラインは、慎重に打ちました。カップインはなりませんでしたが、またまたタップインパー。
7番ロングは、相方がナイスパー。8番ミドルは、皆藤が寄せワンパー。9番ミドルは、相方がパー。
フロントナインは、38。ダボもないし、これはバックナインに期待が持てます。例年カットラインは、75前後。後半は、パープレーを目指しました。
出だしの10番ミドルは、相方がパーでスタート。
11番ショートは、二人ともティーショットが乱れるも何とか皆藤が寄せワン逃しのボギー。
ズルズル行きそうなところを、相方が12番ミドルでバーディ逃しのパー。うん、噛み合ってますよ?。
ただ、13番547ヤードの船橋CCで一番長いロングで二人ともボギー・・・。まずい。バックナインで2オーバーは圏外に転落。あと5ホール挽回できるか?
さあ、14番458ヤードのハンデ2のミドル。船橋CCで一番難しいミドルです。ここで叩くようだと、完全に終わってしまう・・・。ティーショットは、とにかくフェアウェイへ。慎重に右サイドに240ヤードドライブで、フェアウェイキープ。が・しかし・・・。この14番458ヤードのミドルは、フェアウェイ右サイドに大きな木が立っており・・・。
ボールポジションに行ってみると、木がもろ被り。真っ直ぐ打てない状況。刻みも考えました。でも、長いホールだから距離が残る。唯一グリーンを狙えるのは、枝の下を低いボールで右からスライスをかけて木を回避して打つ方法のみ。
悩みました。守るか攻めるか。ここで思いついたのが、直ドラ!これなら自然に低いスライスが出る。一か八かのギャンブルを選択。ドライバーを短く持ってクラブを上から入れると・・・。なんと理想の弾道で花道方向へ。ワンバウンド、ツーバウンドして、コロコロっとグリーンへ。これがスルスルっとピンに寄って行って・・・ピン5mのバーディチャンス!まさに、ミラクルショット!!ここは、安全にパッティングしてOKパー。これで勢いがつきました。嫌な流れを断ち切りました。
すると、15番ミドルで相方が本日初バーディをゲット!これで予選通過圏内に復帰。
16番ショートは、相方がナイスパー。17番ミドルは、皆藤がバンカーからOKにつける砂イチのパーセーブ。
そして、予選通過が見えた最終18番ロングで相方が有終の美を飾る本日2個目のバーディ!!
終わってみれば、バックナインは目標達成の36のパープレー!!
38・36のトータル74。予選通過19チーム中14位のスコアでした。予想通りカットラインは、75。危ない危ない。
次回の関東決勝は、名門・狭山GC!!ダイヤモンドカップの会場です。それまで2カ月、練習しますよー。
|
|
vol.142 2つのboaシステム!! |
2014/06/08 |
 |
皆藤のスパイクには、マストな存在になっているboaシステム。

ダイヤルを締めるだけで、簡単に脱着が出来る便利なアイテムです。
そのboaシステムが、アディダスのグローブに搭載されました!

便利、便利。
マジックテープが弱くなって、ベリベリするのが面倒になった経験ありますよね?
これならそんな手間とは、もうサヨナラ。
さらに、アディzeroのboaシステムのシューズ・アディzero、本当に軽い。
でも、サッカーのスパイクみたいにグリップ力抜群!デザインもオシャレでしょ。
|
|
vol.141 パブリック選手権!! |
2014/05/04 |
 |
関東アマで惨敗して、5日後のパブリック選手権。
関東アマで試した、新しいアドレス&グリップは封印して今までどうりのスタイルで臨みました。

コースは、お馴染みの八千代GC。短いけどトリッキーな手強いコースです。しかも、今年は10フィートと例年よりグリーンが速め。加えて朝から小雨が降り、気温が真冬並み。風も強し・・・。ハードコンディションです。
1番494ヤードのアゲインストのロングは、ど真ん中へ240ヤードドライブ。セカンドの3WもしっかりFWに刻んで、残り50ヤード。が・・・サードをダフって、ボギー発進。
2番360ヤードのミドルも、軽いドローのドライバーがやや左のラフながらも250ヤードドライブ。近頃、本当に飛距離が出るようになりました。スイング改造して良かった。セカンドも9Iでライン出して、上り7mのバーディチャンス!しっかり打ちましたが・・・10cmショート。
3番182ヤードのショートは、5Iでライン出し。これが、上り4mのバーディチャンス!ここも、しっかり打ちましたが・・・10cmショート。バーディは来ませんでしたが、ストレスのないタップインパーが大事です。
4番ロングはドライバーが飛びすぎて、深いラフにかかってボギー。
しかし、5番358ヤードのミドルはドライバー・9Iとナイスショットで3mのバーディチャンス!本日3度目!!なのに、またまた10cmショート。今日は、こんなパターンなの。ただ5ホール終わって2オーバーは、上出来ですね。
気を抜いたわけではないのですが、6番ショートで寄らず入らず3パットのダボ。
7番ミドルは、セカンドをバンカーに入れボギー。
8番ミドルは、この日初めてドライバーが右にスッポ抜けて素ダボ。
9番324ヤードのミドルは、アゲインストの中260ヤードドライブ。セカンドを5mにつけて、バーディチャンス!しっかり打ちましたが・・・読み違いのパー。
フロントナインは、43。まだまだチャンスあり。
イン10番は、ドライバーが右のFWに飛んだのに何かに当たって林へ。なんだかなぁの素ダボ・・・。
11番ロングは、10mのバーディトライをしっかり寄せてパー。
12番ミドル・13番ミドル・14番ショートと、3連続寄せワンパー。ナイス粘り俺!!
フロントナインと同じ、5ホール終わって2オーバー。充分予選通過ラインです。
計算したからか、15番16番17番と3連続ボギー・・・。不味い暗雲たちこめる感じ。
最終18番は、左の池がくせ者の129ヤードのショート。ここまでトータル12オーバー。ここがパーなら、予選通過ラインです。
ここで、入れ込んだ・・・。力んだ・・・。左腰止まった・・・。8Iで引っ掛けて、入水・・・。池ポチャでした。結局、ダボ。
バックナインも43。トータル86。残念。やっぱり、カットラインは84でした。
でも、ドライバーが飛んでます。以前よりも50ヤードUPのイメージ。アイアンも一番手半飛んでます。収穫たくさんでした。
次回に期待が持てる今日この頃です!
|
|
vol.140 今季初戦・関東アマ!! |
2014/04/16 |
 |
ついに始まりました。競技ゴルフシーズンが!

初戦は、関東アマの地区予選です。会場は、千葉カントリー野田コース。お隣の梅郷コースは、今年の日本オープン開催コースですねぇ?。
当日のコースコンディション、グリーンの速さ12.7フィート・コンパクション12.2って!凄すぎ!!
イン51・アウト45の大叩き・・・。惨敗・・・。
理由は、新しいアドレス&グリップを試合で試しました。競技で試さないと本当のところが分からないと思って。
全くダメでした。でも、収穫ありです。次は、大丈夫です!
|
|
vol.139 2013ゴルフデータ・発表!! |
2014/02/28 |
 |
今年もやって来ました、この季節が・・・。今年は、本当に忘れたふりをしようかとも考えましたが。
やっぱり、1年を振り返る意味でもやらなくちゃいけない。

(アディダスのボアをゲット!?前にボアがあると便利。)
まず、年間ラウンド数は57ラウンド。うん、まずまずですねぇ。
では、ベストスコアから発表します。ベストは、35・40の75!レギュラーティーからですが、ハーフのアンダーは納得です。
続いて、ワーストスコアは・・・、はぁ言いたくない。なんと、107のトンデモなスコア・・・。爆弾低気圧の中、フルバックでのラウンドとは言え・・・。これダメでしょ。猛反省。
そして、平均スコアは87、49と惨敗・・・。かなり下がりました。ショックだなぁー。
ただ、明るい兆しと確信めいたものを掴みかけています。今度は、間違いない。本物では・・・。
今年は、良い報告をしますよー!!
|
|
vol.138 オフの小細工・最終ステージ!! |
2014/02/02 |
 |
いよいよ今年のオフシーズンの目玉、大手術です!
なんと5年振りにアイアンを変えましたー!!ついに、ミズラーの仲間入りです。
番組でご一緒させていただいているミズノの清水さんに、改めてじっくりフィッティングしてもらいました。
そして、出来上がったのがコレ!!
なんとオーダーならではのコンボセットになりました。
PW〜7Iまでは、ルーク・ドナルドモデルのMP64に。捕まりにくい5I&6Iは、優しいポケットキャビティのMP54にしました。
さらに、トップブレードが厚いアイアンの顔が苦手な皆藤用に、別料金でトップブレードを3ミリ研磨。皆藤好みの凄い美人顔になりました。
一番の問題だったシャフトが1インチも短いという点も、オーダーならではという事で6Iで40インチという皆藤用に。
これねー、アドレスした時の感覚が全然違います。いかに今まで縮こまって構えていたか…。あー、すっきりした。
さらにさらに、手の平が大きく指が長い皆藤用にグリップの下巻きは5枚!!いやぁ、しっくりくるー。馴染むわー。オーダーじゃないと出来ないよねぇ。

シャフトもチェンジ!!永らく愛用してきたNS1050のSから、ダイナライトゴールドXPのR300に変更しました。
このシャフト楽にボールが上がります。一段高い球スジに変化しました。Rだけどしっかりしてますし。タイミングもとりやすいなぁー。
届いたクラブの入った箱には、スペシャルオーダーの文字が。愛着湧きますよねぇ。
この皆藤スペシャルのアイアン。5年と言わず10年使う決意です!!もう、ミズノの最高の打感のとりこです!!
|
|
vol.137 オフの小細工・サードステージ!! |
2013/12/30 |
 |
新戦力加入!!
低スピンで飛ぶと評判のマルマン・ゼータUT!!
以前、番組でQPこと関雅史プロと検証したゼータシリーズ。
その時にはドライバーの試打だけでしたが、マルマンのホームページでQPプロがUT19度で267ヤードも飛ばしている映像を見てびっくり!
フェアウェイウッドが苦手な皆藤は、密かに買うかどうか迷っていました。すると念が通じたのか、年末のゴルフネットワークの忘年コンペでマルマン賞が当たったんです。ゼータUT19度が!!まさにミラクル。
いきなりラウンドで使ってみると、この寒さの中で205ヤードのショートホールのティーショットでピンハイにナイスオン!
さらに、457ヤードのミドルのセカンドショットで210ヤード地点から、またまたナイスオン!凄っ。
ただ、標準シャフトが57gと皆藤には少し軽くて短かったので、(純正も凄く良いシャフトですよ〜)手持ちのツアーAD・DIハイブリッド75Sにリシャフトしてみると…さらにボールが一段高くなり飛距離15ヤードアップに成功!!思わずバックから5W抜きました。
さて次回は、今から指折り数えて待っている小細工最終ステージです。あぁ待ち遠しい…。
|
|
vol.136 憧れの我孫子GC!! |
2013/12/26 |
 |
関東在住のゴルファーなら、一度は行ってみたい千葉・我孫子GC。

皆藤は小学生時代に隣町に住んでいたり、高校も隣町に通っていたのでゴルフ場の前は、数え切れないほど通ってきました。まさに、近くて遠い場所って感じです。
その我孫子GCに、ついについに行って来ました!!と言っても…お仕事で。
ですから当然プレーは無し…。やっぱり、遠い場所だ…。
でも、クラブハウスに入っただけでも一歩前進としますか。クラブハウスから見たコースの印象に、びっくり!!想像していたのと、大きく違いました。
近所の茨城GCや藤ケ谷CCのような地形をイメージしていたんですが、我孫子GCは広い!なんか倍くらいフェアウェイの幅がある感じ。贅沢な造りですなぁー。
青木プロや海老原プロが育ったコースで、いつかプレーしたいものです。
|
|
vol.135 オフの小細工・セカンドステージ!! |
2013/12/05 |
 |
冬の楽しみでもある、ゴルフギアの変更。セカンドステージに突入してまいりました。

ドライバーをリシャフト!番組でフィッティングしていただいたフジクラ・ランバックスタイプXから、ディアマナWにチェンジ!!
もう完全にディアマニアだねぇ。3Wに続いてのディアマナチョイス。
実は、ドローボールに持ち球を変えたところランバックスだとやや強いドローが時々出るように…。
そこで色々なマシーンでデータをとってみると、数あるシャフトの中からディアマナWが軽いドローから軽いフェードの範囲に収まり曲がらないという結果に。
さらにシャフトを伸ばすと、10ヤードほど飛距離も伸びるというデータが。46、5インチまでOKと言われたのですが、ミート率が落ちそうで怖いので0、5インチだけ伸ばして45、5インチにしました!!
今までよりも確実に曲がらずに飛んでます。うん、うん。自分史上、最高です。間違いなく。いやぁ寒いけどラウンドが楽しみです!
次回は、さらなる大手術が待っています。
|
|
vol.134 オフの小細工・ファーストステージ!! |
2013/11/26 |
 |
今年の反省を踏まえて、技術の向上はもちろんの事ギアの見直しも進めています。
新スプーンを投入!!2010年モデルの二代目・エッグスプーン。
いやぁ楽に上がる。高くて止まりま〜す。更に、ぶっとび。今までのスプーンよりも20ヤードは飛んでます。
飛びの原動力は、ディアマナのAX!!クセがなくて全体がマイルドにしなる素晴らしいシャフトです。これで皆藤もディアマニアの仲間入り。
更に、このあと大手術をする予定です。
|
|
vol.133 フェニックスCC・エピソード2。 |
2013/11/19 |
 |
いよいよ今週からダンロップ・フェニックスオープンですねぇ。
今年は40周年記念という事で、スタートホールの脇に歴代の優勝を紹介した大看板がお目見え!!

そして、雰囲気あるクラブハウスのレストランでのオススメは、牛ホルモン焼きですねぇ。
ホルモンの脂身がたっぷり。しかも柔らかーい。またニンニクが効いたタレが抜群!!ビールと最強コンビです。
今年は、あの難関コースをどうやってプロが攻めるのか、今から中継が楽しみです。
|
|
vol.132 ついにフェニックスでラウンド!! |
2013/11/09 |
 |
宮崎出張3年目にして、初めてゴルフネットワーク選手権・決勝大会の地、フェニックスCCでラウンドしてきました。
ダンロップ・フェニックスのトーナメント中継も毎年見てるし、取材でも何度もお邪魔していますが、やっぱりラウンドしてみると本当のコースの難しさが分かりますねぇ。
松が密集しているので曲げたらワンペナ状態だし、砲台グリーンだからボールをしっかり上げて止めないといけないし…。トーナメントの3週間前なので、ラフも長くて粘っこいのなんの。
でも雰囲気があって、最高のゴルフ場でしたねー。流石、トーナメントコース。しかも、こんな松がたくさんあるのは大洗CCくらいかなぁ。
トーナメント前でフルバックが閉鎖中の為、6700ヤードくらいからのプレー。
時折小雨の降る中、前半38・後半48と別人28号。ただドライバーが飛ぶようになったし、パターのイップスも治ったし、明るい兆しです!
これから来年に向けて、色々と小細工しようかなと企んでおります。
|
|
vol.131 関東倶楽部対抗・一次予選。 |
2013/06/04 |
 |
オヤジゴルファーの祭典。関東倶楽部対抗が、今年も各地で開催されております。

ゴルフというと個人種目のイメージがありますが、倶楽部対抗は倶楽部の名誉と誇りをかけて戦う団体戦。オヤジゴルファー達のお祭りみたいな感じです。
皆藤は選手として参加した訳ではなく(まだ倶楽部を背負う程の実力はなく…)、所属倶楽部の研修会の幹事の為、出場選手のマーカーをしに行ったのです。
各倶楽部のトップアマのプレーを見て、本当に勉強になりました。仲間の為に必死にプレーする姿は、何だか脂ぎったオヤジ達が爽やかに見えました。
さて、22チームが参加して上位5チームが準決勝に進出する今大会。なんと我が倶楽部は、堂々の2位通過!!いやぁ強くなったもんです。こうなったら、目指せ関東倶楽部対抗・決勝大会!!
|
|
vol.130 第二戦・パブリック選手権!! |
2013/05/16 |
 |
涙の関東アマから数日、今度はパブリック選手権が始まりました。

会場の八千代GCは、毎年お馴染みのコース。距離は短いのですが、ドッグレッグの多いテクニカルコース。
スタートは、トリッキーなインコースから。10番324ヤードのミドルでは、3打目の30ヤードのバンカーショットで、なんとバックスピン!!最近、バンカーショットを集中的に練習した甲斐がありました。ただ、1mちょっとのパーパットを外し…。ボギー発進。
11番ロングでは、早くも10m上りスライスのバーディトライ!!しっかりヒットして、ラインにも乗った入ったー、と思ったのに…。惜しくもパー。
次の12番は、ドライバーがプッシュアウトして素ダボ…。
しかし、13番の短い294ヤードミドルはティーショットを5Iで刻んで、7mのバーディトライ!が、惜しくもライン違い。でも70センチオーバーで打てましたよー。
さらに、14番160ヤード・アゲインストのショートも、6Iでまたまた7mのバーディトライ。なのに、ちょっとだけラインが…。連続パーで5ホール終わって3オーバー。悪くない。
苦手のハンデ2の15番ミドルは、何とかボギーでしのぎました。
16番528ヤードのロングは、3打でグリーン脇のベアグランドへ。土の上からの20ヤード…。ウェッジにするかパターにするか悩みましたよー。手にしたのは、パター。これが、コロコロっとカップへ。キター、初バーディか?!なんと…20センチショートって。
17番ミドルでセカンドの番手を間違えてボギーにしますが、18番ショートで厳しい4mのパーパットを沈めてパーセーブ。
フロントナインは、5オーバーの41で何とか圏内に踏みとどまりました。というのも、この日は風が強くカットラインは10オーバーの82と予想。後半30台なら充分に予選通過です。
バックナイン1番ロングは、ドライバー・3Wがナイスショットするもフェアウェイバンカーに捕まりボギー。
2番ミドルで10mのバーディチャンスが来ますが、ここも若干ショート。
ビッグイニングは、3番182ヤードのショート。アプローチが往復ビンタで、悪夢の素トリ…。3ホールで4オーバーは、黄色信号点滅。
ところが、4番ハンデ1のロングでドライバー・3Wがラフに捕まりながらも、8mのバーディチャンス。2パットで良いやと思って打ったら、コロコロ・カッコーン!!本日、初バーディ。望みを繋ぎます。
このバーディで入れ込んだのか、5番ミドルはチーピン3パットの素ダボ…。
6番ショートもパーパットを外してボギー。
7番ミドルは、10mのバーディトライからまさかの3パット…。
バックナインは、44と撃沈。トータル85ストロークは、カットラインに2打足りませんでした…。 でも、かなり復調傾向。何とか立ち直れそうです。あとは、練習あるのみです。
|
|
vol.129 2013年シーズン開幕!! |
2013/04/19 |
 |
まるで初夏の様な絶好のゴルフ日和が続く中、今年も競技ゴルフシーズンが始まりました!!

