ブログ一覧

茨城県アマチュアオープン

200029

競技ゴルフが再開して、ようやく皆藤も初戦を迎えました。

2年ぶりの出場となる茨城県アマオープンにエントリー。

例年1つの会場につき、100人くらいの出場者が参加しカットラインは80くらいのイメージでした。

ところが、今回はなんと150人のエントリー。やっぱりアスリートゴルファーの皆さんは、試合に飢えていたんですなぁ。関東だけでなく、東北からのゴルファーもちらほら居ますね〜。

予選通過は、31人。結構シビアな大会になりそうです。

今回は、試合の前週に仲良しのティーチングプロと練習ラウンド。プロ曰く『グリーンのクセが凄い!』by千鳥ノブさん風。笑笑。

会場の茨城・桜の宮CCは、距離が短いもののグリーンが難しい。練ラン時は9フィートでしたが、『10 フィート出されたらパッティングコンテストになりますねぇ』とプロも語る設計です。

さて、いよいよゲームです。

朝の練習グリーンに行ってみると・・・本日のスティンプメーター10.3フィート‼️やったな、桜の宮。笑笑
これは、要警戒です。

スタートは西コースから。

1番は446ヤードの超打ち下ろしの超打ち上げ。実質480くらいの感じ。

朝一のドキドキタイム。ティーショットはどうよ⁇ギャリー多いよ。

カッキーン‼️薄いフェードで左サイドフェアウェイキープ‼️気持ちイイ〜。たまらん〜。

セカンドは、打ち上げ入れて230ヤード。ここはグリーンオーバー厳禁なので、5Wでライン出し。すると・・・真芯食ってマックス飛距離!ピューとライン出た〜、グリーン手前の花道にワンクッション。コロコロ〜っと、グリーンオン。イェーイ、ツーオン成功‼️超超気持ち良か〜。

朝イチのいきなりのイーグルトライ。上り8mのスライスライン。強く打つと返しは鬼速の下りが残る。ここは、バント気味にタップインバーディで良し。合わせに行きました。

すると・・・グングン上りを登って・・・あれっ減速しないよ・・・むしろ伸びてる。軽くカップ通過・・・。速〜い。嘘〜・・・3mオーバーって・・・。恐るべし。

しかも返しの下り3mバーディトライは、本当にフェースに当てただけ。これが・・・ピューって・・・マン速・・・カップ通過して・・・3mオーバー。アンビリーバブル。

悪夢は続き、さらに返しを外して4パット・・・。これは夢か。

ツーオンからのボギー。笑笑

2番186ヤードの打ち上げのショートも、右ピンハイ10 mのラフ。アプローチは、入れる気で打ちました。すると・・・またまたピュー・・・止まらん。5mオーバー・・・。連続ボギー。

もうね、逆らわない事にします。スーパーバント作戦。手前手前で謙虚に行きます。

そこからは拾って拾って、パー量産。7・8・9番は、スーパーバント作戦がやや裏目に出てバーディトライのファーストパットをショートして3連続パーとしますが、もうねコレは仕方ない。フロントナインは、39‼️30台なら合格圏内です。

バックナインも目指せ39。

東コース1番502ヤードのロングも、ドライバー・3Wが完璧。いきなり5mのバーディトライ‼️

ここは、狙いました。強気に。ただ・・・ラインが一筋合わず・・・。残念パー。

でも、パーでスッーと発進して落ち着きました。

なんと、ここから6連続パーオンのバーディトライ‼️

ドライバーがフェアウェイヒットし、アイアンがキレキレ。もうゴルフが楽しいこと楽しいこと。

ただ、バーディパットは無理しませんでした。調子に乗るとスタートの4パットもあるから。丁寧に慎重に打ちました。偶然届いて入ればラッキー‼️タップインパーで良いのだと言い聞かせて。

