旧パブリック選手権

全日本アマチュアゴルファーズ選手権。ちょっと前までパブリック選手権でした。通称・パブ選。今年も例年通り、関東アマからのパ選のスケジュール。

 

今年はありがたいことに仕事が忙しく、家の近くのコースでエントリー出来ずはるばる前橋ゴルフへ。

河川敷の真っ平らなコースで、距離も6,333ヤードと短め。ただ・・・OBが近く・・・2グリーンで小さい上に、なんと高麗グリーン。こりゃ手強いよ。

上位9人の予選通過枠。

スタートの1番から左のOB近っ!ここは力まず軽く~。これがドンピシャでドカーン。344ヤードで残り75ヤード。距離出ると楽です。しかし、エッジ横からの10ヤードのアプローチが止まらない~。パンパンの高麗グリーンは全くスピンかからず。ボギー発進。

続く2番パー5は、学習効果でキッチリ手前から転がして寄せワンパー。ナイス。

ところが、ここで夜から雨の予報が外れてパラパラと降って来ました~。レインウェア置いて来ちゃったのに~。

狭いコースで止まらないグリーン、しかも雨。今日は、とにかく安全に行く事に決めました。

すると3番惜しいボギーの後、4・5・6番と3連続パーセーブ。

7番でUTのティーショットがフックしてダボ。でも、無理せずに林から横に出してキチンとマネジメントしました。

8・9番と連続ボギーとして、フロントナインは42。予定より2打多いけど、このコンディションなら仕方ないかなぁ。

今日は、きっとカットライン落ちる。ここで70台は3~4人でしょう。後半粘ればチャンスありありです。笑笑

雨の中無理しない作戦。命名。

 

するとね~これが良いんですよ。期待せず無理せずに軽く振るから、飛んで曲がらない。笑笑

10番334ヤードのミドルもセカンド残り60ヤード。ここは、AWで根元にドスーン!ただコロコロ~ってウエッジで止まらんて~。下り4mの今日イチのバーディトライ!ショートだけはあかん。カッツーン~~。カップ横をスルー。バーディ来ず。

これで勢いに乗って、15番まで3連続パーを含むバックナイン1オーバー!来てます~~。30台ペース。

完全に予選通過を意識して来ました。ザ・計算マコちゃん。笑笑。

硬くなり16番のミドルで奥からの10mの下りのバーディトライを打ちきれず・・・2mショート。からの~~~3パット。いかーん。雲行き怪しい。

これで後半2オーバー。トータル8オーバー。

最後のロング17番は、ティーショットが今日初めてスライス。結果を早く見たがって完全なるルックアップ。でもでも160ヤードの7iでの3打目がパーフェクトショット。なのに・・・グリーンで全く止まらず奥にオーバー・・・。手強いよ、前橋の高麗。結果、素ダボ。これで10オーバー。

もう後がありません。

勝負の18番395ヤードのミドル。

240ヤードで右の池に入るので、ここは3Wでティーショット。よしっ。見事に右のフェアウェイキープ。

アゲインストの165ヤードは、6iで狙いに行きました。これが~砲台グリーンに弾かれて、右のラフへ。3打目地点に行ってみると、今世紀最強の悪いライ。笑笑。

芝が生え揃っていないペタペタのライ。砲台で打ち上げ。エッジからピンまで10mの下り。こんなの寄るかーい。

最悪の状況にパターかUTで転がし上げる事も考えました。でも、少しでもショートすればボールが戻って来てしまう。かと言って強く入ったら奥のグリーンに溢れる。

 

ここで思いました。パーセーブして82で上がらないと予選通過はない。ここはマストパー。このシュチュエーションでパーが取れないなら、東日本決勝に行く実力がまだ無いんだと。試されているんだなと。

腹くくりました。ここはSWでロブショットだと。これがキッチリ打てないなら下手なだけ。

インパクトで緩まない事、ルックアップしない事。後はいつもの片手アプローチの練習の様に。

27ヤード。SWちょっと開く。すると・・・カシュンと良い音。フワッ上がってエッジの先1mに落ちる。コロコロ~~。寄ってる、寄ってる。入れー!

スッーとラインへ。そしてカップ横へ。止まりました。5年に一度のショットがこの大事な時に出ました。OKパー。泣きそうでした。笑笑

この瞬間確信しました。通過したと。

皆藤は最終組でした。上がってみると・・・。やはりカットライン82。

予選通過しました!8位!!

やっぱり最終ホールでボギーならアウト。

感慨もひとしお。初のパ選予選通過。

関東アマで悔しい思いをしたのが実りました。

東日本決勝楽しみ。

 

 

2019年04月25日