初戦は、関東アマチュアゴルフ選手権・一次予選。毎年、恒例のスケジュールです。会場は、埼玉・鳩山CC。6986ヤードの雄大なチャンピオンコースです。
しかも、今回のコースコンディションにびっくり!!グリーンの速さを示すスティンプメーターは、なんと12フィート!!グリーンの硬さを示すコンパクションは、13!!
速い・硬い、もう止まらないよ〜ん。パットが、グリーンから出ちゃうんだもん。
結果は、超コンパクトバージョン。なんと102ストロークも打ってしまいました…。百叩きの刑…。悔しい、恥ずかしい、悲しい。
言い訳はしません。自分が、下手なだけです…。猛烈な反省中…。
練習します。上手くなります。必ず…。
|
|
vol.128 2012ゴルフデータ・発表!! |
2013/01/18 |
 |
今、ブログ書いてて滅茶苦茶憂鬱です…。
結果が悪いのは、本人が一番分かってるわけで…。
(今年の打ち初めは、成田東CCで。1月の6539ヤードはキツイ…。)
えーい、思いきって発表しますよー。いや、やっぱりやめるかなぁ…。嘘…。
2012年は、ラウンド総数51ラウンド!!おー、これは二年振りの50の大台に復帰!!昨年よりも7ラウンド増えました。よしよし。
じゃあ気になるアベレージスコアの発表は、CMの後で…。って言いたくないよーん。
ハイ、発表します。アベレージスコアは、「83、2」。
あれっ、そんなに悪くない。昨年よりも5ストローク縮まってる!!なんだ意外と良いじゃん。何か楽しくなって来たぞー!!
ちなみに、70台は8回!これも昨年より2回多し!
では、ベストスコアは8月に行った茨城・おかだいらゴルフリンクスの72!!パープレーでした!!うん、これはまずまず。
その他にも、取手桜ヶ丘GCの73や下館GCの74もありまして。
気分が乗って来たので、ワーストスコア発表!!昨年一番悪かったのは、千葉・富里GCのフルバックで「100」ピッタンコ・カンカン…。くー、100叩きの刑は辛いってば…。猛烈に反省中…。
でもね、今年は楽しみ。スイング改造が終わり、イイ予感!!愛媛のいよかん、イー予感。ギャグは、いくらOB打ってもいいの。
今シーズンは、やりまっせ!!
|
|
vol.127 オフシーズンにギアチェンジ!! |
2012/12/25 |
 |
寒い季節に色々なギアを試すのが、冬の楽しみです。

久しぶりにアイアンのグリップ交換。
イオミックに変えちゃいましたよー。張り付きが良いし、捻れが少ない。クラブと身体の唯一の接地面ですから、やっぱり大事なギアですねぇ。
ボールも試してます。

ナイキの20XI。ボールのコアが、ウレタンサーリンから高分子レジンに初めて変わりました。これは、ボールでは初めての試み。まさに革命です!!
実際、スピンもよくかかるし飛距離も伸びてますよ。
寒い季節を乗り切る為、これからもちょこちょこ試していく予定です。
|
|
vol.126 秋のダブルスニ連戦!! |
2012/11/29 |
 |
シングル競技が一通り終わり、秋はいよいよダブルスシーズン到来です!!

(フットジョイのBoAシステムのシューズを初めて購入。本当に楽で便利。)
まずは、秋の大一番。恒例のゴルフネットワーク選手権。日本ミッドアマクラスの選手がゴロゴロいて、年々レベルアップしております。
今年もMさんとペアを組んで、茨城GCにて出場。結果は、ゴルファーズ倶楽部で既に発表しましたが、79ストロークで予選落ち…。
しかも、前半の上がりホールでテレビカメラ2台がある中、7mのバーディトライから、まさかの4パット…。ハート弱いよねぇ。
今回は、日本女子ミッドアマの常連の女性ペアとラウンドしたのですが、いやぁ二人とも上手い上手い。曲がらないし、アプローチ&パットが正確な事。驚きの正確性の高さに脱帽です。
更に、人生初のホールインワンを目撃!!同伴ペアの女性が、長いショートホールで完璧な一打でカップイン。良いもの見せてもらいました。
もう一戦が、今年から始まったGOLFトゥデイ・ダブルス。雑誌でお仕事をさせて頂いている関係で、急遽エントリーした次第です。
会場は、女子トーナメント・サイバーエージェントの舞台である鶴舞CC。巨匠・井上誠一設計のタフなコースです。

(鶴舞CCは、適度なアップダウンに小さな砲台グリーンと、戦略的なコース。)
こちらは、スタートホールで皆藤がおはようバーディをゲット!!超・気持ちイイー!!
ただ見せ場は、朝イチだけ…。あとは、パートナーのナイスパーセーブに助けられるラウンド。皆藤、完全に応援団でした。
パートナーのナイスパット連発で、こちらは無事に予選通過!!しかーし、決勝大会の日は既に仕事が入っており泣く泣く辞退…。シニアの富士フィルムの会場の平川CCでのラウンドだったのに…。まぁアマチュアですから、本業優先は当然です。
今年は11月下旬から急に寒くなりましたが、いよいよ忘年ゴルフシーズン。新しい気付きもあったので、今年はコンペを荒らしまくりますよ〜ん。
|
|
vol.125 熱中症大丈夫か?真夏の関東ミッドアマ。 |
2012/09/16 |
 |
日々熱中症の患者数が報道される、今年の酷暑…。そんな気象の中、おじさんゴルフジャンキー達はゴルフの試合をします…。
お盆過ぎの恒例、関東ミッドアマです。出場資格は、30歳以上・ハンデ9、9まで。ゴルフオヤジの祭典です。
今回は、家から近い埼玉・鳩山CCでエントリー。だが鳩山という町は、暑さで有名な熊谷よりも暑いとの事…。そんな理由もあってか、なんと初めて乗用カートの使用が認められるという、ありがたい展開に。そうだよねぇ、趣味のゴルフで万が一命を落としちゃねぇ。KGAナイスプレー!
鳩山CCは、典型的な丘陵コース。そこそこ広さもあり、6850ヤードは攻めごたえ充分。
アウト1番397ヤードのスタートホールは、朝からナイスドロー!!左右のバンカーを避けて、FWど真ん中に250ヤードドライブ。いやー、飛距離が伸びて楽になりました。カラーから1m半に寄せて、朝一の嫌な距離のパーパット。デビューしたばかりのクロスハンドで…真ん中強め。ガツンとパーセーブ!!良いスタートです。
勢いづいて2番196ヤードアゲインストのショートも、4Uのライン出しでピンハイ右5mにナイスオン。右バンカーの上からドローで回した、完璧なショット。ちょっと前なら、3Wを使ってるシーンでした。
得意のフック、下り5mのバーディトライ。もちろん、狙わないはずはありません。クロスハンドで超強め。ゴロゴロー、ラインに乗った!!狙い通り!!なのに…強すぎてフックせず…。うわぁ2m半もオーバーって。調子のりすぎ…。挙げ句、返しも強すぎー。どんだけー!!by・ikkoさん。まさかの3パット…。
3番442ヤードミドルは、気をとりなおしてドローでFWキープ。サードの25ヤードのアプローチをショートして、4mの入れなきゃいけないパーパットが残ります。ここは、前のホールのリベンジでしょう。さっきと同じ強さでライン消しー!!強い強いパット!!すると、又々曲がらずスルー…。で、返しもスルー…。連続3パットの悪夢。学習してないのぉ。
4番ハンデ1の402ヤードミドルは、上手く狙い目の左に打ったのに木の後ろ。ここは、冷静に刻んでサード勝負。もう落とせないからね。80ヤードをPWで、ピン1mにドスン!!ここは、冷静にパッティング。コロン。しっかり沈めました。やれば出来るじゃん。このパーは、大きい。
5番526ヤードも、キッチリとパーオンしてパー。しかーし、406ヤードミドルで又々パーパットを強く打ち過ぎて3パット…。本日3回目。まぁ、ショートじゃないからイイか…。いゃ、良くない。
頭冷やして、7番ミドルはパーオンのパー。しかーし、8番9番と勿体無いゴルフでボギー&ダボ。
フロントナインは、予定外の43…。3パット3回が、痛いですねぇ。クロスハンドは、ショートパットは良く入るんですが、まだまだロングパットの距離感が合わないんですよねぇ。
巻き返しのバックナイン、10番416ヤードのミドルは、入れ込みました…。実は、練習ラウンドでバーディとったんですよねぇ。ドライバーを右にすっぽかし、3パットのおまけ付き素ダボ…。
更に、11番368ヤード・ミドルはドライバーが捕まり過ぎて、勿体無いボギー。右や左の旦那様…。
12番・187ヤードのショートは、強いアゲインストなので20ヤード多めに見て5Wでティーショット。これが見事に捕まり、ギュンギュンの強いボール。が、飛びすぎー、どんだけー。グリーンを25ヤードオーバー。しかも、木立の中。とりあえず、10ヤードだけ脱出。残り15ヤードを寄せないと、もうあかんて…。AWでカツッとな。おっ、ラインに乗った。イイよー。OKについてー!カラン…って。は、入ってもうた。チップインパー。しのいだぜー。
勢いに乗って13番543ヤード・ロングは、ドライバーがFWど真ん中。なのに、ボギーって。ここまでで、後半4オーバー。まずい。
14番381ヤードのミドルは、又々ドライバーがナイス!セカンドも130ヤードを、軽く8Iでライン出し。久々にバーディトライ。下り7m。しっかりガッツリ!!ガコーンも…。ライン違いかぁ。惜しいパー。
15番442ヤード・ハンデ2のミドル。しかも、アゲインストの初心者用ゲレンデ並の上り。こりゃ520ヤードくらいの感じだねぇ。ここは、今日イチのマン・マン振り。身体ちぎれるー。いや、これが本当に飛んだのよ。同伴の飛ばし屋さんとほぼ同距離。アゲインスト打ち上げで、260ヤードドライブ。
でもね、残り182ヤード…。ここは、5W強振アゲイン。くー、これも強いドロー。カッコイイぜ、我ながら。左のカラーの脇へ。サード悩みました…。パターで行くかAWで行くか。選択は、前のホールでイメージの良いAW。12ヤードを柔らかくアプローチ。スルスル…。おや、又々ラインに乗ったよ。強さもGood。コロコロ、カラン!!チップイン!!今度こそ正真正銘のチップインバーディ!!やったぜー。
3オーバーに戻して、目指せ30台。なのに、16番427ヤード・ミドルでまたもやドライバーナイスなのに、セカンド&サードで力んで訳分からん素ダボ…。反撃の芽を摘まれる。
17番139ヤードのショートも、練習ラウンドでバーディを取ったホール。左にふってあるピンを果敢に攻めました。捕まった良いドロー。ピン筋にー。ただ、ちょっとだけ強めに捕まっちゃった。バンカーイン。15ヤードのアゴの低いバンカーショット。あまりフェースを開かず、軽くサクッと。トーンとラインに乗ったよ〜ん。また来ちゃうのー。完全に行ったー!カラン…カシャ…スルン。カップに入ったのに、リップしたー。ピン抜けばよかった…。一番感触良かったのに、入らず…。タップインパー。
最終18番567ヤードロングは、ドライバーでしっかりFWキープ。セカンドも池の前にレイアップ成功。ところが、ボール地点に行くと爪先下がりのラフ。アゲインストの残り170ヤード池越え。ここは、勝負。4Uでグリーン狙い。シュッパーン!綺麗に振り抜けてナイスオン!!ギャラリーから拍手いただきました。下りのスネークライン11m。有終の美なるか。強めーに打ったはず…、結果ショート…。チキンボーイ。下りの1mも外して3パットボギー。うわぁ。
バックナインは、42。トータル85は、カットラインに9打及ばず…。でも、ショットは予選通過した同伴者と大した変わりはありませんでした。かなり通用するボールが打てるようになりました。違いは、パットだねぇ。3パット5回じゃねぇ。クロスハンド磨いてリベンジします。
|
|
vol.124 復活の兆し…。 |
2012/08/28 |
 |
ゴルフジャンキーの皆さん、ご無沙汰しておりました。めっきりアップが少なくなった、ゴルフジャンキーです…。
というのも、今までゴルフの調子が良くなかったから書く事がなかったんです。そして、書く気もなかったんです。

(パターをチェンジ、握りもクロスハンドにチェンジ!!)
実は、暫くゴルフの病にかかっておりました…。俗に言う、イップスてヤツです。
皆藤の場合は、テイクバックが上がりにくいタイプ。今まで認めないようにしていましたが、振り返ってみるとイップスだったんです…。
先日、久々にトップアマであり本・研修生のSさんとラウンドしたところ、「2年前と全然打ち方が違いますよ」と指摘されました。
そこで、ラウンド後に練習場でチェックしてもらうと見違えるようなボールを連発!!テイクバックもスムーズに上がるようになったんです。やっぱり、悪いフォームだから身体がクラブを上げるのを嫌がっていたんですねぇ。
新フォームで挑んだラウンドでは、下館GC6225ヤード・コースレート71、2で39・37の76。おかだいらGR6182ヤード・コースレート69、2では、36・36の72。更に、セントラルGC6716ヤード・コースレート71、1で39・42(パー73)の81とV字回復!!
絶好調で乗り込んだ関東社会人イーグルポイントGCでは、いれこみ過ぎて87で予選落ちしましたが、これも40パットとパッティングがひどかったから…。ショットは47回ですから、通常の32パット程度なら充分予選通過していました。
このフォームを固めて、秋以降猛チャージをかけますよー!!
|
|
vol.123 関東社会人ゴルフ地区予選の巻。 |
2012/07/15 |
 |
関東アマ、パブリック選手権と調子が上がらぬまま、気が付けば7月…。