7番の1番難しい超打ち下ろしの183ヤードショートは、ボギー。

8番495ヤードの打ち上げロングは、バーディ逃しのパー。

上りの9番397ヤードのミドルはボギーでした。

結果バックナインは38‼️

トータル39・38の77‼️

もう余裕で予選通過。なんならトップ10 。と、思っていました・・・。が、、、上がってみるとカットラインのオンザバブル・・・。レベル高っ。

この難しいグリーンで、ドッグレッグの多いホールで〜。77で通らないの〜。

決勝大会のエントリーは当日の会場受付のみなので、全選手ホールアウトまで帰れないパターン。すぐ仕事行こうと思ってたのに〜。

1時間グリーンでパター練習して待ちました。

そして、最終組ホールアウト。

どうなの⁇⁇

ギリギリーッス。カットライン77‼️

ふぅ〜、危ない。最後ダボなら即死でした。

カウントバックで皆藤は26位通過。ホッとした〜。

さあ、決勝大会は茨城の名門・大洗GC。ひとつ秋の楽しみが増えました‼️

2020年07月17日

茨城オープン・予選

200028

US PGAツアーも再開し、国内のアマチュア競技も始まりました。

今回は緊急事態宣言前の3月頭に行われた、茨城オープンのアマチュア予選のリポートです。

会場は、国内男子メジャーの開催コースの宍戸ヒルズ・西コース。ツアー選手権でお馴染みですよね〜。

距離もあって大きなベントのワングリーンが手強い。加えて当日は気温も低く強風・・・。ハードコンディション。笑笑

6,899ヤードでグリーンの速さは10.5フィート。痺れる〜。

これは、必死にパーを取りに行く1日。粘って粘って拾いまくる。

スタート1番398ヤード・ミドル。朝イチは、久々の緊張感。

もう思い切り振り切るだけ。笑笑

カキーンとイイ音。薄いドローで右のフェアウェイキープ。気持ちイイ〜。

残り140ヤードを8番でパーオン。ナイス。下り9mのバーディパット。ショートだけは嫌でした。強めに行ったのは事実です。が、なんとスルーっと3mオーバー・・・。速っ。

返し外して3パットのボギー。粘らなきゃいけない日なのに・・・。

2番519ヤードのロングは、スタートホール同様パーオン成功‼️ショット良いよ。

またまた下り10 mのスライスラインが残りました。でもでもビビったらショートするよ。ここも、思い切り行きました。すると・・・スーっとオンライン、カップ方向に向かってる・・・良いよ、カモーン。『カッコーン』‼️キター、バウンスバック・バーディ‼️すぐに取り返しましたよ〜。

よおーし。

3番171ヤードのショートは、ティショットが吹けて右ラフ。クリーク越えの15ヤード。結構難しい状況。

逆目なのでAWをちょっと開いて・・・スパッとヘッド抜けたよ〜。狙った所にキャリー。またまたスーっとオンライン・・・向かってるよ〜。『カッコーン』‼️ハイ、チップインパー‼️ナイス凌ぎ‼️

3ホールでパープレーは、完璧です。

その後も慎重に攻めました。ショットは良かったです。しかし、速くて大きなグリーンにやられて3パット祭り・・・。前半は、43。

このコンディションだと、70台を出せる人は居ても1人。カットラインもだいぶ下がるだろう、と読んでバックナインもとにかく粘って粘って拾いまくる作戦。

10 番494ヤードのロング。宍戸の西で1番短いパー5。

ドライバーから5Wで残り50ヤードを寄せて、絶好のバーディチャンス‼️上り3mのスライスライン。ここは、ここは、入れたい入れたいよ〜。もう思い切り強めPart3‼️ガッツーンと打ちました、が・・・ラインが違うよ〜。普通のパー。

次の11番もパーオンして、3パットのボギー。グリーンが難しい。でもショットは好調です。

落ち着いてここから冷静に12・13・14番と連続パーが来ます。

残り4ホールで通算8オーバーなので、充分予選通過ラインです。

15 番は宍戸の西コース名物、615ヤードのロング。しかもアゲインスト。さらに、狭い。笑笑。泣けるよね。

ティショット、低いドローを狙いました。アゲなので。ガーン、低いは低いけどチーピン・・・。左の林へ。ここから1度横出し。ボギーでも良いよ〜。

と言いながら、スプーン力みました。高いフェードがアゲインストに煽られて、右のOBゾーンへ・・・。

出ちゃった、勝負所でのOB。ふぅ。

3パットのオマケもついて、ビックイニングの10・・・。即死・・・。

一気に13オーバーです。ゴルフって怖い。

でも投げたらあかん‼️諦めたらそこでゲームセットです。

残りをボギー・ダボ・ボギーとして、ギリギリ80台の89。疲れた〜。

ただ、組みの中ではトップだったんです。あれっ、そんなに悪くないのか?