関東社会人ゴルフ地区予選の季節になってしまいました。
一昨年、初めて日本と名の付く大会に進出した思い出の試合。昨年は仕事の為に予選にエントリー出来なかったので、今年こそという意気込みで挑みました。
会場は、千葉・藤ヶ谷CC。一昨年、関東社会人決勝大会を79でクオリファイして、日本社会人への出場を決めた相性の良いコースです。
スタートは、インコース10番523ヤードのロング。緊張の朝一ティーショット。カッキーン。捕まりましたよー。ナイスドロー。ただ、落ち際からちょっと強めにドローして左ラフ。まずまず。
セカンド地点に到着すると、左の林がかぶってる。林間コースの空中ハザードですなぁ。ここは、無理せず7Iでレイアップ。冷静に。残り185ヤードのアゲインスト。3UTで軽くライン出し。これが、ナイスオン!!
10mの下りのフックライン。スティンプメーター9、8mのグリーンに、果敢にトライ。ガッッと強めヒット…。いくらなんでも…の強さ。スルーっとカップを通り過ぎ、3mオーバー。やっちまった…。頭にきて、返しパットもガッッと打っちゃった。カコーンって、うわぁ入った。危険なパーセーブ。
11番426ヤードのミドルは、ドライバーでFW真ん中へ。190ヤードのセカンドは、5Wのライン出しでグリーン右サイドのラフへ。アプローチ勝負です。20ヤードの上りフック。ここもガッッとアプローチ。入った!!と思ったら…。ボール1つ外し…。今度は、下り1、5mの難しいスライスラインが残ってしまいます。ショートだけはしない、と心に決め強めヒット。カコーンって、ナイスイン!!こういう寄せワンは大きい。
12番533ヤード・ロングもドライバーでFWキープ。乗ってきましたよー。だだサードショットが短くて、ピン5mに4オン…。気の抜けないパーパットが続きます。ここは、打ち切れなかった…。ショート。でも、スタート3ホールで1オーバーは計算通り。
13番ハンデ2の192ヤードのショートも、アプローチで寄せて3mの厳しいパーパット。うーん、引っ掛けた…。惜しいボギー。
14番397ヤード・ミドルは、ドライバーが薄くあたり右ラフ。行ってみるとこのラフが深いんだ。残り170ヤードを4UTを短く持って、何とかグリーン周り行けば…。しかし、ラフが強くてフェースが開きサブグリーンのバンカーへ。距離40ヤードのいやらしいバンカーショット。ここは、ショートだけは嫌だったので思い切っていきました。綺麗にフェースが入ったけど、若干強くて奥のバンカー…。ここから寄らず入らずの痛恨ダボ…。うーむ。
しかーし、まだまだめげないよ。始まったばかり。15番189ヤードのショート、ややアゲインスト。5Wを短く持って軽くライン出し。すると…軽くドローしてピンに重なったよー!筋ったよー!ドーン、ピタッ!な・なんと70センチにつける、スーパーバーディチャンス!!もち入れましたよ〜ん。ダボ帳消し。生き返った。
6ホール終わって3オーバー。次の短いミドルで、もう一つくれば。
16番319ヤードは、左右のOBが近いホール。ここで、バーディを取りに行っちゃった…。叩きにいったドライバーが…。えぇー、右フケ??スッポ抜けた?フォアキャディのOBの合図。がーん。やってもうた。打ち直しはナイスショットしたものの、OBパーのダボ。イタタタっ。
450&420ヤードの上がりのミドルは、意気消沈して連続ボギー…。いやぁミスった。フロントナイン43って。後半パープレーが必要。
もう落とせないバックナイン。1番503ヤード・ロングは、空回りしたのかティーショットが強いドロー。しかし、木に当たって左ラフ。ツキを逃がさないよう、5WでキッチリFWへ。PWで105ヤードを手堅くパーオン。しっかり2パットで収めます。バーディを狙わずパーを重ねる事が大事です。
なのに、2番200ヤード・ショートを15番の再現とばかりに、5Wでピンをデッドに狙ってしまった私…。言ってる事と違うじゃん…。グリーン左ラフへ。AWのアプローチも、ピン3mと微妙に。こうなるとパットにプレッシャーがかかって、ろくな事にならないんですよねぇ。案の定パット入らずボギー…。
しかも、ボギーを取り返そうとして3番511ヤードのロングもボギー。まさに悪循環…。
こうなるとどんどん坂道を下るよう。4番ハンデ1の431ヤード・ミドルも、あわやダボの所を必死のボギー。
5番432ヤードのミドルも、寄せワンならずのボギー…。4連続ボギーのボギー地獄へ。
6番ショート&8番ミドルは何とかパーセーブしますが、最終9番は集中力も切れて打ち納めダボ…。
バックナインも43の平行賞。トータル86は、カットラインに7打も及ばず。明らかに下手…。でもでも、次回皆さんに嬉しい報告が!!いやぁ、心底スッキリ!!霧が晴れた。詳しくは、次回。
|
|
vol.122 ダブルスも開幕・ゴルフダイジェストダブルス! |
2012/06/25 |
 |
シングルに続いて、ダブルスも始まりました。
ダブルスは、年間2試合だけですが楽しいので大好きなんです。
初戦は、毎年恒例のゴルフダイジェストダブルス。昨年は地区予選を5位の好成績で通過したものの、関東大会では2打足りずに全日本進出ならず…。何とか初の全日本進出をかけて、今年もお馴染みの船橋CCから出陣!!
意気込み充分でティーオフしたのですが…この日の私は、ドライバーが右や左に軽いバラツキ。林に入れる訳ではないけど、ちょっと曲がって左右のラフへ。この少しの誤差が、微妙にスコアを崩す原因に。
相方のMさんは、ステディなゴルフでパーを重ねていきますが、いかんせん皆藤がキッチリとパーを拾っていかないので思い切ってバーディが狙えないという悪循環…。やっぱり、ダブルスはバーディとってナンボですからねぇ。
皆藤もだんだんと曲げるのが怖くなり、ゴルフが小さくなって飛ばない症候群に陥る始末。
結局、貢献出来たのは二ホールのパーだけ…。フロントナインのスコア38は微妙な感じ…。後半は、目指せパープレーです。
すると、後半イン10番415
ヤードのミドルは皆藤が下り4mのスライスを沈めて、渋い寄せワンをゲット!
更に、11番188 ヤードのショートもグリーン脇から15ヤードのアプローチがあわやチップインというOKパー!!ようやく戦力になって来ましたよ〜ん。
が、しかし…。13番で暗雲が立ち込めます。試合当日は、台風4号が本州直撃。12番408ヤードのティーグランドで、遂に豪雨が…。何とかティーショットを右のラフに運び、セカンドは右バンカー手前へ。ここはMさんが林を渡り歩いているので、皆藤が何とかしなければ…。
芝が薄くバンカー越え20ヤードの難しいアプローチ。雨も強烈な台風モード。開き直りで一か八かのロブショット!!これが…カツッーン。フワっと上がってピン4mのナイスオーン!決まったぜー。
上りスライス4mの大事なパーパット。強めですよね。ガツンと。なのに…フェース開いてコスッた弱弱パットでショート。なんだよ。カッーとなって1mを雑にお先パット。これが…カップくるん…。ゲー、まさかの3パットでダボ…。死んだ。
これでリズムがくるったのか、Mさんが2バーディを奪うもののポロポロとボギーが出て、バックナインはなんと40…。トータル78は、ダブルスでは致命的なスコア…。
案の定、上がってみるとカットラインは76〜77近辺。うーむレベルも上がってるなぁ。ゴルダイなめてました…。
今回の敗因は、全て皆藤にあります。下手だった…。その一言につきます。練習しかないなぁ。Mさん、ごめ〜ん。
|
|
vol.121 今期二選目・パブリック選手権。 |
2012/05/13 |
 |
関東アマチュア選手権・一次予選から一週間後。今度は、お隣の紫CC・あやめコースでパブリック選手権の予選に出場しました。
さて当日は、予報通り大雨…。せっかく休みとったのに、何だかなぁー。プライベートならキャンセルですが、競技はそういう訳にはいきません。中止と競技委員に宣言されるまで、プレーしなければ…。
ただ、雨がどんどん強くなり…。ハーフで競技中止もある感じ…。という事は、フロントナインが大事。
なのにスタート10番ロングは、3mのパーパットを引っ掛けてボギー。
更に、11番12番も3m以内のパーパットを外す始末…。
更に13番ミドルは、ドライバーのチーピンが出て素ダボって…。
ようやく14番307ヤードのミドルで、ドライバーがFWキープ。60ヤードをAWで、5mにつけるバーディチャンス!!まだ5オーバー。ここで、一つバーディがくれば波に乗れる。
好きなラインの上りフックライン。完璧にラインを読めました。そのライン通りにヒット。乗ったよー、オンライン!!入った、ガッツポーズしかけたらカップ手前にショート…。雨でグリーン重っ…。ただのパーか…。
完全に意気消沈して、このあと連続素ダボ。16番157ヤードのショートに至っては、5Iでピン10mについたのにさっきのリベンジとばかりに、バーディトライを4mオーバー。そして、悪夢の4パット…。
18番ロングもパーを拾いますが、フロントナインはまさかの46。もう全身びしょ濡れ、心もびしょ濡れ。
本当は、帰りたい…。でも、それではゴルフジャンキー失格。何とかバックナインは、30台を出す!!
心意気とはうらはらに、雨がますます強くなる中、またもや連続ボギースタート…。学習してない…。
とどめは、3番ミドルの素トリって…。8番まで終了して、最悪の10オーバー。
最終9番511ヤードのロング。もう開き直って思いきり行きました。何か収穫を持って帰らないと。
そこで、かねてから実践しようと練習していた飛距離アップのポイントを試す事に。すると、これがドンピシャ!!捕まった中弾道のナイスドロー。良い球!!
ここまで同伴競技者に40ヤードくらいおいていかれてたのに、このホールのドライバーは同じ飛距離。更に3Wのセカンドでも試してみると、又々中弾道のナイスドロー。そうか、やっぱりコレだったのか。確信に変わりました。新打法。
こうなると流れも良くなって、最後は5mのバーディトライ!!ここは、超強めヒット!!ガッコーン。ゴロゴロごろー!!ガコガコガコーンと、ナイスバーディです!最後にやっと一つ来た。
最後までリタイアせずに頑張っあからこそ掴んだ、新しい感覚&打ち方。確かに収穫ありましたよ〜ん。この新しい理論で、夏場に向けてモチベーション上がりました。
|
|
vol.120 開幕戦・関東アマチュア選手権一次予選。 |
2012/04/26 |
 |
いよいよ2012年の競技ゴルフシーズンが、始まりました。初戦は、例年通り関東アマ。
昨年は、府中CCでエントリーし悪夢の106を叩いた試合…。(詳しくはバックナンバーを)
今年は、千葉の名門・紫CCすみれコース。今年は、男子のチャレンジトーナメントが行われるチャンピオンコース。一度だけゴルフネットワークの取材でお邪魔しましたが、こんな素敵なコースでプレーしたいなーと思っていました。
とは言え、まっ平6900ヤードに10フィート・コンパクション11のグリーンと相当な歯ごたえ…。昨年のリベンジをかけ、いざスタート!!イン10番415ヤード・ミドルから。
さぁ注目のファーストショットは??低弾道のドロー。アゲインストなので、狙って打ちましたよー。実は、今年から持ち球をフェードからドローにチェンジ。早速、効果が出ました。やっぱり、ドローは風に強いしランが稼げますねぇ。
ただ、左のファーストカットからの残り190ヤードからのセカンド5Wがミス。捕まらず右へ。更に、サードは残り30ヤードのアプローチなんですが、前に松の枝があってボールを上げられない状況。5Iで転がすも、なんとハーフシャンク…。完全に頭が前に出てしまいました。結果ダボスタート。何だかなぁ。
11番157ヤード・ショートは、練習ラウンドでバーディチャンスに付いたホール。なのに…起き上がった…。右フケでバンカー。やっぱり、ダボスタートで焦ってたのかなぁ。でも、バンカーからは綺麗なエクスプロージョンで脱出成功。本当に最近は、バンカーでの不安が無くなりました。成長…。が、パター入らずボギー。
更に、12番ロングはグリーン前の池まできっちり刻んだのに、残り100ヤードのサードがディボット跡に。PWで綺麗に出しましたが、グリーン右のバンカーに入れて又々ボギー。
13番400ヤード・ミドルも、ドライバーが右に出てトラブル。ここでアドレスが右に向いている事に気付きますが、このホールも素ダボ…。4ホールで6オーバーは、大ピンチです。
ここで締めていかないと、ゲームが終わってしまう。しかも14番は、451ヤードの長いミドル。厳しいなぁー。ここは、練習ラウンドの時に3オン狙いと決めていました。ドライバーを確実にFWキープ。3打で予定通り、ピン4mに付けます。集中して強めヒット!!これが、真ん中からカコン!!難しいホールで、寄せワンのパーをゲット。これは、勢いつきますよ。
更に、15番185ヤードのショートは4UTでナイスオン!!10mのバーディトライは惜しくも外れますが、楽々パー。
16番383ヤード・ミドルも、ドライバーが炸裂!セカンド7Iで140ヤードを軽くライン出しで、連続バーディチャンス!ここの5mは、入れたかった…。でも、だいぶ落ち着いて来ました。
17番441ヤード・ミドルも長い難関ホール。ここで飛ばそうとして、ドローが強く入っちゃった…。左の林のピンチ…。ですが覚えたドローが、又々役立ちます。5Iを被せて、インテショナルフックを打つとこれが大成功!!ピン手間30ヤードの花道へ。我ながらカッコイイ…。これもしっかり寄せワンにして、パーセーブ。長いミドル2つで寄せワンは、モチベーション上がります。
何とか6オーバーで耐えてきた、18番497ヤードのロング。リズムが良くなってきたからか、ドライバーが今日イチの255ヤードドライブ。このホールはグリーン右に大きな池が広がっているので、セカンドは3Wで左サイドのFWキープ。サードは、50ヤードのバンカー越え。実は練習ラウンドでほぼ同じ場所から、バーディチャンスにつけたんです。
その時のイメージのまま、AWでスパッとヒット。これは、くっついた!!と思ったら…コロコロとグリーンを転がりカラーへ。更に止まらず、刈りこんだラフのスロープを下りなんと池ポチャ…。ウソー、バーディチャンスだと思ったのに…。これが、紫すみれの怖さ関東アマのセッティングの怖さ。一転してダボ…。
フロントナインは、痛恨の44て…。ただ、この天候に厳しいセッティングならカットらいんは83もあるかも。バックナインが30台なら、充分予選通過もありますよー。
ガッツで挑んだ1番415ヤード・ミドルは、力んでドライバーがチーピン…。ボギー発進かぁ。
続く2番413ヤード・ミドルは、距離のあるバンカーにハマり素ダボ…。あかん、もう3オーバーだ。
もう開き直りの境地。3番422ヤードのミドルもドライバーを曲げて右の林に入れるも、冷静に横出し。残り130ヤードを8Iで2mに。ガッツでナイスパー。
4番566の長いロングも、ドライバー・3W・AWと繋いでパーセーブ。
421ヤード・ミドルもドライバーが曲がるピンチから、4mのパーパットを沈めてパーを拾います。まだまだチャンスあるよー。
6番170ヤード左サイドに池が広がるショート。ここで、バーディがくれば。好調の4UTでライン出し。カキーン、芯を食ったー!!のにぃ…捕まりすぎー。ドローがきついよ。そんなバナナ・ドロー。ポチャーン…。お池にハマって、さぁ大変。大ケガのダボ…。
今までだったら、もう諦めていたと思います。でも、1%の望みをかけて今年は粘りました。ネバーギブアップ!!
7番530ヤードのロングは、正確なマネジメントでドライバーをFWキープ。セカンドも3Wで、安全な左側のFWへ。サードの45ヤードは、ピン10mへオン。うーん、欲を言えばワンピンに付けたかった…。結果を早く見たがって、ちょっと身体が起きたかな。でも、バーディトライには違いありません。
やや上りのフックライン。ここは、強気っしょ。ゴーン…。凄いインパクト音!!強すぎない?ゴロゴロー、ドッカーン!入っちゃった。スーパーバーディ!!一つ戻しましたよ。まだまだチャンス。もう一つバーディがくれば、このコンディションなら予選通過もある。
ところが…8番が超難しいホール。233ヤードのショートって、何??しかも、ちょっとアゲインスト。もうドライバー持ちましたよ。風に負けないよう、中弾道のドロー。我ながらナイスボール!!しかし、ちょっときつめにドローが入って、グリーン左側のラフ。距離は、ピッタンコ。
20ヤードのアプローチを、AWで1mにピタリ。いい感じ。ただ、この1mも順目の下り。一筋縄ではいかんのぅ。こうなったら、ここも強気!カラン、カラン。やった、スーパー寄せワン。入らなかったら、3mオーバーのパットでしたが…。
いよいよ、最終9番331ヤード・ミドル。ここまで、トータル12オーバー。何とか、あと一つ。バーディ取るなら、ドライバーはとにかくフェアウェイキープ。ここは、ライン出しで軽いドロー。右のラフから薄く左へ曲がって、FW左サイド残り110ヤード地点に。第一関門クリア。
セカンドは、アゲインストなので8Iでスリークォーターショット。グリーン一番奥のピンまで、果敢に突っ込みました!だってもうバーディしかないんだもん。カシュ!!いい音でピン筋!!キター、5mのバーディチャンス!!プレッシャーのかかる場面で、最高のショット。気持ちイイー。もう入れるしかない。いや、絶対に入れる。
さっきのロングと同じ、上りフックライン。ショートしたら、超後悔する…。だったら、ここも、強めー!!ゴン!!芯に当たったー。ラインに乗ったー!!キター!!と思ったのに…。ボール1つライン違い。ガーン。でも、オーバーで打てました。返しの1mをしっかり沈めて、楽々パー。
結局、バックナインは40。44・40のトータル84ストローク。アテストを終えると、60%の選手がホールアウトして予選通過45名中・皆藤の84が25位。微妙な位置…。
結果、カットラインは82。予選通過に2打届かず…。残念無念。が、収穫は沢山ありました。諦めず粘れた事。プレッシャーの中で良いショットが打てた事。パットを強めにヒット出来た事。昨年より成長を感じられた事。
シーズンのスタートとしては、まずまずでした。ここから、また学んで今後の試合に生かしたいと思います。練習あるのみ…。
|
|
vol.119 リシャフトで生まれ変わる!? |
2012/04/19 |
 |
杉花粉も減り、いよいよゴルフのシーズンイン!!更に、今週からは競技ゴルフも始まります。

マテリアルの進化の恩恵を受けるべく、リシャフトを敢行!!そうです、昨年の賞金王べ・サンムン選手が使用している、フジクラのランバックス・タイプXにチェンジ!!
あのイエロー旋風を巻き起こした、ランバックスXの進化バージョンです!
実は皆藤は、元ユーザー。クセがなくて非常にタイミングがとりやすいシャフトだったのを、よく覚えています。
その進化版ですから、更に更にタイミングがとりやすく振り心地抜群。フジクラゴルフクラブ相談室で何種類も打ち比べた結果、ランバックスタイプXがドンピシャ。
カラーリングも、先月発売されたばかりのシルバー×ブルーバージョン!!超クールです。
リシャフトの詳しい様子は、今月のゴルフファーズ倶楽部でオンエアされます。こちらもお楽しみに!!
|
|
vol.118 2011年・ゴルフデータ発表!! |
2012/01/17 |
 |
皆さん、厳しい寒さに負けずゴルフしていますか?皆藤は、せっせと山に通っております。
ゴルフジャンキー皆藤の年始の恒例行事を忘れていました。いや、本当は忘れたたかったのかも…。
ちなみに、昨シーズンは52ラウンドして平均スコアは84、0。ベストスコアは、2アンダーの70ストロークでした。
さて2011年は、どうなのよ??どうなんだい!!!まず、ラウンド数は「44ラウンド」…。少なっ…。震災以降、1〜2ヶ月ゴルフをしなかったですからねぇ。仕方ないか。
加えて6月のパブリックミッドアマと、8月のミッドアマ&日本社会人の予選を欠場したのも響きました。
でも、今年はガンガン競技に出場しますよー!!
続いて、平均スコア発表!平均は、「88、2」…。ガーン、4つも落ちてる。まぁ、暫くクラブ握らなかったからなぁ。精進、精進。
ベストスコアは、下館GCの「74」。これも、体たらく…。一度もアンダー無し。ちなみに、70台はわずか6回。
逆にワーストスコアは、府中CCでの関東アマ予選の「106」…。2年振りに100叩きの刑…。この怨みは必ずはらします!!
データだけ見ると冴えない2011年でしたが、晩秋からスイング改造の原点に戻りゴルフが復調!!年末にフルバックで2回、70台が出たのが光明です。
原点回帰。ようやく、一昨年8月の日本社会人全国大会出場時に近づいて来ました。
ハンデキャップも、今年1月は「6、5」に回復。今シーズンは、やりますよー!!
|
|
vol.117 感動!フェニックスCC!! |
2011/11/14 |
 |
ニュース&コラムに書いた宮崎出張は、ゴルフネットワーク選手権決勝大会のロケ。という事は、お邪魔したのはトーナメントコースであり超名門のフェニックスCC。
ゴルフジャンキー皆藤も今までに取材やロケで、様々な素晴らしいゴルフ場に行って来ました。しかし、今回のフェニックスCCは間違いなく3本の指に入る最高のコースでした。では、何が良いのか。
@歴史ある林間コースでありながら、リゾート感溢れる絶好のロケーション!!雄大な林間名門コースは沢山ありますが、フェニックスはプラスしてリゾートの解放感や旅のワクワク・ドキドキ感があるんです。何だかコースから、フェロモンが出ているようなイメージです!
Aクラブハウスの持つ品格!!若造のゴルフジャンキー皆藤は、もう圧倒されてしまった訳で…。これも、ただ堅苦しいわけではなく、近代的な部分も持ち合わせているんですよねぇ。あぁ、いつかメンバーになってラウンジでくつろぎたい…。
B一日いても飽きない、充実した練習施設!!もちろん、ボールは芝の上から打てる。ネットなんかありません。ずっと先まで本当に打ちっぱなし。本コースさながらのアプローチ&バンカー練習場。皆藤なら一日ではなく、三日は居られますね。
さて、肝心のプレーの方はというと、な・な・なんとしてないんです…。取材でコースを廻っただけ…。いや、本気で辛かった…。仕事サボって、延泊しようかと真剣に考えたくらいです。
来年は、この期間に夏休みを移動して一週間くらい滞在したいと思います。今から楽しみ。
|
|
vol.116 2011・ゴルフネットワーク選手権!! |
2011/09/06 |
 |
ダブルス競技、最大の目標であるゴルフネットワーク選手権が今年もやって来ました。
今シーズンは、通常8月に出場するミッドアマと社会人選手権を欠場…。 試合勘が全くないまま、しかも仕事が忙しく練習ラウンドもないまま、本番に突入するという暴挙…。
不安的中…。全然寄せワンが決まらない。ショットもパットもそこそこなのに、何故かスコアがまとまらず…。
バーディートライはあるものの、大事なところでショート…。
会場の神奈川・レイクウッドCCは、おじさま向けの接待コースかと思いきや、フルバックだと歯応え充分。
結果悪いから、ショートバージョンです…。な・なんと、40・41の81…。ってシングルかよ!!いや、シングルでも予選落ちだなぁ。
はい、下手でした。これが、今の実力でしょう。 練習しかありません、練習あるのみです…。来シーズンを見ていて下さい。3倍返しにしますから。
|
|
vol.115 猛暑のお盆休みもゴルフ中!! |
2011/08/15 |
 |
本当に暑い…。夏、本気出し過ぎ…。熱中症患者続出…。 なのに、ゴルフジャンキー・皆藤は山へ出没中。真夏なのに、海ではなく山へ芝刈りに。
お盆休みは、高校時代の野球部同期2人とお気楽ゴルフへ。宇都宮カンツリークラブにお邪魔しました。
栃木の名門だけあって、コンディションも良く素敵なコースでした。 特に、バックナインは貸し切り状態。実に優雅な時間でした。
肝心のプレーはというと、爆笑のエンジョイゴルフにつきレギュラーティーなのに、40・45の85。まぁ、楽しかったから良しとしましょう。
もっと熱かったのは、19H。知り合いの店に行き、気付けば終電を逃す始末…。結局、泊まりました。
例年なら8月は関東ミッドアマと関東社会人の予選がありますが、残念ながら今年は欠場します…。仕事のスケジュールも合わず、ゴルフの調子も落としているので。
この夏はしっかりフォームを固めて、来年勝負です!!飛躍の為の土台作りの夏にします。
|
|
vol.114 クラチャン&全日本ダブルス関東決勝大会!! |
2011/07/16 |
 |
いやぁ、梅雨明けで晴天が最強…。暑い、いや焦げそう、いぇ溶けそう…。 熱中症の危険が満載の中、競技ゴルフ二連戦がありました。
まずは、7月恒例のホームコースのクラブ選手権・通称クラチャン。 今のところ、4年連続で予選通過中。3年前は準決勝進出もありましたが、このところマッチプレー1回戦負けが続いています…。
何とかリベンジ!!といきたいのですが…。最近ゴルフしてないんです…。気が付けば、昨年5だったハンディキャップが現在9まで急降下…。9だけに…。ギャグも完全にOB状態で、ございまして…。お恥ずかしい。
ウチのコースのクラチャンのシステムは、ハンディ12までのプレーヤーが出場。最初の1Rのスコア89までの選手が、追加のハーフに進みます。
しかーし、今年の皆藤はアウトスタート1番でパーオンしながらの3パット・ボギー発進…。 気を取り直して、2番パー3番4番ボギーと耐えるゴルフ。
5番ロングのティーショットは、フェアウェイど真ん中の250ヤードショット!!ここでバーディが一つ来れば、このまま波に乗って30台で行ける。この計算入ったのが間違いだった…。セカンドの3Wが、痛恨のチョロ。そこから強引にグリーンを狙った5Wが、スッポ抜けて右の林へ…。何だかなの素ダボって。
これで完全にリズムが狂いました。6番7番とボギーで凌ぎましたが、8番ロングでティーショットが右の池にダイビング…。 終わりました、2011年度のクラチャンが…。追加のハーフにも進めずって…。まぁ、確かに打てていないです。諸々。来年またリベンジです。
そして、ダブルス関東決勝大会!!三菱ダイヤモンドカップでお馴染みの大洗CC。巨匠・井上誠一先生の名作です。 憧れの大洗。
練習ラウンド無しのぶっつけ本番。一言で言って、皆藤のゴルフ歴史上最強に難しいコースでした。7190ヤードのリアルフルバックに、足首が隠れる長ーいラフ…。加えて、海からの強風のおまけ付き。コースレート74、4は、伊達じゃありません。
ラウンド前半は、健闘しました。カットラインを76と読んで、38目標。 スタート1番こそボギーとしますが、 後半のスタート10番ロングは、皆藤がS字の難しいホールをパーオン!しかしながら、15mのバーディトライを大きくショート…。更に、4mのパーパットはカップの左をスルリ…。がーん、3パットしてもうた。
難易度の高いコースが怖いのは、一度リズムが狂い集中力が途切れると簡単にボギーが続出する事。ハーフターンのスタートでつまづいた事で、井上誠一先生の罠にハマりまくる展開に。
ズルズルとボギーを量産し、フロントナインの拾うゴルフは何処へやら…。 なんと、バックナインは悪夢の43…。
大洗、恐るべし。 結果、81は79チーム中33位でした。ちなみに、カットラインは77。まだまだ、力が足りないのを実感。完敗を認めます。
今シーズンは、ラウンドもしていないしモチベーションが上がりません。暫くフォーム固めをしようかと思案中です。
|
|
vol.113 ダブルス戦も開幕!! |
2011/05/24 |
 |
一年で一番のゴルフシーズンになりましたねー。という事は、競技ゴルフも目白押しなんです。
シングルスに続いて、ダブルス戦も始まりました。例年通り、ゴルフダイジェスト・ダブルスが開幕戦です この試合は、昨年上位15チームの予選通過の中、なんと16位で予選落ちした悔しい試合…。まさに、リベンジマッチ。
今シーズンここまで散々なゴルフの皆藤にとっても、ここら辺で結果を出さなくてはいけない一戦でもあります。 会場も昨年と同じ、千葉・船橋CC。
しかーし、今回はコンディションが激変!!グリーンスピードが、なんと11フィート!!グリーンも締め締めで、ボールマークつかず。これ、アマチュアじゃボール止まらんよ。
スタート11番409ヤードミドルは、朝イチの捕まったドローで左ファーストカット。セカンドはアゲインストに負けて右ラフに落としますが、サードの20ヤードのアプローチが50センチに寄るナイスショット。いやー、完全にアプローチシャンク病から立ち直りました。
相方のMさんがバンカーで苦労していたので、ここは皆藤がキッチリパーセーブして、チームに貢献!!
続く11番180ヤード・ショートが厄介なホール。打ち上げで池あり林ありのトラップだらけ。 ここは、U4の重いクラブで重力に任せてスイング。すると、パーティー唯一のワンオン。気持ちいいー。15mをOKに寄せて、連続パーセーブ!!
12番399ヤード・ミドルは、ハンデ4の難しいホールですが皆藤が辛くもボギーで上がります。とにかく、ダブルスはつまらないダボを叩かない事。このコンディションなら、ボギーがでるのは当たり前。
13番ロングは、Mさんがパーセーブ。ハンデ2の441の厳しいミドルもMさんがボギーでしのぎ、まずまずのペース。
皆藤の仕事は、15番418ヤード・ミドル。アゲインストの打ち上げで実質440ヤードくらいの感覚の中、ドライバーがど真ん中に行き、残り170ヤード。ここも、先程ナイスショットをした重い4Uを手にしました。すると…アゲインストの中、完璧なドロー!ピン8mにつきます。
いやね、このクラブは連続場では本当に当たらないんですよ。フケ球ばっかり。不思議だなぁ。ここも、ナイスパー。
16番ショートは、Mさんボギー。17番ミドルは、皆藤がパー。18番ロングは、Mさんパー。 結局フロントナインは、39。充分でしょう。
昼食後のバックナインに入ると、更に風が強くなり大荒れの予感…。 1番385ヤード・ミドルは、皆藤が綺麗なパーオンパーで発進!!
見せ場は、2番452ヤードのミドル。ドライバーをフェアウェイに置いて残り200ヤード。アゲインストで打ち上げのシチュエーションは、迷わず3Wを持ちました。感覚的には、230ヤードを打つ感じ…。がっつり捕まえたよー。中弾道のドローは、ピン一直線!!なんと、なんとスーパーオーン!!我ながら惚れ惚れの一打。
もちろん、パーオンは皆藤だけ。もう調子に乗って、10mをバーディ狙い。ファーストパットは、超強めヒット!で・でも…幾らなんでも強すぎ。ガーン、まさかの4mオーバー…。しかも…返しのパットも強すぎ…。って3パットは、ご愛嬌…。
でも、その代わりに200ヤードの難しい3番ショートは、左ラフからの15ヤードのアプローチがチップインバーディ!!かと思ったら…本当にボール1個分ショート…。まぁ、ここで楽々パーならOKです!!
4番ロングは、皆藤がパー。5番ハンデ1のミドルは、Mさんがスーパーパー!!噛み合ってますよ。 同伴チームが苦戦する中、我々は6番ショートこそボギーにしますが上がり3ホールは綺麗に3連続パーでホールアウト!!
バックナインは38のトータル77ストローク!!これは去年のスコアに当てはめると予選通過ギリギリのライン…。 ただ途中で同伴チームと話していたのは、トーナメント並の速さのグリーンとこの強風なら、80でも通るのではないかと…。
アテスト小屋に上がってみると、やはり強豪チームが叩いてる。去年の一位通過チームが、79…。 なんと、皆藤チームの77は2位タイグループ!!凄い、上位じゃん。
結局、全チームがホールアウトしたところ予選通過20チーム中、皆藤チームは堂々の5位通過!!お釣りが来るくらいのリベンジ達成です!!やりました!
これで今シーズンの胸のつかえが、少し取れました。 次回の関東決勝は、三菱ダイヤモンドカップでお馴染みの茨城の名門・大洗CC。トーナメントコースで、一丁暴れて来ますよ!!
|
|
vol.112 開幕ニ戦目・パブリック選手権!! |
2011/05/01 |
 |
関東アマの100叩きから、早一週間…。 調子が戻らないまま、パブリック選手権を迎えました。不安9割…。 もう今回は、開き直りました。
とにかく、不調の原因を探ろうと。 というのも、練習場では相変わらずナイスボール連発なんです。では、試合中はなんでダメなのか?
そして、開き直る理由がもう一つ。実は予選を通過しても、次の東日本大会の日は仕事が入ってしまい…。当然、仕事優先です。
アウトスタートの1番ロングから、いきなりの大ブレイク。残り50ヤードからのバンカーショットを、トップして奥のOBへ。会場の千葉・八千代GCは、グリーン奥のOBが近いんです。いきなりダブルパー発進…。
その後も、全くゴルフにならず…。唯一の収穫は、ここ二年間大叩きをしている7番ミドルでパーセーブした事くらい。不安的中で、なんと前半50…。
不調の理由も分からぬまま、インコースへ突入。 又もや、スタートホールでダブルパー発進…。ボロボロです…。
その後は、何とか立ち直り4連続ボギー。
そして、インコースで苦手な15番ミドルでパーセーブをした所で分かりました。降りて来ました。 不調の理由発覚!!
その@上半身に頼り過ぎて、右肩が下がってしゃくり打ちになっていた事。 そのA腰を切り過ぎて腕と体幹が同調していなかった事。何だかなー。
後半は、44。トータル94。はぁー。ただ、理由がハッキリしてスッキリしました。 帰りに練習場に寄って、問題の二点に気をつけて打つとナイスボール&グッドボール!!
やっぱり、3月に全然ゴルフしてなかったのに試合に出たから焦っていたんですねぇ。 まぁ、勝負は夏場。必ず春のリベンジしますよ!!
|
|
vol.111 シーズン開幕戦・関東アマ予選!! |
2011/04/20 |
 |
競技ゴルフの季節が、今年もやって来ました。シーズン到来です。
実は、ここ数週間新しいフォームと新クラブが馴染んできて、すこぶる好調ぶり。昨年に比べると、格段に進歩しているんです。 それだけに、開幕戦の関東アマには密かに期待してました。いや、大いに期待しておりました。
前日の練習場でも、軽いドローのナイスボールを連発。好調を維持しておりました。更に、会場の府中CCでの当日朝の練習も本当に良いフィーリング。我ながらイイ感じのボールが打てていました。
府中CCのスタートホールに立つ頃には、もう予選通る気満々…(笑)。
ところが、ところが…。蓋を開けてみると。スタート10番の480ヤードのティーショットが、右のバンカーへ。リカバリーを無理して、バンカーから100ヤードショット。サードも難しいライに運んでしまい…痛恨のダボスタート。
11番150ヤードの打ち上げのショートは、6Iの軽いライン出しで花道の寄せワンポジション。10ヤードのアプローチを80センチに寄せる、ナイスリカバリー。が…しかし…80センチを引っ掛けてのボギー。曇りゆき怪しい…。
立て直したい12番360ヤードのミドルは、パワーフェードのナイスドライバー。と…思ったら…何かに跳ねてまさかのOB…。打ち直しをフェアウェイから乗せて2パットで沈めますが、又々のダボ…。何かが音を立てて崩れ堕ちるのがハッキリ分かりました。
思えばこの日は、ナイスショットが最悪のライにある事が度々ありました。最高というモノが最悪に変わる、計り知れないショック…。裏を返せば、マネジメントの甘さでもある訳で。
気が付けば、ハーフ53。自分にガッカリしました。
何とか後半だけでも30台と意気込んだハーフ。 しかし、歴史は繰り返される結果に。ナイスショットだと思ったら、バンカーの淵やディボット跡。裏を返せば、冷静にリカバリーショットを打てなかったジャジの甘さとメンタルの弱さ…。
終わって見れば、平行賞の後半も53…。爆沈のトータル106…。まさに、悪夢です。 ホールアウト後は、悔しさと情けなさでいっぱい。夜も疲れているはずなのに、まともに寝られませんでした。
翌日、冷静に原因を考えてみると。まずは、新フォームの肝である「トップでクラブが降りたがるまで待てなかった事」。これが出来ないと、下半身リードにならなくなり上体でクラブを振ってしまうスイングに。
もうひとつ、「強いボールを打とうしてスイング中に力感を変えた事」。こうなると、インパクト前にダブってしまいます。 そして、「結果を気にするあまり左肩が早く開いた事」。これじゃボールは捕まらず、右へフケるだけ。
課題は、分かっています。この悔しさ恥ずかしさ、必ず必ず晴らして見せます。
|
|
vol.110 競技ゴルフシーズン開幕。 |
2011/04/13 |
 |
首相から発言があったように、自粛し過ぎるのも良くないという事で…。 ゴルフ番組のナビゲーターという仕事の為にも、今月から競技ゴルフに参加する事にしました。少しでも仕事のヒントや情報が得られれば、幸いです。
例年通り、今月中旬の関東アマ・ブロック予選にチャレンジします。 更に、今月はパブリック選手権という流れになります。
そこで、ギアチェンジをいたしました。今回は、買わざるを得ない状況だったのです。
まず、何を買ったのか?鉄…そう、アイアンです。なんと、7年ぶりにギアチェンジしました。 長年愛用したアイアンを変えた訳は、スイング改造が終了したからなんです。
新しいスイングだとスイングプレーンが安定してヘッドスピードも上がって、今までのクラブでは頼りなくなってしまったのです。
具体的な例としては、グースがついているヘッドだと捕まり過ぎて左にボールが出るようになってしまったのです…。尚且、軽くて軟らかいシャフトだと一層捕まり過ぎてしまう訳で…。
そこで、ストレートネックのスリクソン・Z−TXのヘッドに変えました。めちゃめちゃイイ顔しています。
更に、シャフトも9g重くしてDG・S200にチェンジ!新しいスイングだと重いシャフトの方が、振りやすいんですよねぇ。
昨年は、日本社会人選手権に連れて行ってくれたアイアン。7年間ありがとうございました。新しい相棒と、今シーズンは更に飛躍します!
|
|
vol.109 2010年・ゴルフデータ発表会!! |
2011/01/11 |
 |
昨年も有難い事に、楽しくゴルフをさせていただきました!!ゴルフ仲間と健康には、改めて感謝します。今年も宜しくお願いしますねー!!