トップスタートだったので、パター練習しながら待ってました。

すると上がってくる人達のスコアが良くありません。やっぱり、いつもより10 打多い感じです。私、トップです。

最終組に88の方が居たものの、無事2位で通過しました‼️安堵。笑笑

10 月にまたプロの方々に揉んでもらいます。茨城オープン本戦まで、しっかり練習しなきゃ。

2020年07月09日

全日本ミッドアマチュアゴルファーズ選手権・予選

190032

4月にトライした全日本アマチュアゴルファーズ選手権のミッド(25歳以上)版です。旧・パブ戦のミッドバージョンです。

 

エントリーは、お馴染みの八千代ゴルフクラブ。8月から太平洋クラブになるそうです。

短いけれどドッグレッグが多く、グリーンが小さく速く。癖が強い、笑笑コースです。

今回のテーマは、しっかりクラブを振って距離を出す事。未来の為にも今から飛距離を伸ばさなければ。

アウトスタートから飛距離も出て、1H2Hときっちりパー。難しい3H198ヤードのショートは、右のバンカーから綺麗に出してボギー。3ホールで1オーバーは上出来です。

4Hハンデ1の542ヤードの左ドッグレッグのロング。ショートカット狙いました。ハイドローでコーナーギリギリ。が・・・ちょっとドロー早い。良い球だけど林の中へ。ここで、横出しすればいいのに前を狙いました。カン・コン・キンシアター。笑笑。一発で出ず。反省。まさかのトリ。

リズム崩れるよねぇ。深いラフからシャンクあり、試したパットスタイルでショートありで5~7Hまで連続ボギー・・・。

これで7オーバー。

マネジメントに気を付けて、頭を冷やして

8・9Hはビッグドライブが出てバーディ逃しのパー。

前半43。やっちまった。

予選カットラインの予想は、79。

インもテーマは崩さず攻めました。10・11Hパーで順調なスタート。

12H384ヤードのミドルは、ティーショットが左ラフへ260ヤードショット。アゲインストなので124ヤードを9iでライン出し。ナイスオン。しっかりと上り7mのスライスラインにつけるバーディチャンス。予選を通過するにはどこかでバーディが必要。ここは狙いました。いつものパターのアドレスに戻して強めヒット!すると・・・カッコーン!!とな。はい、初バーディ!!

13・14Hも惜しかった。5mのバーディトライが入らずパー。14ホールで6オーバー。当確ラインにギリギリ。

難しい15Hは、アプローチが寄らず無念のボギー。

16・17Hをパーとして、トータル7オーバー。あと1ホール。

18Hは124ヤードの超砲台グリーンの癖のあるショート。手前は池、奥は絶壁の打ち上げになるラフ。グリーンオンしないとアウトなホール。ちょっとアゲインスト。出来ればバーディが欲しい。9iでライン出し。良いハイドロー、キター!と思ったらまさかの突風。え~。二段グリーンの手前にオン・・・。

15mの上りのバーディトライが残りました。バーディで78・パーで79・ボギーで80。オンザバブル。笑笑

ファーストパット。しっかり打ちました。でも、遅ーい。3mショート。続くパーセービングパット。怒りでガツンと。が、ライン違ーう。痛恨のボギー・・・。

後半37。

トータル80は、ウエイティングでした。一打が重い。これぞ競技ゴルフ。

でも、テーマはしっかりこなせました。

まだまだ下手なので練習ですね!