(番組で共演している藤井誠プロが開発した練習器具、モノスイングです!アサヒゴルフから発売中。)
では昨年のゴルフの反省と分析を兼ねて、2010年のゴルフデータを発表しちゃいます!!
まず、年間ラウンド数は52ラウンド…。うーん、2009年よりも3ラウンド減ってしまいました…。原因は、シーズン真っ只中の9月に2ラウンドしかしていない事。引越しがありましたからねぇ。バタバタして、ゴルフをする時間が取れませんでした…。
続いて、ベストスコアの発表!!ベストは、なんと70の2アンダーを出した8月の鴨川CCです!!2010年は、モグリましたよー。レギュラーティーとはいえ、大満足です。このあたりにも、レッスンの成果がでてますねー。
ちなみに、前年のベストスコアが75でしたから大きくジャンプアップ!!2011年は、60台を目指します。
さてと、ワーストスコアも発表しますか…。昨年一番スコアが悪かったのは、2月の富里GCと3月の京CCの94が、ワーストタイ…。やっぱり冬は寒いから、ついついやらかしちゃうんですよねぇ。
あれっ?でも100叩きしていない。これって、初めてかも。2009年も、1回だけ100叩きしてたし…。これも、ある意味で嬉しいですなぁー。
では、最後に年間アベレージスコアの発表です!!2010年の平均スコアは、「84、0」!!やりました、前年よりもスコアが1、7上がりました!!我ながらナイスです。遂に、アベレージ85を切りました。
ちなみに、70台は9回。約6回に一度の割合で、70台を出している計算。70台の回数も、2009年より2回増えてますね。ラウンド数は、3ラウンド減ってしまったのに。良くやりました。
2011年は、もちろん更なる進化を遂げますよー。目指せ、アベレージ80!!ハードル高っ…。
|
|
vol.108 ニューウエポンをゲット!! |
2010/12/15 |
 |
来シーズンへ向けて、着々と小細工を重ねる皆藤です!!ギアに走っております。 ゲットしちゃいました、ニュードライバー!!
皆藤のゴルフ人生初となる、タイトリストです。遂に、ザ・アスリート系タイトリストに手を出してしまった訳で…。 でもね、910D3はそんなに難しくないッス。445CCのやや小ぶりのヘッドは、イイ顔の洋梨型ディープフェイス。構えやすいなぁー。
しかも、弾道調整機能付き!!ライ角やロフト角が、16通りに調節出来る優れモノ。例えば、風が強い日はロフト角を少し立てて低いボールを打つとか、雨でボールが捕まらない時は少しライ角をアップライトにしてドローを打ちやすくするとか。
ツアープレーヤーと同じセッティングが、自分で瞬時に出来るんですねー。凄い、科学の進歩は…。
そして、ドライバーを変えた一番の理由はシャフトなんです…。フジクラのモトーレスピーダーVT6、0から、グラファイトデザインのDJ−6にチェンジ!
一度アッタスを試した以外は、ずっとフジクラユーザーだった皆藤。初物同士という組み合わせになった、ニュードライバーです。
確かに、VT6、0も凄く良いシャフトなんです…。ただ、非常にしなり戻りの速いシャフトなので新しい体幹で打つスイングだと、ボールが捕まりすぎてフックが出てしまうようになっちゃったんです…。 そこで10数本シャフト試打した結果、一番フィーリングが合ったのがDJ−6だったという訳なんです。
しかも、今度のヘッドは弾道調整も出来るしね。 これで、もう言い訳は出来ません。ボールが曲がれば、スイングのせい皆藤のせい。頑張って、練習しますよー!!
|
|
vol.107 ついに日本社会人ゴルフ選手権開催!! |
2010/11/01 |
 |
行って来ました、社会人ゴルファーNo.1を決める、内閣総理大臣杯・第四一回日本社会人ゴルフ選手権。
大会会場は、三菱ギャラントーナメントや日本女子プロゴルフ選手権が行われた関西の名門・太平洋クラブ六甲コースです!!
日本社会人ゴルフ選手権だけあって、いつもの大会とは待遇も違います。

ホルダーもロッカーも、ネーム入りで二日間同じです! スコアボードもあるんですねぇ。
打ちっぱなし練習場は、マットの前のローピングされた芝の上から。アプローチ練習場も普段の練習グリーンが、チップショット用になっています。
会場には、スポンサーの看板や旗がたくさんあってさながら男子グローイングツアーか女子のステップアップツアーって雰囲気です!!
スコアは既にスポニチのゴルフ欄に出てしまったので、もう先に発表してしまいます。 皆藤の初挑戦は、初日90・最終日90の平行賞…。尊敬する長嶋監督の背番号です…。トータル180…。160人中・158位。下から3番目でした…。
悔しいです、正直…。本当に悔しい。ただ、コースコンディションにたちうち出来なかったのも事実です。 7067ヤードの長さに、10フィートを超えるグリーンの速さと厳しいピンポジション。更に、寒さと雨と風…。難しかった…。
もちろん、収穫もたくさんありました。バンカーやパターなどの小技が通用した事。フェアウェイウッドが、上手く打てた事。ドライバーが飛ぶようになり、フェアウェイキープ率も高かった事。何より大きかったのは、日本という舞台を経験出来た事です。
そして、出場している選手のレベルの高さを肌で感じられた事。 今まで以上に、ゴルフ上達へのモチベーションが上がりました。もっと上手くなりたい。ああいう大舞台で、70台で回れるようになりたい。本当に火がつきました。
これで今シーズンの競技ゴルフは、終了しました。しかしながら、オフシーズンにやらなければならない課題が山積みです。
来年も必ず日本社会人ゴルフ選手権に出場して、160切りを目指します!!必ずリベンジしますよー。
|
|
vol.106 ついに関東社会人ゴルフ選手権・決勝大会!! |
2010/10/16 |
 |
敗者復活してから、早2ヶ月。とうとう、関東決勝大会がやって来ました。
実は、本来は9月に行われるはずだった今大会。一度、台風の為に競技が中止になっていたのです。ズブ濡れの中での箱根CC、ゴルフ人生最悪の天候でした。さぁ心機一転、再試合です!!
試合会場も変わって、千葉・藤ケ谷CCに。日刊アマや関東アマが行われる、林間チャンピオンコースです。
試合のセッティングは、6884ヤードのリアルフルバック。グリーンの速さは、なんと10、5フィート!!流石、関東決勝大会ですねぇ。
更に同伴競技者も、全国シード選手に、プラスハンデの選手、ジュニア出身の選手と豪華メンバー。皆藤は、迷惑かけないようにしないと…。
136人中88人が日本社会人ゴルフ選手権に進出出来るとはいえ、皆さん関東のトップアマばかり…。謙虚な気持ちで挑みました。
アウトスタート1番503ヤード・ロングから。 注目のティーショットは、綺麗なドローでやや左のラフ。同伴競技者ともそんなに距離は変わらず、240ヤードドライブ。まずまずです。セカンドは、3Wでフェアウェイセンターにきっちり戻します。これもナイスドロー!!サードは、残り60ヤード。ここは、AWでピンを狙いに行きましたよ〜ん。キュッとスピンがきいて、4mのバーディチャンス!!
でもね、驚いたのは全員10m以内のバーディチャンス。やっぱり、レベルが違う…。 中でも皆藤は、下りスライスの一番難しいライン。なんたって10、5フィートですからねぇ。下りは、メチャ速。ここは、強く打って上りのパーパットを残す事だけ考えました。すると、スルスルっと降りてオンライン・システム!!強めに「ガッコーン!!」え〜、来ちゃった。おはようバーディ!!!おはバー・ゲット!!最高の滑り出しです。
2番200ヤード・ショートは、グリーン奥と右側はNGホール。グリーン左のバンカーへ入れても良いというマネジメントで、軽く3ユーティリティ。最近バンカーのコツを掴んだので、深いラフよりバンカーの方が楽なんです。
狙い通り綺麗なドローで、左バンカーへ。SWで軽く出して、上りフック5mの得意のラインにつけます。が…10、5フィートを警戒し過ぎたのか、1mショート…。更に、1mを引っ掛け…3パット・ダボの悪夢です。おはバーで入れ込んでたのかなぁ。反省。
3番もロングホールという構成。ここは、落ち着いてフェアウェイ左サイドに又々ナイスドロー!!ティーショットは、イイ感じ。ところが、セカンドの3Wでトップゴロ。急な打ち上げを意識し過ぎたのかなぁ。もっと悪かったのが、8Iのサードショット…。力んで引っ掛けて、グリーン左の崖下へ。ライを見て、トリプルも覚悟しました。木の下のヘビーラフ…。距離20ヤードの打ち上げのフォースショット…。
もう、こうなったらヤケクソ。いや、冷静に開き直りました。AWを開いて、「シュパーン」。これが、投げたようなフワッとロブ!!ナイスリカバリー!!グリーンに乗っちゃたよー。しかも、ピン3m。欲張らず、2パットでボギーでしのぎます。危ない、危ない。
4番432ヤード・ハンデ1のミドルは、これまた難しいホール。タイトなので、ドライバーは慎重にフェアウェイキープ。 190ヤードのセカンドは、4ユーティリティがつかまり過ぎてグリーン左ラフ…。今度は、打ち下ろしの30ヤードの距離感の難しいバンカー越えのアプローチ。一難去って、また一難状態…。
この日は、ロブショットが冴えてました。今回もフワッとロブ成功!!しかも…ピンにガチャン!あわやバーディ。同伴競技者からも「上手いねー」の声が…。まぁ、普段しょっちゅうピンチにあってますからねぇ。ハンデ1をパーセーブは、上出来!!
これで、ようやく地に足が着きました。
5番431ヤード・ミドル、6番161ヤード・ショートと続けてパーオン・パーをゲット!!6ホールで2オーバーは、予定以上の良いペースです。 実は、今回カットラインを82と読んでいてハーフ41が目標。つまり、ラウンドでボギーを10個打ってもいい計算です。
計算で気が緩んだのか、7番430ヤード・ミドルは素ダボって…。何でダボったのか、いまだに思い出せません…。忘れたいくらいショックだったのか…。
ただ、ミスをひきずらなかったのが逆に良かったのかもしれません。
8番360ヤードの短いミドルは、ドライバーをフェアウェイに置いて絶好のポジションへ。130ヤード・アゲインストは、8Iで軽くライン出し。これが、ピン7mにつく本日2度目のバーディチャンス!!上りフックの好きなライン。もちろん、狙いました。予想以上にフックせず…。でも強めに打てたから、OKです。パーで充分。必死にパーセーブする事が、大事なんです。
9番420ヤード・打ち上げのミドル。左に池、右にOBというプレッシャーのかかるティーショット…。スムーズに振り抜けて、240ヤードのフェアウェイ左のベスポジ!!この日は、本当にドライバーが曲がりませんでした。ファーストアドバンテージですねぇ。
セカンド180ヤードは、打ち上げの為に番手を一つ上げて4ユーティリティでライン出し。これまた、グリーンオン!!ショットもキレキレです。ただ、奥からは超早い下りのパッティング。ここは、3パットでもOK。無理して4パットしたら、メンタルやられますから。結果、3パットのボギーでしたが想定範囲内。問題ない。
アウトは、計算ぴったりの41ストローク。順調ですよ〜ん。日本という名のつく大会出場をかけて、運命のバックナインへ。でもね、インコースは練習ラウンドで叩いたんですよねぇ。とにかく慎重に、丁寧にと心がけました。
硬くなったのか、10番518ヤード・ロングはセカンド以降グズグズして、ボギースタート。ダボじゃないから、まぁ許容範囲としますか。
問題なのは、この後。しっかりパーを拾いたい11番426ヤード・ミドルは、狙い通り左のラフへ。右はOBが浅かったんです。セカンドも、180ヤードを4ユーティリティでしっかりパーオン!!ペースを取り戻しました。バーディチャンス到来です。
なのに…痛恨の3パット…。2mのパーパットをショートするという、最悪の失敗…。連続ボギーで、暗雲が立ち込めて来ました…。 今までの皆藤なら、このままボギーが続いて45くらい打って終わっていたでしょうね。何度も、このパターンを繰り返して来ました。でも、この日はボディメトリックスで教わった事を実践する事だけに集中しました。
すると、どうでしょう。12番533ヤードのロングで、バーディ逃しのパー。13番192ヤード・ショートも、バーディチャンスからのパーセーブ。見事に立ち直ったのです。これは、もう自我自賛。
圧巻は、14番397ヤード・ミドル。ドライバーでフェアウェイをキープして、セカンドは160ヤードのアゲインストを5Iで。風に押されて左のバンカーに入りますが、もう砂は怖くない。「サクッ」と砂をすくって、ピン2mへ。3パットした11番と同じ距離。リベンジかけて、がっつりヒット。もち入れました。砂イチ・パー。
こうなると皆藤は、調子に乗るタイプなんですよねぇ。イケイケ状態。15番189ヤード・ショートは、4ユーティリティがハマりました。ピン筋に真っ直ぐ一直線!!9mにナイスオン。確実に2パットでパー。しっかりマネジメント出来てます。
16番319ヤードと短いミドルも、距離を抑えてフェアウェイへ。左右OBの狭いホールなので、バント気味に190ヤードショット。これでいいんです。ワンオンしないんだから。230〜250ヤード地点には、フェアウェイの真ん中に大きなバンカーがあるし。短いホールには、罠があるんです。セカンドもグリーンオンして、きっちりパーセーブ。
インコースでピンチらしいピンチは、17番450ヤード・ミドル。ドライバーを珍しく強振したのですが、セカンドは残り200ヤード。フェアウェイから3ユーティリティでグリーンを狙いますが、あたりが薄く右のラフへ。ベタピンを狙ったアプローチが上がり過ぎて、なんと12mもショート…。完全にダルマ落とし…。
ここで3パットすると、完全にリズムが崩れる…。まずいよねぇ。12m上りフックのパーパット。アプローチミスに腹がたって、思いっきりパット。フェースから、「ゴーン」って音がしたよ。明らかに強いよー。5mはオーバーしちゃう。下りの超速いパットが残っちゃうよ〜ん。あっ、でもオンライン!!入っちゃえー!!もうそれしかないー。「ガコガコ・ガッシャーン」、え〜入ってもうた…。スーパー・ゲリラ・パー。こんな事あるんだねぇ。
2オーバーで迎えた、最終18番420ヤード・ミドル。最後までドライバーは好調で、しっかりフェアウェイ。すると、180ヤードの4ユーティリティが火を吹いてナイスオン!!ユーティリティも、一日中良い仕事をしてくれました。
最後は、バーディフィニッシュといきますか。上り6mフックを、狙いにいきました。又々、オンラインー!!が、逆目に負けて20センチショート…。でも、OKパー!!
なんとバックナインは、2ボギー7パーの38!!トータル41・38の79達成!!
この大事な試合で、70台が出るとは…。 上がっみると、79は37位タイの堂々たる成績です。やったー!!余裕で予選通過。日本社会人ゴルフ選手権に出場決定!!
社会人になってゴルフを始め、いつかは日本社会人ゴルフ選手権に出場したいと願い、挑戦する事6年目。ようやく辿り着きました。
ファーストゲートでボディメトリックスゴルフを始めて一年。まさか、こんなに早く結果が出るとは思っていませんでした。こんな短期間で、日本とタイトルのつく大会に出られるとは…。本当に感謝感激です。
ゴルフジャンキー・皆藤は、内閣総理大臣杯・第41回日本社会人ゴルフ選手権に出場します。太平洋クラブ六甲コースでも、皆藤らしく暴れて来ます。応援宜しくお願い致します!!
|
|
vol.105 競技ゴルフ一進一退…。 |
2010/09/19 |
 |
暦の上では、9月…。まだまだ残暑お見舞申しあげますな感じですが、競技ゴルフシーズンも終盤戦に入って来ました。
社会人敗者復活戦で予選通過してから、ゴルフの調子が良すぎて今度は入れ込み病が発症…。
まずは、8月中旬のミッドアマ予選。社会人から一週間後とあって、予選通る気満々。となれば、当然の如く入れ込み注意報発令!!
あの日本一会員権の高い、小金井CCが会場だった事も相まって入れ込みも日本一に…。だって最高で2億円ですよぉ。凄い、凄すぎる…。コースまで車で下道20分。近い、近すぎる…。ここのメンバーになりたいなぁー。一生の夢です!!

しかも、小金井CCは今年の酷暑にも関わらずコンディション完璧!!緑色でフカフカのフェアウェイ。グリーンには、ボールマーク一つありません。又、素晴らしいアプローチ&バンカー練習場があるんです。メンバーは無理っぽいから、ここで働きたい…。それくらい最高のコースでした。
さてゴルフの内容はと言うと、入れ込み病からチーピン連発…。飛ぶようになったからって、力んで引っ掛けてばかり…。小金井CCは雄大な林間コースなので、曲げたらワンペナ状態。夏ラフも長いんです。 なんと前半は、まさかの46…。完全に撃沈モード。
自分に期待してたのになぁ。ショックです…。 入れ込みに気がついて、落ち着きを取り戻したバックナイン。軽く体幹を使って振ってみると、なんという事でしょう。素敵なドローボール連発です!!全くの別人28号。
バックナインは、39でまとめました。セカンドが直接カップに当たる、あわやイーグルもあったりして。 46・39のトータル85は、来年えの期待と反省が盛り沢山でした。
そして、ダブルスの祭典!ゴルフネットワーク選手権が、9月中旬に開催。いやー、ゴルフネットワークでは番組で決勝大会の取材にお邪魔するので、なんとしても予選を通過したいところ…。
プロデューサーからも、「今年はレポーター兼選手で」とお願いされ、プレッシャーも満載で挑みました。ただ競技通の方はご存知の通り、ゴルフネットワーク選手権はレベルめちゃ高っ!!日本アマクラスもゴロゴロいます…。
今年は、健闘しましたよー!!アウト・イン共に、皆藤がバーディゲット!!更に480ヤードの短いロングホールでは、な・なんと2オンに成功!!7mのイーグルトライは外したものの、ラウンド3バーディは上出来です!!
しかし肝心の予選通過の壁は高く、カットラインに2打届きませんでした。でも、昨年より4打も縮まっているので来年こそは決勝大会に行きますよー!!
さて、残すは10月の社会人関東決勝大会。練習して、何とか日本社会人へ。
|
|
vol.104 日本社会人ゴルフ選手権・敗者復活戦!! |
2010/08/14 |
 |
一打差で予選敗退した、涙の地区予選から一ヶ月。リベンジのチャンスが、巡って来ました!!
最後のチャンスの敗者復活戦…。 といっても、実は地区予選よりも狭き門。140人受けて23〜24人通過出来る地区予選に比べて、敗者復活戦は140人中・通過は14人…。昨年は敗者復活戦のメダリストが日本一に輝くという、ハイレベルな戦いなんです。
会場は、富士フイルムシニアチャンピオンシップが開催されている千葉・平川CC。距離のある林間コースです。
タフなコースに加え、当日は又々雨…。今シーズンは、関東アマ・パブリック選手権・日本社会人ゴルフ選手権地区予選と、ことごとく雨降り…。一瞬ブルーな気持ちになりましたが、雨中の経験を生かす時とポジティブシンキングに切り替えて挑みました!!
スタートは、1番392ヤード・ミドルから。朝イチのティーショットは、捕まらず右ラフへ。夏草がしっかり伸びているので、手堅く花道へ刻み。3打目勝負です。
最近調子を落としていたアプローチが、このところ復活。20ヤードをAWで1m半に寄せます!しかし、ここからがいけない…。大事なパーパットを、ライン読み間違えてボギー。ドンマイです。
2番321ヤード・ミドルは、又もドライバーが右にスッポ抜け…。セカンドもショートして、1番と同じような状況。今度は、もうちょいピンに寄って1mのパーパットが残りました。ここで連続ボギーだと、今日一日が終わってしまう…。
あたって砕けろ精神。やらしい下りフックを、強めでライン消し!!うわぁ、やり過ぎコージー…。が、「カッコーンの」音!!外してたら、3mオーバーしてました。
これで立ち直ったかと思いきや…。
全てのショットが捕まらず、3番ショート・4番ロングと連続ボギーで早くも3オーバーのピンチ…。 ここで気がついた!!雨の為に、少しスイングテンポが早くなってる。やっぱり、結果が心配でタイミングが早くなっていたんだと。
5番449ヤード・ハンデ1のミドルは、少しゆっくり振ってやると完璧な中弾道ドロー!!これよ、これ。セカンド190ヤードは、4ユーティリティでカラーへ。楽々寄せて、難しいホールでパーゲットっス!!
いやー、ドライバーが飛ぶって楽ですねぇ。昨年なら、セカンドは3Wだったでしょう。 ショットが捕まれば、こっちのもの。
6番508ヤード・ロングも、260ヤードドライブ!!セカンドは、グリーン手前の大きなバンカーの避けて6Iでレイアップ。サードのAWがややショートしたものの、6mの本日初のバーディチャンス!!ここも、強めにガツーン!!おっと、ライン違い…。そんなに、スライスするのね…。で、パー。
7番432ヤード・ミドルは、皆藤が平川CCで最難関と思うホール。キツイ右ドッグレッグで、距離もある…。ここで、今日イチドライバー炸裂!!最短の右のラインに、270ヤードショット!!同伴競技者に、「凄い」って言われちゃったよ〜ん。
残り160ヤードのセカンド。グリーン左は、池。狙っちゃった、ピン。でーも、左を嫌って右ラフへ。まだまだ、未熟です。
動揺したのか、得意の25ヤードのアプローチもピン5mとミス。しかも、難しい下りスライス…。外したらショック大きい…。開き直りパーット!!コロコロっと、ラインに乗ったよ!が、弱い…。諦めかけたら、最後にコトン!!鬼パーセーブ!!おっしゃー!!
勢いづいて8番193ヤード・ショートも、寄せワンのパー。真骨頂です!! 3オーバーで耐えてきた、9番354ヤード・ミドル。ここも、ドライバーが会心!!フェアウェイど真ん中に260ヤード。
更に、アゲインストの90ヤードのセカンドがピン2mにガチコーンとくっついた。正真正銘のバーディチャンス!!ラインも真っ直ぐ・ストレート。ここは、自信持ってドカーン!!キター、ゲット・ザ・バーディ!キターきたー来た!!! フロントナイン、2オーバーの38!!雨の中、ナイスラウンドっス。
バックナインのインコースは、アウトより難しい9ホール。ラフが長いのでフェアウェイキープが絶対条件です。
10番553ヤード・ロングは、ドライバーを右に曲げてボギースタート。入れ込んでるのかなぁ。 続く11番401ヤードのミドルは、セカンドがショートしての何だかなボギー。流れ悪し…。
空気を変えなくては。
12番391ヤード・ミドルは、ドライバーが左のラフ。しかし、セカンドの7Iがピン筋へ。やったー!と思いきや、アゲインストの風に押されて手前のバンカーへ。ナイスから一転、ピンチです。
アゴは低いとはいえ、雨で締まった12ヤードのバンカーショット…。ここでミスしたら、ズルズルとスコアを落としそう…。少しフェースを開いて、薄めに砂を取りました。スパッとイイ感じ!!8ヤードキャリーして、トントンとラインに乗ってるぞー!!コロコロ、スー。そして…「カラン」!!チッ、チップインバーディ!!値千金のミラクルバーディ。ふぅー、生き返った。
これで落ち着きました。13番ショートは、寄せワンが決まってパー。5ホールを残して、トータル3オーバー。 ここから、平川CCインコースの難しいホールが続きます。
とにかく、ダボだけは駄目。ボギーで止めないと…。 14番433ヤード・ハンデ2のミドルは、必死でボギーセーブ。 15番ロングは、切れ方が微妙な2mのパーパットを根性だけで沈めて冷や汗パー。
16番415ヤードミドルは、寄せワンの3mがカップに蹴られて残念ボギー。5オーバーで、あと2ホールです。
17番は、205ヤード・ショート。アゲインストの中、5Wを手にしました。すると、今日イチのミスショット…。ハーフシャンク気味に飛んで、右の林を越えてカート路へ。いやー、絶対絶命の大ピンチっす。
恐ろしい事に、セカンドは林越えのバンカー越えの40ヤードのアプローチ。って、こんなの寄るかー。プロでも無理だわ。もう、腹くくりました。ドロップした土の上から、まさかのロブショット!!シュッパーン、フワッ。奇跡だ、こんなライから綺麗に上がったよーん。しかも、グリーンに向かってるー。トン、スー。乗っちゃたよー!!スーパーミラクルリカバリー・成功!!
おそらく100回に1回の成功確率でしょう。それが、この大事な場面で出ました。しっかり強めの2パットで、まさかのボギー。一瞬、地獄見ました…。
仕上げの18番432ヤードの強めのアゲインスト。ドライバーが芯を食ったのに、セカンドは200ヤード残ります。ただ、次はフェアウェイの良い場所から。前のホールのリベンジで、さっきミスした5Wで勝負。
キーン!!今度は、完璧な手応え。強いドローがグリーンへ一直線!!すると、ピン6mにナイスオン!!うわぁ、こんなボール打てる様になったんだなぁ。感激…。ここでバーディなら77。実は、昨年のカットラインは77だったんです。入れたい、どうしても…。入れば間違いなく予選通過…。
下りフック6mのバーディトライ。打った!ラインに乗った!!天国行きかー!!ところが…カップ手前で失速…。ありゃりゃ、バーディ逃しのパーか…。 インコースは、40としてトータル78のスコア。
同伴競技者からは、「今日は雨だから78でも通るよ」と慰められながら、クラブハウスへ。 どうなの78?スコアボードを見て見ると、天候不良からかスコアが伸びていない。5組を残して、皆藤の78は12位。微妙…。
次の組に77が一人。順位は13位に後退…。次の組は、70台無し。次は、79が一人。危ない。次も79が一人だけ。 さぁ、いよいよ運命の最終組が上がって来ました。
スコアどうなの?94・88・84…81だ!! やったー!!やりました!!13位決定!!奇跡の敗者復活。天国行き決定!挑戦6年目にして、初の関東決勝大会進出です!!
昨年から取り組んできたスイング改造の成果です。変えて良かった。だって昨年と別人ですもん。努力は裏切らない。ゴルフの神様は、ちゃんと見ててくれるんですねぇ。
9月の関東決勝大会は、リラックスしてスイングを信じて頑張ってきます!!箱根CC楽しみ…。
|
|
vol.103 全日本社会人選手権・地区予選!! |
2010/08/01 |
 |
今年も働くアマチュアゴルファーの腕試しが、やって来ました!!社会人のゴルフの祭典です。 毎年、入れ込み過ぎて予選落ちしていますが果たして今年は?
エントリーコースは、定番の龍ヶ崎CC。言わずと知れた、チャンピオンコースです。 ところが、この日のコンディションがゴルフ人生最大の大風。
ボールがグリーンで動いちゃう以上に、人間が立ってられないくらい。こんな強風の日にゴルフするのは、初体験です。おまけに、時折雨も降る展開。 これは、我慢比べになる。とにかく、粘って粘ってダボを打たない事を目標にスタートしました。
案の定ラウンドが始まると、ハンデ5以下の皆さんも暴れ気味…。とにかくゴルフにならない。 皆藤は、捕まったドライバーが好調で10番〜17番まで、オールボギー。必死で、拾いました。
迎えた龍ヶ崎CC名物・18番434ヤード・ミドル。アゲインストの中、ドライバーの低いドローで240ヤードかっ飛ばし!!
昨年だったら、絶対に力んでコスッて右の林でした。 セカンドの195ヤードは、3ユーティリティがドンピシャ!!少し風に押されて、ピン手前10ヤードの花道。ここから、ガッツ出しましたよー。アプローチで1mにつけて、パーパットもガツン!!!今日、初の値千金パー!!!
ハーフ44は、同組の中でベストスコア。良く耐えました。 昼食中、他の組をリサーチしてみるとトップアマが苦戦している様子…。
通常なら、78くらいがカットラインなのですが今日は80台後半まで下がるのではと、専らの噂…。何とか、後半30台なら充分予選通過の可能性ありです。
計算すると良くないよねぇ。
1番419ヤードは、ティーショットが初めて右に…。吹かしたなぁー。セカンドは、何とか残り30ヤードの花道に運びますが、なんとサードショットの得意のアプローチをザックリ…。痛い。
更に、負の連鎖で4打目もピンまで8mのミスショット…。 これを入れないと、遂にダボが来る…。上りの8m、超強気パット!!ゴーンと音がしたよ。15m行っちゃうよ〜ん。が、カップ向こう淵にあたってカッコーン!!スーパーボギー。危ない、危ない…。
2番574ヤード・ロングは、1mちょいのパーパットを外してボギー。やっぱり、入れ込んできたんですねぇ。
3番182ヤード・ショートで、もう開き直りました。スコアを考えず、やれる事だけやろうと。 すると、4ユーティリティのティーショットが4畳半の狭いピンポジションにナイスオン!!なんと2mのバーディチャンス!!!
まさか、この天候でバーディトライがあるなんて。上りのフックライン。しっかり打ちました、しかーし。そんなに、切れるの??うーむ、バーディならず。
でも、流れが変わって4番ロングでも10mのバーディチャンス到来!!ちょっと距離あるけど、狙っちゃったよ〜ん。強めヒット。またまた、ライン違い…。でも連続パーは、良い流れです。
この後、5番〜8番まで粘ってボギーとして6オーバー…。やっぱり、手強いなぁ。
最終9番432ヤード・ミドルは、谷越えの一番難しいホールです。ダボれば終わる。もう最後の開き直りの境地。 ティーショットは、谷の手前に5Wでしっかりフェアウェイキープ!!更に、残り215ヤードを同じ5Wで、ライン出し!!ナイスだよー。うわぁ、だだ一人パーオン!!
成長したなぁ。二つで行くなんて。 バーディトライは、14m。これは、入ったら何かご褒美あるよ。打ったー、完全にラインに乗ったぜ。キター、と皆が思ったのに…。カップ30センチ手前で、ストップって…。最後にショートかい!!
後半42のトータル86。どうなの?このスコア?ボードを見ると、4組残して70台皆無。いつもメダリストは、71か72なのに。
さぁ、注目のカットラインは?発表します!!「85」…。ガーン、1打足らず…。惜しい・悔しい。なんなんだー!!あと、1つ…。あらためて、1打の重みを知りました。
でも、内容は良かった。確実に進歩してます。この悔しさをバネに、必ずや這上がります。
|
|
vol.102 クラチャン・マッチプレー!! |
2010/07/20 |
 |
クラチャンの予選を通過し、いよいよ一対一のタイマン&ガチンコ勝負が始まりました!!今年は、どんな結果に?
対戦相手は、良く知る研修会の先輩。倶楽部対抗の代表選手でもあり、今年の社会人選手権の地区予選をトップ通過したトップアマです。
スタート1番ミドルは、右ラフからのセカンドが乗らずピン4mにスリーオン。相手はツーオンするものの、14mの下りのスライスライン。ここで皆藤は、ライン読み違えでボギースタート…。相手は、ファーストパットを1mに寄せます。やられたかと思いきや、このラインは皆藤も予選で二度も3パットしたライン。難しいのよ、ここ。すると、案の定相手もスルリ…。ラッキーな分けに。
2番ミドルは、バンカーに苦しみ連続ボギーとして、1ダウン…。3番ミドルも又々ボギーで、連続ダウン。悪い流れです。
4番209ヤードのショートは相手がバンカーに入れたのを見て、冷静に5Wでグリーンセンターへ。キッチリ2パットでおさめて、一つ返します。
5番518ヤード・ロングも相手がティーショットを曲げて5オン。対して皆藤は、ドライバー・4ユーティリティ・PWと完璧でバーディチャンス。絶対有利な状況なのに…なんと5mを3パット…。下りとはいえ…。もったいない分けに。取ってれば、スクエアだったのにー。
焦りからか、6番ミドル・7番ショートがティーショットが捕まり過ぎて、連続ダウン。8番ロングも大事なパーパットを外して、4ダウンのピンチ…。これ以上離されると、さすがに不味いなぁー。
難関の9番452ヤード・ミドルもピンチに。アプローチをミスして4オンするものの、ボギーパットは下りの6mの状況。相手がボギーを確定させ、もう外せないところ。ここで、ようやく開き直りました。下りのパットを、ゴーンとヒッティング!!バカー、いくらなんでも強すぎっっ。カップ通過…した後に向こう縁にあたって跳ねて、カップイン!!ふぅー、ギリギリ分け。
猛チャージをかけたいインコースは、ティーショットをお互いに池にポッチャンで共に4オン。皆藤は5m、相手は4mのボギーパットが残ります。先に打つのは私。先制パーンチ!!5mの下りを強めガコーんと、ナイスボギー!!こうなると、後から打つのは嫌ですよねぇ。相手は4mをカップスルリ…。一つ返しました。
勢いに乗って10番ミドルも、ナイスパーオン!!相手は3オンなので、無理にバーディは狙いませんでした。計算通り、しっかりパーセーブ。相手は2パットのボギーで、連続アップ!!流れきてますよー。
しかし12番215ヤード・難しいショートで、やらかしました。真ん中に乗せておけば良いのに、ピンを狙ってバンカーへ。相手はカラーに乗せてパー。逆に又々3ダウンに…。
14番505ヤードのロングが、ポイントでした。相手はOBギリギリのティーショットから、バンカー・バンカー・バンカーで4オン。皆藤は、綺麗なゴルフでピン5mのバーディチャンス!!しかし…これがライン読み違えて、只のパー。すると相手は4mを一発で入れ、なんと分けに…。
ここ取っておけばなぁ。マッチの妙です。 こうなると3ダウンは、もう後がなくなりました。14番435ヤード・ミドル。残り190ヤードのラフから、強引にピンを狙ってしまい痛恨の引っ掛けOBありのダボ…。本当に後悔…。マネジメントミス…。
取らなければマッチ終了の15番365ヤードミドルは、芯を食ったドライバーがビューティフルショット!!セカンドのPWもしっかりフェースに乗って、5mのバーディチャンス到来!!バーディを取らないと終わり。もう完全に開き直り。ガッツで打ちました、がしかしカッコーンの音は無し…。
パーで分けて、今年のクラチャンが終わりました。4−3…。3ホール残して、4ダウンです。 でも落ち込んでいません。フォーム改造初年度なのに、よくマッチプレーまで進出しました。昨年よりゴルフの内容は、数段上です。ドライバーが飛んでるし、パーオン率も上がっています。楽しみは、来年にとっておきましょう。いつか必ず報知アマ…。
|
|
vol.101 クラブ選手権・クラチャン開始!! |
2010/07/10 |
 |
アマチュアゴルファーの夢・クラチャンことクラブチャンピオンに向けて、今年も始動いたしました!!
あぁ、一度はクラチャンと呼ばれてみたい…。そして、全国のクラチャンが集う「報知アマ」に出てみたいのです!!
まず、ホームコースのクラチャンのシステムから説明します。出場資格は、ハンデ12までの正会員。はじめに18ホールをプレーして、89ストロークの選手までが次のハーフに進む27ホールのストロークプレーで行われます。
例年だと予選通過16名のカットラインは、126ストローク辺り。計算上は、ハーフ42平均でよいことになります。とりあえず、皆藤のプランはハーフ40でまわる事。ちなみに昨年は、40・41・40の121ストロークで予選を通過しました。今年も、この計画でいきます。
今回はインスタートでしたが、何故か不思議と落ち着いてましたねぇ。400ヤードあり左が池の10番も、トライバー・4ユーティリティと繋いで朝一パーオン!!14mと3パットもある距離も、しっかり手が動いてOKまで打てました。最高のパー発進。
狭い340ヤードの11番も、ドライバー・8Iが決まって又々8mにパーオン!!バーディはなりませんが、これもOKパー。良いリズムです!!
難しい215ヤード12番ショートは、5Wで右バンカーイン…。しかしながら、ピンまで30ヤードの難しいバンカーショットを4mに寄せました。砂イチパットは外しますが、無難にボギー。スタート3ホールで1オーバーは、上出来です。プラン通り。
惜しかったのは、13番ロングと難関の14番435ヤードのミドル…。いずれも5〜6mのバーディトライがいずれもショート…。大事に行き過ぎですかねぇ。
ただ15番ミドルは、18mのバーディトライを、キッチリ2パットで収めました。クラチャンならではの厳しいピンポジションながら、3パットしていないのは評価出来ますね。6ホールで1オーバーは、完璧ですよ〜ん。