2019年06月25日

旧パブリック選手権

190028

全日本アマチュアゴルファーズ選手権。ちょっと前までパブリック選手権でした。通称・パブ選。今年も例年通り、関東アマからのパ選のスケジュール。

 

今年はありがたいことに仕事が忙しく、家の近くのコースでエントリー出来ずはるばる前橋ゴルフへ。

河川敷の真っ平らなコースで、距離も6,333ヤードと短め。ただ・・・OBが近く・・・2グリーンで小さい上に、なんと高麗グリーン。こりゃ手強いよ。

上位9人の予選通過枠。

スタートの1番から左のOB近っ!ここは力まず軽く~。これがドンピシャでドカーン。344ヤードで残り75ヤード。距離出ると楽です。しかし、エッジ横からの10ヤードのアプローチが止まらない~。パンパンの高麗グリーンは全くスピンかからず。ボギー発進。

続く2番パー5は、学習効果でキッチリ手前から転がして寄せワンパー。ナイス。

ところが、ここで夜から雨の予報が外れてパラパラと降って来ました~。レインウェア置いて来ちゃったのに~。

狭いコースで止まらないグリーン、しかも雨。今日は、とにかく安全に行く事に決めました。

すると3番惜しいボギーの後、4・5・6番と3連続パーセーブ。

7番でUTのティーショットがフックしてダボ。でも、無理せずに林から横に出してキチンとマネジメントしました。

8・9番と連続ボギーとして、フロントナインは42。予定より2打多いけど、このコンディションなら仕方ないかなぁ。

今日は、きっとカットライン落ちる。ここで70台は3~4人でしょう。後半粘ればチャンスありありです。笑笑

雨の中無理しない作戦。命名。

 

するとね~これが良いんですよ。期待せず無理せずに軽く振るから、飛んで曲がらない。笑笑

10番334ヤードのミドルもセカンド残り60ヤード。ここは、AWで根元にドスーン!ただコロコロ~ってウエッジで止まらんて~。下り4mの今日イチのバーディトライ!ショートだけはあかん。カッツーン~~。カップ横をスルー。バーディ来ず。

これで勢いに乗って、15番まで3連続パーを含むバックナイン1オーバー!来てます~~。30台ペース。

完全に予選通過を意識して来ました。ザ・計算マコちゃん。笑笑。

硬くなり16番のミドルで奥からの10mの下りのバーディトライを打ちきれず・・・2mショート。からの~~~3パット。いかーん。雲行き怪しい。

これで後半2オーバー。トータル8オーバー。

最後のロング17番は、ティーショットが今日初めてスライス。結果を早く見たがって完全なるルックアップ。でもでも160ヤードの7iでの3打目がパーフェクトショット。なのに・・・グリーンで全く止まらず奥にオーバー・・・。手強いよ、前橋の高麗。結果、素ダボ。これで10オーバー。

もう後がありません。

勝負の18番395ヤードのミドル。

240ヤードで右の池に入るので、ここは3Wでティーショット。よしっ。見事に右のフェアウェイキープ。

アゲインストの165ヤードは、6iで狙いに行きました。これが~砲台グリーンに弾かれて、右のラフへ。3打目地点に行ってみると、今世紀最強の悪いライ。笑笑。

芝が生え揃っていないペタペタのライ。砲台で打ち上げ。エッジからピンまで10mの下り。こんなの寄るかーい。

最悪の状況にパターかUTで転がし上げる事も考えました。でも、少しでもショートすればボールが戻って来てしまう。かと言って強く入ったら奥のグリーンに溢れる。

 

ここで思いました。パーセーブして82で上がらないと予選通過はない。ここはマストパー。このシュチュエーションでパーが取れないなら、東日本決勝に行く実力がまだ無いんだと。試されているんだなと。

腹くくりました。ここはSWでロブショットだと。これがキッチリ打てないなら下手なだけ。

インパクトで緩まない事、ルックアップしない事。後はいつもの片手アプローチの練習の様に。

27ヤード。SWちょっと開く。すると・・・カシュンと良い音。フワッ上がってエッジの先1mに落ちる。コロコロ~~。寄ってる、寄ってる。入れー!

スッーとラインへ。そしてカップ横へ。止まりました。5年に一度のショットがこの大事な時に出ました。OKパー。泣きそうでした。笑笑

この瞬間確信しました。通過したと。

皆藤は最終組でした。上がってみると・・・。やはりカットライン82。

予選通過しました!8位!!

やっぱり最終ホールでボギーならアウト。

感慨もひとしお。初のパ選予選通過。

関東アマで悔しい思いをしたのが実りました。

東日本決勝楽しみ。

 

 

2019年04月25日