池越えの16番203ヤードのショートも5Wでワンオンするも、ファーストパットは15m…。又々、若干ショート…。外すと痛い2mのパーパットが残ります…。スコア的に余裕があるので、ガッツリ行っちゃった…。強いと入るよねぇ。値千金パー!!
ここで、守りに入っちゃったんですよねぇ。ガラにもなく…。残り2ホールで1オーバーなら、マスト30台だろうと。計算入りました…。 17番394ヤードは、アドレナリンが出てマン飛び!!セカンドが残り125ヤードって、メンバーになって初めてです!!しかもアゲインストの中。計算したのは、この後のショットからなんです。
ここをパーでしのいで、上がりのロングでバーディが来れば36のパープレーだと…。残り125ヤードのアゲインストを軽く8Iでライン出し。あー、軽くじゃダメじゃん。テーマは、力加減変えない事なのに…。案の定、左腰が止まってチーピン…。一番行ってはいけない左バンカーへ…。結果、バンカーから一回で出ずにダボ…。
気を取り直して18番ロングも、ティーショットが260ヤードドライブ!飛んでますなぁ。だがここで、再び計算タイム。ここバーディなら、38じゃん。セカンドの4ユーティリティ、又々軽くライン出しって学習しろー。予想通り左腰が止まって、マンチーピンの池ポチャ…。
もう、前のホールと一緒じゃんか。結果、ボギーでトータル40…。まっ、予定通り。ドンマイです!!
1番ミドルは、落ち着いてドライバー・8Iでパーオン。でも、上り10mから3パット…トホホ。 2番は、ドライバーがナイスショットなのにセカンドのライがディボット跡…ボギー。嫌な展開…。
ハンデ3の3番ミドル409ヤードは、ドライバーが会心!!セカンドもしっかり乗せて、キッチリとパー。流れを取り戻します。
4番200ヤード・ショート、5番518ヤード・ロングは8mのバーディチャンスがいずれも入らず…落ち込みません、しっかりパーセーブ出来てますから。
計算病再発、一番苦手な6番ミドルでやらかしちゃった…。本日三度目のライン出しで左腰が止まるの巻。アイーン、左OBだっふん。悪夢のトリプル…。まさか…。やらかした…。
ここで終われない!!粘ったどー。
7番ショートは、3mを入れて寄せワンパー。 8番573ヤード・ロングは、カッコイイ・パーセーブ。 上がりは、9番452ヤードは珍しくドライバーを右に吹かして、ダボ…。
アウトは、なんだかんだで43。トータル83は、微妙なラインです。もう最後のハーフは、マスト40!!アウトをもう一度リベンジッス。
なのに、1番ミドルでリプレイのような3パットボギー発進…。 落ち込んだのか、入れ込んだのか、11番ミドルはドライバーがチーピン…。連続ボギーは、嫌な展開です。
3番409ヤード・ミドルは、ドライバーが会心!しかし、セカンドが右にスッポ抜けて右ラフへ。バンカー越えの40ヤードの難しいアプローチが残ります…。ここでズルズルいくと不味い。40どころではなくなる。
イチカバチかのギャンブルロブショット!!カツン・フワっ・トーン・スルスル…あっラインに乗ったー・入る!!一歩届かずボール1個分ショート。もう入ってよー。謙虚なんだから…。でも、ダボもある状況で救われたのも事実。
4番ショートはボギーになりますが、ガッツを見せたのは5番518ヤード・ハンデ1のロング。ドライバーを右に吹かして、右の傾斜へ。普段なら強引に狙うところを、冷静に9Iで横出し。サードも残り100ヤード地点に、しっかりレイアップ。
さぁ、勝負の4打目はPW。しっかりフェースにのせました。ピン横2mへ!!こうなったら、パットも強めっしょ。ガチコーンと、パーが来た!ナイスマネジメントです。我ながら最高ッス。
良い流れで、リベンジ6番ミドル。さっきは、OBトリプル…。今度は、力加減を統一してしっかり打ちました!すると、250ヤード・フェアウェイど真ん中!やったね!!ナイスパー・ゲットですよー。 これで悔いはありません。
残り3ホールは、いずれもボギーにしてしまいますが上がってみると42。27ホールで125ストローク。ボーダーライン上だなぁ。
上がってみると、意外にも皆さんあまりスコアが伸びていません。午前中の風と難しいピンポジションで、スコア落としてます。 結局、125ストロークは13位で予選通過!!!良かったー、ホッとした。
第一関門突破!!
もう、マッチプレーはガンガン攻めますよー。力加減の統一は、忘れずにね。いっちょ、やったりますよ!!
|
|
vol.100 シングルも続々、パブリックミッドアマ!! |
2010/06/27 |
 |
ダブルス戦のショックがようやく癒えた6月後半の暑い日に、パブリックミッドアマに行って参りました。 ちなみに、ミッドアマとは年齢30歳以上の選手が出場出来る大会。社会人達の気温以上に熱い戦いの舞台です!!
今年の会場は、久々に千葉・八千代GC。距離は短いものの、OB杭が非常に近い手強いコース。皆藤はあまり相性が良くないという事で暫く遠慮していたのですが、今年は仕事の日程上どうしても他のコースでは出場できず、不安を抱えながらのエントリーでした。
では、イン10番324ヤード・ミドルから。朝一のスタートホールは、ギャラリーも沢山。でも皆藤の場合は、見られてた方が結果が良いんですよねぇ。
メンタルの安定は、ゴルフの安定。ジンクス通り、ティーショットは芯を食ったナイスショット!!フェアウェイ左サイドに260ヤード。完璧でした。
この日は、全プロから全てのショットを同じ力感で打つ事をテーマに与えられていたのですが、このフィーリングが皆藤にぴったり。70%くらいの力加減で打っているのですが、むしろ前より飛んでるし更に曲がらない。
ところが、まだ未完成な部分がセカンドショットに…。絶好のポジションからの残り60ヤード。いつも通りAWで打つと、又々完璧なショット!!ピン筋に来てますよー。バーディチャンス!と思ったら…。何と15ヤードオーバーのグリーン奥へ。
実は朝の練習場から、MAX85ヤードのAWが100ヤード・MAX125ヤードの9Iが140ヤードも飛んでいて、ちょっとおかしなと思っていたんです。まぁ、いつもと違う練習場だから距離感も違うんだなとあまり気にしてなかったのですが…。 奥からの下りの15mは、案の定3パット。八千代GCは、小さい2グリーンなので奥は絶対に駄目なんです。
11番500ヤード・ロングもドライバーが完璧!240ヤードで、ど真ん中。もっと良かったのが、セカンドの3W!!アッタスが爆発しました。狭いフェアウェイに220ヤードを最高の軽ドロー。今日イチならぬ、今年イチ!!
が…悪夢はまだ続いていました。奥のピンへ50ヤードのサード。AWで綺麗に拾って、ピン筋へ。しかーし、またもや飛び過ぎ…。今度はグリーンオーバー…。奥からの下りのアプローチも止まらず、2パットで痛恨の連続ボギー。痛すぎる…。
12番ミドルもアプローチがオーバーでボギー。 13番ミドルも、セカンドの105ヤードをいつも通りPWで打つとなんと125ヤードも飛んでしまいグリーンオーバー…。何とかアプローチをOKにつけて寄せワンを拾いますが、不安いっぱいです。
メンタルの不安定が現れたのか、14番165ヤード・ショートを右バンカーに入れ、ホームランのおまけ付きでダボ…。 15番ミドルも完璧なドライバーだったのに、8Iのセカンドが土手に跳ねてOBのダボ…。
クライマックスは、16番のロング。完璧なドライバーが飛び過ぎてフェアウェイを突き抜け、崖下へ。下からラフに戻して、グリーンの見えない打ち上げの4ユーティリティ。綺麗に打ったショットが何とOB…。
キャディーさんの狙い目を聞き間違えて、3発同じラインへ良い当たりをしてしまいました。グリーンに行ってみると、皆藤のラインは全然左…。愕然としました。結局2OBで11…。
スコア的には、終わりました。
17番ミドルも3パットのボギー、18番ショートはパーとしてフロントナインは、ジャスト50って…。俺はハンデ25か! いやー、みっともないゴルフは出来ないのでバックナインは、ショートアイアンの番手を下げる作戦でマジで30台を狙いにいきました。
1番ロングは、ドライバー・3W・アプローチとキッチリ打ててナイスパー。 幸先良いなぁと安心したら、2番ミドルでこの日初めてドライバーを左に曲げるアクシデント。寄せワンパットもはいらずのボギー。
3番180ヤードの難しいショートは、3パットしての残念なボギー。
4番ロングは、ドライバーは最高でしたがこの日絶好調の3Wでチョロが出て、あれよあれよと3連続ボギー。普通ならここで諦めてズルズルと叩くのですが、前半の50のスコアを考えるとトータル90台だけは許されません。
ここから、猛チャージ開始!!5番358ヤード・ミドルは、フェアウェイ左に250ヤード。セカンドの108ヤードのPWも、慎重にいきましたよー!!短く持って、90ヤードのつもりでヒット!すると今度は、ピン左4mのバーディチャンス!!
この日最初のまともなバーディトライは、思ったよりスライスしてカップインならずのパー。でも、雰囲気出て来ましたよー。
6番172ヤード・ショートは、力感70%の5Iでシュパーン!!すると…ボールはピンに重なったー、距離感もバッチリー!!ピン手前でワンバウンド、コロコロと転がってピン左2mにつくスーパーショット!!キター、キタよー。
もうバーディトライは、激ヒットー!!強・強で、カッコーン!!入れたどー。ゲッチュー・バーディ!!2オーバーに復活です。 乗って来ちゃった!
7番ミドルなんか、寄せワンの8mの上りをまたしても強・強パットでナイスイン! 8番ミドルも、6mのバーディトライを外してのパー。最終9番ミドルは、下り7mが入らずのパー。
バックナインは、ガッツの38で上がったどー!!何とか意地は見せました。 50・38の88って、前半後半と別人のゴルフ。でも来月のクラチャンに向けて、確実に掴みました。うん、行けそうな気がする。次回は、吉報をお届けします。
|
|
vol.99 また、また、また?小細工。 |
2010/06/23 |
 |
ゴルフネットワークの「石渡俊彦ゴルフマジック」をチェックした方はご存知かも知れませんが、番組内のフジクラのリシャフトコーナーに出演してまたもやドライバーのシャフトを変更致しましたよ〜ん!!
えっ?マミヤのアッタスに変更したの数ヶ月前じゃなかったの?というツッコミは、正しい!!あっ、でも決して浮気性ではありません。あくまでも、お・仕・事・です。
アッタスも確かに良いシャフトでした。ただ、方向性重視のシャフトなのでもう少し飛距離がでればなぁー、って思ってました。正直…。
そこで、フジクラ新木場店でのフィッティングとあいなりました。実際に打ってみると、アッタスに比べてフジクラの皆藤適合シャフトはコンピューターで比較してみると、ヘッドスピードが2mも上がっていたんです!!これは、飛距離にして8〜10ヤード違います。番手一つ変わりますよねぇ。
更に、新木場店の佐藤店長曰く「皆藤さんは、スピーダー向きのスイングタイプ」だそうです。 思い返せば、初めてリシャフトしたのはフジクラスピーダー652でした。その後、ランバックスV〜ランバックスF〜ランバックスYとリシャフト歴を重ね、気付けば皆藤はフジッコいやフジクラっ子でした。
コースで使っても、新しいモトーレスピーダーVT6、0は捕まって飛ぶ!!コンピューター上のデータよりもコースでは飛んでいます。10〜15ヤードくらいですかねぇ。
そういえば、アッタスはどうなったのかって?ちゃーんと使ってますよ!!現在は、3Wに入ってますよー。というのも3Wの前のシャフトがRだったので、少し捕まり過ぎていたのです。
ホームコースのロングホールが左にペナルティが多いので、少々悩んでいたんです…。そこで、閃いた!!捕まりすぎないアッタスを3Wに入れれば良いじゃないか!!うーん、ナイス配置転換!!
人事部長もびっくりです。
皆藤の読み通り、アッタスの3Wは絶好調です。良い感じですよ〜ん。あとは…皆藤の腕次第…ですね。
|
|
vol.98 ダブルスも始まったよー!! |
2010/06/15 |
 |
シングルスに続いて、いよいよダブルスも開幕致しましたー。これで競技ゴルフ本格突入ですなぁ。 シングルもイイけど、ダブルスもね!!両者とも、また違った楽しさがあるんですよねぇ。
開幕戦は、恒例のゴルフダイジェスト・全日本ダブルス選手権!!昨年は地区予選を突破し、関東大会に進出した思い出の試合。今年は何とか全日本に駒を進め、片山津温泉でのんびりしたいな…。
試合会場は、昨年と同じく千葉・船橋CC。手強い林間コースです。 スタートは、アウト1番385ヤードのミドルから。
朝一は、軽くティーショット。アゲインストの中、左ラフへ235ヤード。まずまずでしょう。セカンドの150ヤードのアゲは、6Iのラインでピン12mにナイスオン!!スタートは、これでOK。
ファーストパットも下りのフックラインを1mに寄せます。ところが、ここで嬉しい誤算!パートナーのM氏が、スリーオンから8mのパーパットをドカン!!ナイスパー!!内心1mがドキドキだったチキン皆藤は、ホッとしました…。
2番452ヤードの長いミドルは、パートナーが渋い寄せワンで連続パー!!ナイスです。
3番200ヤードのショートは、アゲの中5Wでライン出し。これが惜しくもショートしますが、ピンまで15ヤードのカラーへ。最近打ち方を変えたアプローチを試すには、絶好のシチュエーション…。もち、狙いました。しっかりフェースに乗せて落とし所完璧、バッチリラインに乗ってる!キター!!入ったー!!かと、思いきや…本当にボール一個分ショートって…。バーディならず…。
4番509ヤード・ロングは、パートナーが又々パーセーブ!良い感じで、補いあってます。 5番422ヤード・ハンデ1のミドルはボギーにしてしまいますが、ここは計算済み。難しいホールで、ダボを打たない事が大事。
しかし、6番149ヤードで本日2回目のバーディチャンスが!7Iを抑えたショットで、上り7mにつけました。ラインは、ややフックの強烈な逆目。もう10m打つつもりで、ガッツリとヒット!なのに、、、1mも足らず。あ〜あ。
更に、7番511ヤード・ロングはパートナーがバーディトライ!が、、、これも決まらず。なかなかバーディちゃんが、来ない展開。
焦りがあったのでしょうか?8番409ヤードのミドルで、ティーショットが左のOB方面へ。何とかボールはあったものの、横出しのピンチ…。175ヤードの3打目も、左のピンを狙いにいってグリーン脇の林へ。素直に花道に置いて、寄せワンのボギーで良いのにね…。
4打目以降も寄らず入らずで、トリプル…。しかも、こんな時に息もぴったりで二人とも大叩き。4オーバーになってしまいます。
負の連鎖は続き、9番も気落ちしてボキッてフロントナインは、まさかの41…。予選カットラインを5オーバーと読んでいたので、前半で貯金を使い果たしてしまいました。
攻めるしかない、バックナイン。10番409ヤード・ミドルは、フェアウェイのど真ん中!!キッチリ打ててますよー。だだし、セカンドがいけない…。150ヤードを軽く打ったら、捕まり過ぎて左のバンカーへ。パーオンさせなきゃ。
しかも、バンカーショットはピン4mと微妙。砂一をかけたパットは、カップをスルリ…。かー、痛い。 我慢のゴルフを目指して、11番182ヤード・ショートはM氏がパーセーブ。
12番399ヤード・ミドルは、ティーショットが右ラフへ。しかーし、セカンドを150ヤードライン出しでパーオン!!スタートホールのリベンジ成功!M氏が先にパーを決めてくれたので、6m下りのフックラインをきめれば、5オーバーに戻せます。何とか入れたい…楽になりたい…。強めには打ちましたよー。で、でもラインが…。そんなにキレるのー。うーん、依然ノーバーディ…。
13番ロングは、M氏がパーをゲット! リベンジのチャンスは、14番409ヤード・ミドルでやって来ました。ドライバーで捕まえて、260ヤードの左ラフ。肩甲骨の稼働域を広げてから、本当に飛ぶようになりました。150ヤードを、フォローなので8Iでしっかりめ。ピン7mにナイスオン!!さっきと似た距離のバーディトライ。今度こそ…。ガッツリと…。なのに、又々ライン読み違い…。ヒットは出来てるのに…。
15番391ヤードは、セカンドが乗らずアプローチも寄らずでボギーとしますが、M氏がパーセーブしてチームスコアはパー。首の皮一枚、残ってます。
16番179ヤードもピンチ。ユーティリティ4番が捕まり過ぎて、左ラフ。20ヤードを、ガッツで2mに寄せます。ここは、パートナーのボギーが確定しているので皆藤が仕事をする時…。2mでも下りスライスって、プレッシャーかかるんですよねぇ。しかも、チーム戦だし。もうね、半分開き直って打ちました。あっ、強い!ドン、ガッコーンて。漫画みたいに入っちゃった。冷や冷やのパー!!
17番398ヤード・ミドルは、二人とも見事にパーオン成功!もう5オーバーにするには、バーディを取らなくてはなりません。しかしながら、二人とも強めにしっかり打ったもののカップインならず…。パーでも喜べない状況…。
6オーバーのまま、いよいよ最終18番504ヤード・ロングへ。本当にバーディを取らなければ、予選通過はない!!とりあえずロングなので、フェアウェイキープのドライバーショット。決まりました、245ヤードのど真ん中!!M氏が右の林にドライバーを曲げた為、ここは皆藤が勝負です。
残り260ヤードのアゲインストは、最近得意な5Wを短く持ったライン出し。180ヤードを打って、フェアウェイ左サイドをキープ!!ここまでは、マネジメント通り。さぁ、運命のサードショット。残り80ヤードのアゲインスト…。ぴったり寄せてバーディゲットなら、予選通過…。
もうピン狙いで、PWを短く持って低く抑えたショットを選びました。カツーン!!フェースには、上手く乗りましたよー。ボールは何処へ…。グリーン右サイドに切ってあるピン方向だー!!キタかー!!と思ったら、右サイドの砲台グリーンのカラーに跳ねてバンカーへ…。うわぁー、紙一重…。ガーン…。
でもまだ、バンカーからのチップインがあるじゃないか!! ここで思い出して下さい、3打目の状況を…。右サイドのピン・砲台グリーン。これを右のバンカーに入れたという事は…。バンカーショットは、高いアゴ・ピンはバンカーのすぐ上。ってメッチャ難しいよー。でもでも、もう入れるしかないのです。生き残る道は…。
意を決して、打ったとさ。シュパーンとね。すると、フワッと上がってピンと重なったー!!距離感もバッチリ!!ここ3年で最高のバンカーショット!!グリーンでワンバン・ツーバン、カップへー!!入ってよー!!聞こえてきた音は…「スルリ」。えっー、カップ1個分左横通過…。終わった…、全てが…。
1mちょっとのパーパットをいれましたが、砂一パーでガッカリするなんて…。しかもあんなに難しいシチュエーションから、パーセーブしたのに…。 トータル41・37の78…。予選通過は、上位15チーム。上がってみると、やはり6オーバーはボーダーラインです。
さぁ、全チームホールアウトして結果発表!!皆藤チームは、78カウントバックのトップで16位…。あと一つ足りず…。あと一打足りず…。やっぱり77ストロークが2チームで、14位・15位でした。かぁー、悔しすぎる…。本当に悔しい…。改めて一打の重みを知りました。 この悔しさは、必ず倍返しにしてやります。もっと練習します。いやぁ、燃えて来たぞー!!
|
|
vol.97 2010年・競技ゴルフシーズン開幕!! |
2010/04/22 |
 |
都では桜が散ったこの季節、皆藤の興味は花見から競技ゴルフへ。 いよいよ、今年も始まりましたよー。男子プロゴルフツアーの開幕同様に、男子アマチュアゴルファー・ゴルフジャンキー皆藤もシーズンインとなりました。ドキドキ・ワクワク、楽しみだなぁ。
今年は、開幕戦にも変化がありました。例年だと4月後半のパブリック選手権からのスタートでしたが、今年から関東アマにブロック予選が出来た為に、4月中旬の関東アマブロック予選が開幕戦になりました。

(今年から遼くんが契約したスリクソンのXVを皆藤も使います。)
出場コースは、歴史ある神奈川・長竹CC。タイトでアップダウンがあり、小さい2グリーンなのでフェアウェイキープとグリーン奥につけない事が絶対条件です。
しかも…この日の天候が、最高気温5℃のみぞれ混じりの雨…。前日もコースは雪がちらついたとの事で、念のため自宅からコースへ電話。回答は、「やります」との事。プライベートならキャンセルだけど、もう腹をくくりました。競技なのに行かないのは、その時点でもう負けていると…。ニット帽にカイロ4枚貼って、いざコースへ。
さぁ極寒の中、インコースからスタート。10番ミドルは、353ヤードの打ち上げから。しかも、オナーは皆藤です。 昔は心臓バクバクでしたが、今は良い緊張感。その感覚通り、朝一ドライバーは軽いドローでフェアウェイキープ!!
ファーストゲートの全プロにレッスンしてもらう前なら、あの寒さと雨なら右に擦りスライスを打っていた事でしょう。うん、成長してる。 ただ打ち上げピン奥の145ヤードは、6Iでライン出しするも下の芝がペタペタでチャックリ…。まだまだ細かい技術が足りません。
アプローチを上り5mにつけて、朝一から大事なパーパット。これが…ラインに乗ってるー、のに10センチショート。でもね、今日は我慢大会。ダボを打たない事が大事です。
11番556ヤード打ち上げのロングは、ドライバーが260ヤードショット!同伴の大学生より飛んじゃった。しかも、ドロー!セカンドの3Wとサードの7Iも今度は綺麗に打てて、4打目は左ラフから10ヤードのアプローチが残ります。
OKに寄せたい、いや出来たらチップインバーディが欲しい…。ところが…肝心のアプローチが、まさかのハーフシャンクって。最近たまにあるんですよねぇ。もちろん、全プロに速攻で治してもらいました。うーん、朝から連続ボギーかー。
しかし、焦ってませんよ。12番165ヤードのショートは、リベンジの5Iライン出しでナイスオン!パターもしっかり打てて、パーセーブ!! 更に、13番のミドルも今度は寄せワンがキッチリ決まって、連続パー。イイ感じです。
難しい14番437ヤードのミドルは、寄せワンが入らず残念ボギー。でも、このホールはボギーでも納得です。ダボは、回避…。
惜しかったのは、15番ロング。ドライバー・3W・7Iと先ほどのロングホールのパターンがはまり、今度は正真正銘の今日発のバーディトライ!奥からの10mです。ただ、一抹の不安はありました。関東アマ用の高速グリーン。危ないと懸念していた奥からのパッティング…。
なんと、不安的中!!慎重に打ったのに、5mオーバーかーい。びっくりだよーん。心折られて、返しもペロン…。ボギッたよ…。凹むわー。
負の連鎖は続き、16番ショートではバンカー越えの20ヤードのアプローチをチャックリして最悪のバンカーインで打っちゃいけないダボ。 17番ミドルも、グリーン奥からのパーパットが入らずボギー。
フロントナイン最後の18番では、手前からの7mのパーパットをガツンと強めに打って3mオーバー…。424ヤードの打ち下ろし打ち上げの難しいホールなんだから、ボギーでも良かったのに…。なんで勝負したかなぁ。当然返し外して、本日2個目のダボチン。
結果、前半45…。撃沈。ドライバーは飛んで綺麗なドローだし、セカンドもピンにいってるのに。ことごとくグリーン奥につけて、19パットとは…。飛んじゃうのよねぇ。縦の距離合わず…。
気を取り直して、大まくりといきたいバックナイン。1番ミドルは、ドライバーが捕まり過ぎて左ラフへ。しかし、セカンドのユーティリティがピン一直線!ベタピンかと思いきや、又々グリーン奥12mについている悪夢…。後日全プロに聞いたところ、雨の日はボールとフェイスの間に水が入ってフライヤーが起こるとの事。だから、飛び過ぎなのかー。なるほど、勉強になります。
1番も当然の様に奥から3パットして、ボギー発進。 更に、2番ミドルでもサードがライの悪いバンカーでダボ…。
更に更に、3番180ヤードのショートではユーティリティが飛び過ぎて左奥のラフへ。ここから痺れました。かなりの左足下がりの傾斜・芝ペタペタ、ロブショット必要、速い下りのライン。四重苦…。SWを開いて打ちましたよー。結果、球は上がったけどフォローしたクラブに当たる痛恨の二度打ち…。トリポー!!表現も壊れるトリプルです。ガックリ…。
ラウンドが無駄にならないようキレずに頑張りました。4番ロングは、寄せワンでパーゲット!5番ショートはワンオン成功も、お馴染みのグリーン奥12mのバーディトライから、オーバーしての3パットボギー。さっきのVTRかい!
6番右ドッグのミドルは、ドライバーがナイスドロー!!なのに、左に突き抜けてOB…。こんなの初体験です。 7番427ヤードのミドルは、初めて下りの3mが入ってのボギー。8番556ヤードのロングも、何とかボギー。ハンデ1なら仕方ないかぁ。
バックナイン2個目のパーが、9番398ヤード打ち上げのミドル。ドライバーも良いドローだったしセカンドの5Wも手前の花道まで運びました。更に、アプローチは本日一番のフワッとショットでベタピンのパーゲット!!
アウトは48で、トータル93…。まさかの90越え…。ちなみに、カットラインは84でした。やっぱり、トップアマも叩いたのね。
でも、今回は落ち込んでいません。だって今までだったら、この最悪の天候なら飛ばず捕まらずのはずだったのに、ドライバーはドローで飛んでるしセカンド以降もビシビシキテました。ショットは、ほぼ完璧でした。
いや、決して大袈裟ではなく一年前とは別人です。だから、悲観していません。むしろ、確実に成長している感じ。 あとは、細かいマネジメントと運も含めた噛み合わせかなぁ。
反省をしっかりして、次回はやったりますよー!!
|
|
vol.96 小細工そのB!! |
2010/03/21 |
 |
シーズン開幕へ向けて、皆藤の最後の悪あがき。
ゴルフ技術を最新のテクノロジーで向上させるべく、、せっせとゴルフギアを収集中です…。
今回は直接スコアアップに繋がる物ではありませんが、足しげく練習場に通いたくなるテンションアゲアゲグッズです。
そうです、練習用のゴルフバックで〜す。カッチョイイでしょう。木場の巨匠・山添さんのMAXゴルフのオリジナルです。
普通の練習用バックはナイロン素材で薄くてペラペラですが、MAXゴルフオリジナルは芯がしっかり入っててハーフセットならこのバックで全く問題ありません。もちろん、46インチOKですよ!!
しかも、このゴルフバックは人気ドラマにも使われた人気モノ。フジテレビの「アンフェア」最終回にMAXゴルフバックが登場しています。しかも、どアップらしい…。
やっぱりスコアアップの為には、練習しないとね。そんなモチベーションを上げてくれる一品です。
|
|
|